幕末に起こった戦争「長州征伐」について、簡単に理解できるように、わかりやすく解説いたします。
「長州征伐」とは、「江戸幕府」が「長州藩(山口県)」を攻撃した戦争のこと。
「高杉晋作」と「坂本龍馬」も、幕府軍と交戦し、長州藩の勝利に貢献していました。
歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。
拙者は当サイトを運営している「元・落武者」と申す者・・・。
どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。
この記事を短く言うと
・長州征伐とは、第一次と第二次と、二度行われた幕府軍による長州藩討伐の戦争
・第一次は長州藩の降伏で戦争は回避され、第二次長州征伐は、高杉晋作の活躍により「長州藩」が勝利
・坂本龍馬も高杉晋作も、第二次長州征伐に参戦し、功績を残している
第一次長州征伐の経緯と結果
「尊王攘夷派」の急先鋒だった長州は、ライバルである「公武合体派」が企てた「八月十八日の政変」で、京都から追放されます。
「この追放は、いわれのない無実の罪を着せられたためである」・・・そう考えていた長州藩は濡れ衣をはらすために、京都に進軍。
これを「禁門の変(蛤御門(はまぐりごもん)の変)」といいます。この「禁門の変」が『第一次長州征伐』の発端となるのです。
『禁門の変』を理由に、朝廷は「長州藩」を「朝敵(朝廷の敵、つまり日本全国の敵)」として認定。幕府は長州を征伐するために兵を送ります(第一次長州征伐)。
幕府の大軍団を相手にしては勝ち目がないことを悟っていた長州藩は、実際には戦いになる前に幕府への恭順を示すため、『禁門の変』で長州軍を率いた「正義派」と呼ばれる一派の三家老、益田右衛門介、国司信濃、福原越後を切腹させ幕府に謝罪。
結局「長州藩の降伏」が実現し、戦いとなることはありませんでした。
しかし、「領地没収」や「御家取り潰し」などの厳正な処罰が行われなかったことに、「一橋慶喜」は激怒!
家老三名の切腹のみで済むとは、あまりにも処罰が軽すぎるということです。
そのため、続く「第二次長州征伐」の火種が残る形となりました。
第二次長州征伐の経緯と結果
禁門の変により、長州藩は「朝敵」とされてしまいます。
第一次長州征伐では、禁門の変の責任者が切腹。長州藩は、幕府軍に事実上降伏。
第一次長州征伐でまっさきに命を狙われたのは、中心的人物の「高杉晋作」。
潜伏先の福岡で、高杉晋作は長州藩が幕府に対し、徹底恭順の姿勢を取っていることを知ります。このままでは、間近に迫った「第二次長州征伐」で、長州はまたしても幕府に降伏してしまいます。
これに怒った高杉晋作は、長州藩の中心にいる「幕府への降伏」を主張した「俗論派」を打倒するため、クーデターを起こします。
「功山寺挙兵(回転義挙)」と呼ばれるこのクーデターに、「伊藤博文」率いる力士隊や、奇兵隊の総督「山県有朋」も諸隊を率いて駆け付けます。
藩の正規軍に奇跡的に勝利し、藩の主導権を奪還した高杉晋作の手動により、長州藩は幕府と戦うことを決定。
公武合体の方針から、反幕府に方針転換した薩摩藩は、坂本龍馬・中岡慎太郎の仲介もあって、長州藩と秘密裏に薩長同盟を締結。薩摩藩は実質的に長州藩を支援。
結果、薩摩藩と坂本龍馬の協力で、最新式の兵器で武装することに成功した長州藩。
高杉晋作や、軍事の天才「大村益次郎」や「山田顕義」の活躍もあって、「第二次長州征伐」で幕府軍を敗北へと追い込みました。
その後、幕府の権威は大きく失墜していくことになります。
高杉晋作と坂本龍馬も、幕府軍と戦っていた
第二次長州征伐では「高杉晋作」「坂本龍馬」の活躍も忘れてはいけません。
坂本龍馬は、自らが率いる株式会社「亀山社中」が所有する船「ユニオン号」を使い、前年「不作」で困っていた薩摩藩からの要請に応えて、長州から500俵の兵糧を運搬します。
第二次長州征伐の最中に長州に到着し、下関開戦から参戦し幕府軍と戦っています。このことを、竜馬は兄・権平に手紙で報告しています。
高杉晋作も、小倉方面で戦果を挙げています。
晋作は幕府軍が、大島に上陸したという情報を耳にします。
そこで戦艦「丙寅丸」を率い、小倉口から瀬戸内海へ抜け、大島に配置されていた幕府軍艦隊に夜襲をしかけました。
圧倒的な兵力差がありながら、この夜襲が成功して、長州軍は大島を奪回しています。
坂本龍馬は食料輸送と最前線で戦い・・・高杉晋作は小倉方面で軍を指揮していました。
高杉晋作・坂本龍馬・・・・二人の英雄は、この「第二次長州征伐(四境戦争)」で、華々しい戦果を上げているのです。
『長州征伐』について、レビュー(評論)!
第一次長州征伐が行われる直前、長州は負け続けで追い込まれていました。
「下関戦争」「池田屋事件」「禁門の変」などなど。本当にドン底まで追い込まれていた長州藩は、なぜ息を吹き返して「第二次長州征伐」で幕府軍に勝利できたのか?
「薩長同盟」・・・・滅びる寸前だった長州藩に手を差し伸べたのが「坂本龍馬」でした。彼は強国「薩摩」との間を取り持ち、薩摩を長州の後ろ盾とすることにより、長州を蘇らせた・・・・というわけです。
しかし、薩長同盟はあくまでも秘密同盟。おそらくですが「第二次長州征伐」で長州藩が勝利していなかったら、薩摩は「薩長同盟」をなかったことにして、しれっとして幕府サイドについていたはず。
薩摩は「第二次長州征伐」の結果を見て、長州と幕府、どちらにつくかを見定めたのです。
薩摩藩・・・・島津久光や、清廉潔白な西郷隆盛が薩摩の舵取りをしていたこの頃、実はかなり狡猾で、したたかだったのです。
まとめ
本日の記事をまとめますと
・第一次長州征伐では、禁門の変の責任者が切腹。戦闘は回避された。
・高杉晋作のクーデター功山寺挙兵・回転義挙によって、長州藩は「倒幕」へ方針転換。第二次長州征伐で、幕府軍は敗北した。
・坂本龍馬は「ユニオン号」を使い、兵糧の運搬を行い、幕府軍と戦っていた。
幕末の長州征伐について、少しわかってきましたね。
以上となります。
本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。
よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。
ありがとうございました
「高杉晋作」「坂本龍馬」関連記事
よろしければ以下のリンク記事も、お役立てくださいませ。
これらの記事でも「坂本龍馬」の「逸話」や「功績」を簡単に理解できるように、極めてわかりやすく解説させていただいております。
「高杉晋作」の記事一覧
「坂本龍馬」の記事一覧
コメント