MENU

坂本龍馬には別に本名があった?実は竜馬という名前は通称だった!

「坂本龍馬」の「本名」について、わかりやすく解説いたします。

実は「龍馬」というお名前は、「総称」でしかなかった。

龍馬の本名は「直柔(なおなり)」。もともと「直陰(なおかげ)」だったが、改名しています。

そしてもう一つ、「龍馬」と「竜馬」、どちらが正しいのでしょうか?


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。

拙者は当サイトを運営している「元・落武者」と申す者・・・。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

坂本龍馬の本名は「直柔」

・龍馬というのは、通称でしかない

・「龍馬」と「竜馬」・・どちらも正しいが、正確に言えば「龍馬」のほうが正しい


坂本龍馬の本名とは?

坂本龍馬の本名は「直柔(なおなり)」といいます。

もともと「直陰(なおかげ)」という名でしたが、後に改名しています。

坂本家では6代目以降、男子は代々「直」の字を諱に使用してきました。

ちなみに、9代目に当たる龍馬の父は「直足(なおたり)」といい、それを継いだ10代目の兄は「直方」といいます。

直陰から直柔に改名した理由は、寺田屋事件での負傷にあるとされています。

幕府の伏見奉行によって暗殺されかけた龍馬に対し、寺田屋の主人「お登勢(とせ)」は自責の念を抱き、改名を勧めたそうです。

誰もが知る「龍馬」という名前の由来は、龍馬の母「幸」が、龍馬の生まれる前日、

「夢に『龍』が出てきたこと」

「生まれてきた龍馬の背中に『馬』のたてがみのような毛が生えていたこと」

などから「龍馬」と名付けられたと言われています。



スポンサーリンク


【龍馬】というのは『通称』でしかなかった

では、よく知られている龍馬という名は一体なんなのでしょうか。

江戸時代以前の人の名前は家名+通称+諱(いみな)で構成されていました。

つまり、「坂本龍馬」ならば、坂本+龍馬+直柔となります。

龍馬は彼の通称で、普段から皆に呼ばれていた名前になります。

本名である直柔は諱であり、本人、親、主君、先生といった人達以外が口にすることは失礼とされていました。


『龍馬』と『竜馬』・・どちらが正しい?

そして、彼の名前を「龍馬」と「竜馬」、どちらで記すのが正しいのか、一度は気になったことがあると思います。

「竜」は常用漢字(新字体)で、一般的によく使われる漢字です。

そして、「龍」がその旧字体に当たるという関係になります。

彼が生きた時代に常用漢字はなく、本人は龍の字を使っていたため、「龍」が正しいという意見があります。

しかし、「竜」の方がよく使われる漢字で、司馬遼太郎の作品「竜馬がゆく」などでも使われています。

司馬遼太郎は、「本物のリョウマは坂本龍馬。自分が描いた小説の中のリョウマは竜馬」と区別していたようです。

「坂本竜馬」はあくまでフィクション、物語の主役として、「坂本龍馬」とは違うということなのでしょう。

どちらも正しいのですが、どちらが正しいのかをあえて言うなら、本人が使っていた「龍馬」のほうが正しいのではないでしょうか。



スポンサーリンク


まとめ

本日の記事をまとめますと

・坂本龍馬の本名は「直柔(なおなり)」

・龍馬というのは通称だった。

・「龍馬」と「竜馬」、どちらも正しかった。

今回のお話は少々雑学じみていて、教養と呼べる内容ではなかったかもしれません。

しかし、これをきっかけに龍馬の生きた幕末についてや、他の人物の諱を調べてみるのも面白いと思います。

以上

本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。

ありがとうございました

「坂本龍馬」関連記事

よろしければ以下のリンク記事も、お役立てくださいませ。

これらの記事でも「坂本龍馬」の「逸話」や「功績」を簡単に理解できるように、極めてわかりやすく解説させていただいております。

「坂本龍馬」の記事一覧

 

「坂本龍馬」の関係者 記事一覧


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次