MENU

副島種臣の子孫の現在と家系図!佐賀藩の賢人と呼ばれた生涯がスゴイ

「副島種臣(そえじまたねおみ)」の「家系図と子孫」、「生涯と最期」について、わかりやすく簡単に理解できるよう解説いたします。

「江藤新平」や「大隈重信」とならび「佐賀の七賢人」とたたえられた「副島種臣」

英雄「西郷隆盛」が、死ぬ前、副島種臣にあとを託していた!

歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

・副島種臣の子孫は、ひ孫が戦後に生まれており、現在もご存命であると考えられる

・副島種臣とは、佐賀藩の偉人。「江藤新平」たちと並び「佐賀の七賢人」の一人とされている

・佐賀藩出身の副島種臣。明治新政府で重要な職を歴任している

西南戦争で亡くなった「西郷隆盛」が「副島種臣」に後をたくしたという説がある


スポンサーリンク


目次

《副島種臣の子孫の現在と家系図》

副島種臣の子孫は、現在も続いているのでしょうか?

調査してみたところ、曾孫ひまごまで続いていることが判明しました。

「家系図の引用等はご遠慮くださいませ」

「家系図の引用等はご遠慮くださいませ」

「ひ孫」4名のお名前がわかったのですが、現在もご存命かどうかは、はっきりしませんでした。

ただ、全員が「戦後」・・・つまり「昭和20年(1945)」以後に生まれていますので、ほぼ間違いなくご存命でしょう。

《副島種臣とは?何をした人なの?》

幕末「佐賀藩」で生まれ、明治政府で活躍した「副島種臣(そえじま たねおみ)

≪副島種臣≫
「引用元ウィキペディアより」

「副島種臣」とは、一体何をした人なのか?

簡単に結論を言ってしまうと、幕末と明治の日本で、政治家として活動した人物です。

『副島種臣』の功績

その「副島種臣」の功績を短く解説いたしますと

・幕末に尊皇攘夷運動を行った

・明治新政府で「参議」として活躍

・日清修好条規の交渉を担当

・外務卿・内務大臣などの要職を歴任し、「マリア・ルス号事件」で奴隷を解放するなど活躍

その他にも数々の功績を残している「副島種臣」ですが、西郷隆盛と互いに尊敬しあい、西郷があとを託した、という説があります。



スポンサーリンク


《生涯と最期》

1828年、「副島種臣」、佐賀藩で誕生。国学者であった父と兄の影響で「尊王攘夷」思想を強く植え付けられる

1850年、兄「枝吉神陽(えだよし しんよう)」が中心となって結成した「楠義祭同盟」に参加。義祭同盟とは「楠木正成」をたたえる集団のこと

1852年、京都へ留学

1859年、父が亡くなり、副島家へ養子入り

1864年、長崎の洋学校へ留学し、英語を学ぶ

1867年、大隈重信とともに脱藩するが、捕縛されて謹慎

1868年(明治元年)、明治維新・・・新政府の参与に就任

1869年、「参議」に就任

1871年、「外務卿」に就任

同年、「マリア・ルス号事件」で、ペルー国籍の船に押し込められていた「清国人」の奴隷231名を開放し、国際社会から支持と賞賛を受ける

1873年、台湾出兵に際し、「日清修好条規」の交渉を担当。この条約は、西欧列強と不平等条約を結ばざるを得なかった「日本」と「清国」が、対等な立場で締結した条約だった。清国皇帝との謁見で、国際儀礼の作法で謁見することを清国に認めさせ、各国から支持される

同年10月、征韓論争に敗北し下野(明治六年の政変)

1874年、「愛国公党」に参加。しかし自由民権運動には参加せず

1877年、友人だった「西郷隆盛」が「西南戦争」で戦死。このとき副島は「中国大陸」を訪問していた

1878年、「紀尾井坂の変」で「大久保利通」が暗殺される

1884年、伯爵の爵位を得る

1888年、「枢密院顧問官」に就任

1891年、「枢密院副議長」に就任

1892年、松方正義内閣で「内務大臣」に就任。約三か月間、大臣を務める

1905年1月31日、死去。死因は「脳溢血」。享年「76」歳



スポンサーリンク


《西郷隆盛の後継者だった!》

副島種臣といえば「西郷隆盛」とのつながりで有名です。

1877年の「西南戦争」で、西郷隆盛は自決しています。

「晋どん。もうここいらでよか」

これが西郷さんの最期の言葉です。

西郷さんを介錯した剣豪「別府晋介」へかけた言葉ですね。

一説によると、死に際して西郷は

「副島(種臣)に期待する」

と、遺書を残したとか。

西郷隆盛といえば、副島種臣と同じ「佐賀七賢人」の一人「大隈重信」と不仲だったことで有名です。

大隈重信といえば「金に汚い」と噂の人物。そんな大隈重信に対して「副島種臣」は「マリア・ルス号」事件で、「奴隷」たちを解放したことで有名な人権派。

しかもお金に執着心がなく、酒も飲まずに「おから」「こんにゃく」を愛するお方だったのです。相撲が好きで、借金してまで「化粧まわし」を贈ったという話はありますが、娯楽といえば、それくらい・・・。

清廉潔白な「西郷隆盛」と「副島種臣」は、相性がよく、気があったはずです。



スポンサーリンク


《『副島種臣』について、レビュー(評論)!》

「佐賀の七賢人」の一人「副島種臣」。佐賀藩と言えば、名君「鍋島閑叟(なべしま かんそう)」により鍛え抜かれた、「幕末最強」の軍団を要する「雄藩」

しかし「佐賀藩」は、当時から「二重鎖国」「鎖国藩」などと呼ばれた、閉ざされた藩でした。

「我々に京都警備をさせてくれたら、数十人で敵を撃破してみせる」

朝廷に対して、佐賀藩主「鍋島閑叟」が口にした言葉です。大口を叩く藩主は、お世辞にも外交が上手とは言い難いと思います。

佐賀藩は長崎警備を長く務めていただけあって、西欧列強の技術に詳しく、「大砲」「船」などの製造技術には非常に優れた「技術大国」でしたが、その反面「外交」や「政治」を少し苦手としていた感じがします。

そんな中で生まれ育った「副島種臣」・・・。「フルベッキ群像写真」で有名な、オランダの宣教師「フルベッキ」のもとで学び、外国の知識も豊富だった「副島種臣」。

もしも「佐賀藩」が、もっと開かれた藩であったなら、「薩長」とともに積極的に「明治維新」に邁進する藩で、薩長と並ぶ「藩閥」を作れるほどの勢力であったなら、「副島種臣」の活躍は、こんなものではなかったかもしれません。



スポンサーリンク


《まとめ》

本日の記事をまとめますと

・「副島種臣」とは、佐賀藩の七賢人の一人。後に明治政府で「外務大臣」などの要職を歴任

・マリア・ルス号事件で「奴隷解放」を実現し、名声を高めた

・西郷隆盛が西南戦争で亡くなるとき、友人だった「副島種臣」にあとを託すと口にした・・・という説がある

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。

ありがとうございました


よろしければ以下のリンク記事も、お役立てくださいませ。

↓↓↓↓↓↓


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次