坂本龍馬暗殺の真犯人が判明?犯行場所では現在『かっぱ寿司』営業中

「坂本龍馬」暗殺の犯人は、いまだ大きな歴史の謎です。
一方、その犯行場所には、現在「かっぱ寿司」が営業しているって知ってました?
歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。
拙者は当サイトを運営している「元・落武者」と申す者・・・。
どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。
この記事を短く言うと
・坂本龍馬暗殺の真犯人は、最新の定説によると「京都市中見廻組」の「佐々木只三郎」
・黒幕は「松平容保」・・・又は、勝海舟が旗本「榎本対馬守」と日記に記録していた。
・龍馬暗殺の現場「近江屋」跡では、現在「かっぱ寿司」が建ち、営業している
目次
坂本龍馬暗殺の真犯人は誰?
坂本龍馬暗殺の犯人は諸説あります。
なぜはっきりしないかというと、証言はいろいろとあるのですが、食い違いや一貫性がない等により断定ができないせいです。
定説は京都見廻組と言われています。
襲撃犯は京都見廻組組頭の佐々木只三郎以下6名。
佐々木只三郎は「鳥羽伏見の戦い」で戦死しましたが、襲撃犯の今井伸郎、渡辺篤の証言があります。
暗殺犯を裏で操る黒幕は?
京都見廻組は京都守護職・会津藩主「松平容保」配下でした。
新選組同様、反幕府勢力の取り締まりをしていました。
龍馬は当然、反幕府勢力のひとりと言えるわけで、京都見廻組としては公務として暗殺ターゲットとするに値します。
そうすると、龍馬暗殺を指示したのは松平容保の可能性が高いです。が・・・・実のところ、誰が指示したのかはっきり分かっていません。
勝海舟は
「(旗本の)榎本対馬守道章かもしれない」と
日記に記したとか。
大政奉還の立案者が坂本龍馬であることを知った徳川慶喜は、幕府若年寄の永井尚志に
「土佐の坂本龍馬には手を付けぬよう、新選組、見廻組の管掌者に注意する様に!」
と指示ましたが、既に遅かったようです。
実に残念です。
犯行現場『近江屋』は現在どうなってる?
現在、坂本龍馬の最期の地「近江屋跡」は、『かっぱ寿司・京のとんぼ店』となっています。
これも残念ですね。
歴史的舞台を、資料館にするくらいのことが、できなかったのでしょうか・・・。
最後に
坂本龍馬が生きていたら、その後の戊辰戦争、征韓論などは違った形になった様な気がします。
しかし、それは歴史の常で、源義経や織田信長が非業の死を遂げなかったら…と夢想するのと変わりありません。
死があまりにも早かったとしても、日本人にとって坂本龍馬は忘れがたい日本史のヒーローなのです。
まとめ
本日の記事をまとめますと
・龍馬暗殺の犯人は、定説では「京都市中見廻組」の「佐々木只三郎」他
・黒幕は「会津藩主・松平容保」かもしれないが、勝海舟は「榎本対馬守」かもしれないと予想していた。
・坂本龍馬暗殺の場所「近江屋」は、今「かっぱ寿司」になっている
以上となります。
本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。
よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。
ありがとうございました
「坂本龍馬」関連記事
よろしければ以下のリンク記事も、お役立てくださいませ。
これらの記事でも「坂本龍馬」の「逸話」や「功績」を簡単に理解できるように、極めてわかりやすく解説させていただいております。
「坂本龍馬」の記事一覧
「坂本龍馬」の関係者 記事一覧
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。