MENU

後藤象二郎と坂本龍馬の関係とは?大政奉還は後藤のおかげ

明治政府で活躍した人物、土佐の「後藤象二郎」

彼は何をした人なのか、「坂本龍馬」とどういう関係だったのか、ご存知ない方とって、この記事はとても役立ちます。

後藤象二郎とは「大政奉還」を推し進めた人物で、坂本龍馬とは仇敵(仲が悪かった)だった人物です。

この記事では、「後藤象二郎」について、わかりやすく簡単に解説いたします。。


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。

拙者は当サイトを運営している「元・落武者」と申す者・・・。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

・後藤象二郎とは、明治新政府「参議」であり、「大政奉還」を実現させた人物である

・後藤象二郎は、坂本龍馬が筆頭を務めた組織「土佐勤王党」と「武市半平太」に叔父「吉田東洋」を暗殺され、後藤と龍馬は宿敵関係にあった

・前土佐藩主「山内容堂」に「大政奉還」を提案したのは後藤象二郎だった。その提案が「山内容堂」から「徳川慶喜」へと伝えられた

・今もつづく巨大企業「三菱」の創業者「岩崎弥太郎」も、後藤象二郎がその才能をみとめて、出世させた


「後藤象二郎」とは何者か、わかりやすくカンタンに解説

「後藤象二郎」は幕末の土佐藩において、「参政」という重職についていた人物でした。

転じて明治新政府の「参議」にもなっています。

《後藤象二郎》
「引用元ウィキペディアより」

後藤象二郎は土佐藩士・後藤正晴(馬廻格・150石)の長男として高知城下片町に生まれました。

少年期に父を失い、義理の叔父「吉田東洋」に預けられて育ち、東洋が開いた「少林塾」に学びます。

象二郎は参政である吉田東洋の推挙で登用されますが、東洋は武市半平太率いる土佐勤王党に暗殺されてしまいます。

藩政は一旦「武市半平太」が握りますが、隠居していた山内容堂が藩政を掌握し、土佐勤王党を弾圧します。

武市半平太の切腹後、山内容堂は吉田東洋の忘れ形見である後藤象二郎を重用し、「参政」に就けます。

その後、象二郎は参政として薩摩、長崎、上海に赴くなどして藩の富国強兵につとめます。



スポンサーリンク


坂本竜馬と深く交わるようになったのはこの頃です。

象二郎は龍馬の持論である大政奉還論に強く共感し、賛同。

その頃、討幕へ向かう時勢は薩長が中心で動いており、土佐は乗り遅れていました

象二郎は大政奉還論を山内容堂に進言したところ、容堂はこれを妙案と考え、老中・板倉勝静らを通して土佐藩の建白として15代将軍・徳川慶喜に建白しました。

容堂は大政奉還により、政治的に追い詰められている慶喜を救い(関が原以来の、山内家が受けた将軍家への恩顧を返すつもりであった)、かつ時勢に乗り遅れている土佐藩を時勢の表舞台に立たせることとなると思ったのです。

果たして大政奉還は成ったものの、その後戊辰戦争を経て明治新政府が樹立します。

象二郎は土佐藩代表として新政府に参加し、参議や工部大輔などの要職に就きますが、征韓論で下野します。

その後は事業を興したり、政党を結成し再度政治に復帰し、逓信大臣や農商務大臣などを歴任。

明治30年(1897年)8月4日死去。墓は東京都港区の青山霊園にあります。



スポンサーリンク


「坂本龍馬」と「後藤象二郎」の関係とは?もともと二人は「敵同士」だった

坂本龍馬は、遠縁である「武市半平太」率いる土佐勤王党の筆頭でした。

しかしながら、龍馬は半平太の「邪魔なものは暗殺してでも排除する」といったやり方についていけず、袂を分かちます。

その半平太が、象二郎の叔父である吉田東洋を暗殺。

つまり、象二郎にとって龍馬は「叔父の仇の一派」なのです。

しかし、象二郎と龍馬は実利でつながります。

土佐藩参政となった象二郎は、時勢の変化を察して軍備強化を急いでおり、長崎で武器弾薬の購入を盛んに行っていました。

そこで、航海と通商の専門技術があり、薩長とも関係の深い龍馬と、後藤は会談します。

結果、土佐藩は龍馬らの脱藩を赦免し、龍馬の株式会社「亀山社中」を土佐藩の外郭団体的な組織とすることが決まり、これを機として亀山社中は「海援隊」と改称しました。

龍馬は上京する途中の船中にて、同乗した象二郎に8カ条の新しい国家構想を示します。

それは政権を幕府から朝廷に奉還し、朝廷(天皇)のもとに大名および新たに登用された人材(議員)によって様々な事を公の議論により決め、開国、法律制定、軍事力設置、貨幣統一などによって国家の体制を整えようとしたものでした。

象二郎は龍馬の先見性に、目を見張ったのです。



スポンサーリンク


「後藤象二郎」がいなかったら「大政奉還」は実現しなかった

龍馬は大政奉還が佐幕側も討幕側も両得の案であり、それにより平和裏に政権移行ができると考えていました。

しかし一介の土佐藩郷士では、将軍に建白できるわけもありません。

そこで、象二郎に「大政奉還論」をたくすのです。

龍馬に感銘を受けた象二郎は、山内容堂に進言し、山内容堂が幕閣を動かし、徳川慶喜の意思を固めさせるのです。

つまり、龍馬だけでは大政奉還は成らず、象二郎の存在は大きいと言えるでしょう。



スポンサーリンク


「岩崎弥太郎」と「後藤象二郎」の関係

三菱財閥の創始者「岩崎弥太郎」は土佐藩出身です。

三菱のマークは、山内家家紋の三つ葉柏をデザインしたものであることはよく知られています。

≪三菱≫
「引用元ウィキペディアより」

 

≪山内家家紋≫
「引用元ウィキペディアより」

その弥太郎を、藩政において抜擢したのが「後藤象二郎」でした。

龍馬死後、海援隊は解散しますが、弥太郎は海援隊の事業を継承します。

象二郎は土佐藩の負債を肩代わりする代わりに、土佐藩所有の船を下げ渡しました。

それを元手に弥太郎は莫大な財を築き上げます。

象二郎は政府の枢要な情報を弥太郎に密かに教え、弥太郎はその情報をもとに大いに儲け、象二郎に還元する。

象二郎と弥太郎はお互いをとことん利用しあったのです。



スポンサーリンク


「後藤象二郎」について「ひとこと」いいたい

後藤象二郎・・・幕末・明治に活躍した人物ですが、残念ながら「薩長」の重鎮「大久保利通」や「木戸孝允」に比べたら、若干存在感が乏しい気がします。

土佐から明治政府に参画し、活躍できた人と言えば、ほかには「板垣退助」くらいでしょう。

「どうして武市半平太を死なせたのですか?」

「木戸孝允」が、後に「山内容堂」をなじった言葉です。

「藩令に従ったまでだ」

と言ったっきり、容堂は口を閉じたと言われています。

土佐で国政に秀でた人物と言えば「武市半平太」・・・それを山内容堂もよく理解していたらしく、薩長に新政府の実権を握られたことを後悔し

「半平太・・・ゆるせ」

と「うわごと」を繰り返したと言われています。

後藤象二郎・・・確かに優れた政治家だとは思うのですが、「武市半平太」に比べたら、若干才能に乏しかったのではないでしょうか。

後藤自身、それを痛感していたのでしょう。「武市を死なせたのは間違いだった」と、武市の妻に謝罪しています。



スポンサーリンク


まとめ

本日の記事をまとめますと

・後藤象二郎は土佐藩参政であり、山内容堂を動かして大政奉還を実現させた人です。

・坂本龍馬は象二郎の叔父吉田東洋を暗殺した土佐勤王党のメンバーでした。本来なら叔父の仇のひとりなのですが、龍馬と象二郎は実利で結び付きます。

・大政奉還は龍馬が象二郎に示し、それに感銘を受けた象二郎が実現しました。象二郎がいなければ大政奉還は実現しなかったのです。

・三菱財閥創始者「岩崎弥太郎」と象二郎の関係も、非常に深いものがありました。

幕末から明治にかけての土佐藩の重要な政治家である後藤象二郎。

坂本龍馬だけでなく、彼もまた、土佐藩を代表する時代の作り手のひとりなのです。

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。

ありがとうございました


よろしければ以下のリンク記事も、お役立てくださいませ。


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次