MENU

【キングダム】三国志時代との繋がりを時系列と年表で解説!信の子孫は皇帝?

人気漫画【キングダム】をご存知でしょうか?

その中で、人気小説・三国志の用語や登場人物の名前が、度々登場しています。

諸葛亮孔明や楽毅がっきなどです。

キングダムと三国志には、どういう関係にあるのでしょうか?

実はキングダムは、三国志の【400年くらい過去】を描いている作品なのです。

そのためキングダムの登場人物の末裔が、三国志に登場している、なんてこともあるのです。

この記事ではキングダムと三国志の関係を、簡単に理解できるよう、わかりやすく解説いたします。


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

  1. キングダムは、三国志の時代より【400年ほど過去】を描いている作品
  2. 三国志では、キングダムのキャラ司馬尚呂不韋・趙括らの末裔が登場・活躍している
  3. キングダムの主人公・李信の末裔には、詩仙・李白、飛将軍・李広、唐の皇帝・李淵や李世民など

目次

キングダム時代と、三国志時代の繋がりを時系列で解説

結論からいいますと、【キングダム】の時代の約400年後を描いているのが【三国志】です。

人気漫画【キングダム】と、人気歴史小説【三国志】

この2つの作品には、数々の類似性がありますが、この2つはどのような繋がりがあるのか?

キングダムは、秦という国の若き王・嬴政えいせいと、その友人・李信の活躍を描いた作品。

始皇帝
引用元ウィキペディアより

対して三国志演義は、劉備・曹操・諸葛亮孔明らの英雄が、天下統一を目指して争う、という作品。

ひとことでいえば、この2つの作品は、舞台は現代の中国であるものの、時代が異なるのです。

キングダムの時代が先で、三国志演義の時代が後。

キングダムの時代のほうが400年ほど先です。


スポンサーリンク

【キングダム】の時代は西暦何年?

キングダムは紀元前246〜221年頃を描いています。

キングダムは、のちの秦の始皇帝である嬴政えいせいが、天下統一を成しとげるまでの作品です。

始皇帝は紀元前246年に13歳で王位を継承。

紀元前221年に天下統一。

紀元前210年に亡くなっています。

【三国志】の時代は、西暦何年?

三国志は、西暦184〜280年の約100年間を描いた作品です。

三国志は、光武帝こうぶてい劉秀りゅうしゅうが建国した後漢ごかんという王国の時代が舞台となっています。

西暦184年に勃発した【黄巾こうきんの乱】の頃から物語がスタートします。

そして後漢は西暦220年に、魏王ぎおう曹丕そうひにのっとられて滅亡しています。

後漢のあとを継いだは、西暦265年司馬炎しばえんという人物に乗っ取られて滅亡。司馬炎は、しんという国を建国しています。

その後、西暦280年に晋が、の国を滅ぼして三国を統一。三国志は幕を閉じることとなります。

 

つまりキングダムは、始皇帝が天下統一を成し遂げるまでの物語

キングダム【紀元前246年紀元前221年】

対して三国志は、黄巾の乱が勃発してから、晋国が天下統一を果たすまでの物語

三国志【西暦184年西暦280年】

というわけです。


スポンサーリンク

【キングダム】と【三国志】の繋がりを年表で解説

キングダムの時代に天下が統一されてから、三国志が始まるまで、中国は【6つの王国】に順番に支配されていました。

始皇帝により天下統一が果たされたのが、紀元前221年です。

三国志のはじまりである黄巾の乱が起こったのが西暦184年

そのあいだの405年間に何があったかというと、大陸では戦乱と平和が繰り返されていました。

  1. しん
  2. 前漢ぜんかん
  3. しん
  4. 後漢ごかん
  5. 三国時代さんごくじだい
  6. しん

という順番に、6つの統一国家によって支配されているのです。

余談かもしれませんが、劉邦という人物がつくった国【かん】は、【新】という国に乗っ取られて滅亡。

しかし、劉邦の末裔である劉秀が、再び【漢】という国を再興したのです。

そのため、二つの【漢】を区別して、劉邦がつくった国を【前漢】と呼び、劉秀が再興した国を【後漢】と呼びます。

年表【春秋戦国時代から三国時代】

紀元前260年
長平の戦い。秦将・白起はくきが、趙将・趙括がひきいる趙軍45万を撃破

紀元前259年
のちの始皇帝・贏政えいせいが、趙国の首都・邯鄲かんたんで誕生

以下、キングダムが始まる

紀元前246年
贏政が13歳で秦国の王に即位

紀元前238年
贏政が22歳で元服、つまり成人の儀式(加冠かかんの儀)をおこなう

紀元前236年
王翦楊端和ようたんわ桓騎をひきいて閼与あつよぎょうを攻め落とす

紀元前235年
丞相じょうしょう(最高位の大臣)だった呂不韋が服毒自殺

紀元前230年
滅亡

紀元前229年
趙の将軍・李牧死去

紀元前228年
滅亡

紀元前227年
燕の太子・たんが、暗殺者・荊軻けいかをつかって秦王・贏政を暗殺しようとするが失敗

紀元前225年
魏が滅亡

秦将・李信蒙恬のひきいた軍団が、楚将・項燕こうえんに大敗北

紀元前223年
が滅亡

紀元前222年
だい(趙の亡命政権)と滅亡

紀元前221年
滅亡し、秦が天下統一を達成。

贏政が皇帝に即位し、始皇帝と呼ばれる

おそらく秦が天下統一を達成したことで、キングダム終了

紀元前210年
始皇帝・贏政が死去。享年50歳。

始皇帝の末の息子・胡亥こがいが、丞相・李斯りしと、宦官かんがん趙高ちょうこうの策略にのせられて、2代目の皇帝に即位。

始皇帝の長男で、後継者に予定されていた扶蘇ふそと、将軍・蒙恬もうてんが、胡亥・李斯・趙高の策略で亡くなる。

紀元前206年
滅亡

項羽こううが覇王を名乗り、の国を復興

劉邦が漢王と名乗り、の国を建国

のあいだで、楚漢戦争が勃発

紀元前202年
西楚の覇王を名乗った猛将・項羽が、垓下がいかの戦いで劉邦りゅうほうに敗北し亡くなる。楚漢戦争・終結

劉邦が前漢ぜんかんの皇帝に即位

紀元前119年
前漢の第7代皇帝である武帝・劉徹りゅうてつの時代、李信の子孫である李広りこう将軍が、モンゴル騎馬民族との戦いに遅れたことを恥じて自害。

西暦8年
王莽おうもうに帝位を奪われ、前漢が滅亡する。しんが建国される。

西暦23年
皇帝・王莽が殺害され、が滅亡する

西暦25年
劉邦の子孫である劉秀りゅうしゅうが皇帝に即位する。(光武帝こうぶてい

劉秀によって後漢が建国される

西暦155年
曹操そうそう・誕生

西暦161年
劉備りゅうび・誕生

西暦181年
諸葛亮孔明しょかつりょうこうめい・誕生

この頃から、三国志・開始

西暦184年
黄巾の乱が勃発

西暦200年
官渡かんとの戦い勃発。曹操がライバル・袁紹えんしょうの大軍団を撃破

西暦208年
赤壁せきへきの戦い。孫権そんけん・劉備の連合軍が、曹操の大軍団を撃破

西暦220年
曹操死去

曹操の息子・曹丕そうひが、献帝けんてい劉協りゅうきょうから帝位を奪う

曹丕がを建国し、後漢滅亡する

西暦221年
劉備が蜀漢しょくかん建国し、皇帝の位につく

西暦222年
夷陵いりょうの戦い。劉備の大軍が、孫権に大敗する

西暦223年
劉備が白帝城はくていじょうで死去。息子の劉禅りゅうぜんが皇帝となる

西暦229年
孫権が建国し、孫権が皇帝の位につく(事実上、このときに三国時代さんごくじだいが始まる)

西暦234年
諸葛亮孔明・死去

西暦263年
蜀漢が滅亡

西暦265年
司馬炎しばえんが、魏の元帝げんてい曹奐そうかんから帝位を譲られる。

魏が滅亡し、しん建国される

西暦280年
が晋に攻められて滅亡し、が天下統一

三国志終了


スポンサーリンク

キングダムで活躍しているキャラの子孫が【三国志】で活躍

キングダムの時代のほうが400年ほど先であることは、わかったと思います。

実は、三国志には、キングダムに登場するキャラクターの末裔が、何人か登場しているのです。

司馬尚の末裔

【キングダム】司馬尚の子孫は、【三国志】司馬懿仲達です。

趙国の武将・司馬尚しばしょう

名将・李牧から三大天に推薦された名将ですが、その司馬尚の子孫が、司馬懿仲達しばいちゅうたつなのです。

司馬懿
引用元ウィキペディアより

諸葛亮孔明のライバルである司馬懿仲達ですが、司馬懿の孫の司馬炎しばえんは、晋国の初代皇帝に即位しています。

呂不韋の末裔

【キングダム】呂不韋の子孫は、【三国志】呂凱という人物です。

秦の丞相・呂不韋りょふい

呂不韋の末裔・呂凱りょがいは、蜀の武将です。

南蛮王なんばんおう孟獲もうかくの征伐に向かう諸葛亮孔明の前に現れ、南蛮の地図を献上して協力する武将です。

趙括の末裔

【キングダム】趙奢・趙括の子孫は、【三国志】馬騰・馬超・馬岱です。

キングダムにおいて、長平の戦いにて六大将軍の一人・王騎に斬られた趙軍の武将・趙括ちょうかつ

趙括は三大天の一人、趙奢ちょうしゃの息子です。

その趙奢や趙括の末裔が

  • 馬騰ばとう
  • 馬超ばちょう
  • 馬岱ばたい

の3名です。

三国志演義には、他にも馬超の弟として、馬休ばきゅう馬鉄ばてつなどが登場しています。

趙奢は、秦国軍を撃破した褒美に馬服君ばふくくんという称号をもらいます。

子孫はその称号の【の一文字を苗字に使ったのです。


スポンサーリンク

主人公・李信の子孫が皇帝になった?

李信の子孫には

  • 漢の大将軍【李超】
  • 飛将軍【李広】
  • 唐の2代皇帝【李世民】

などがいます。

キングダムの主人公・信こと李信将軍の子孫には、数々の有名人がいます。

なんと皇帝まで輩出しています。

李信の息子である李超りちょうは、劉邦が建てた前漢という国で、大将軍になっています。

前漢の最盛期であった武帝・劉徹りゅうてつにつかえたのが、飛将軍ひしょうぐんと呼ばれた名将・李広りこうです。

もちろん李広も、李信の子孫です。

李広は

桃李とうりわざれども、したおのずからけいす」

ということわざを残した人です。

このことわざを名前にした松坂桃李まつざかとうりさんという俳優さんがいます。

李広は弓の達人で、その威力は岩に突き刺さるほどだったといわれています。

李広は、後にモンゴルの騎馬民族との戦いが原因で憤死することとなる悲劇の武将です。

更にその李広の末裔が、五胡十六国ごこじゅうろっこく時代に西涼せいりょうという国を建国した王・李コウ

そのまた末裔が、遣唐使で有名なとうを建国した初代皇帝・李淵りえん

李淵のあとを継いだ二代皇帝・李世民りせいみんは、中国史上最高の名君と呼ばれた人物です。

この李淵と李世民という二人は、間接的に日本とも関わりがあります。

聖徳太子しょうとくたいしが遣隋使として送った使者・小野妹子おののいもこがもってきた手紙の内容に激怒した皇帝・煬帝ようだいの支配する国・ずい

その隋という国を、李淵と李世民は滅亡させているのです。

李淵と煬帝は、いとこ同士という関係です。

煬帝の母親が、李淵の叔母おばにあたるのです。


スポンサーリンク

三国志について、ひとこといいたい

歴史書・三国志と、小説・三国志演義さんごくしえんぎは別物といわれています。

有名な話ですが、小説・三国志演義は、史実とはすこし異なるのです。

西暦233年に生まれた陳寿ちんじゅという人物が記した歴史書・三国志は、

という3つの国の記録をまとめたものなのです。

それに対して三国志演義は、陳寿が記した歴史書・三国志を基礎にして、みんの時代に羅貫中らかんちゅうという人が記した時代小説なのです。

三国志演義は

史実8割、創作2割

の比率で記されているといわれています。

三国志演義の中には

  1. 関索かんさく
  2. 周倉しゅうそう
  3. 貂蝉ちょうせん

などの、史実上存在しない架空の人物がけっこう登場しています。

また、ストーリーでも史実とは異なる扱いがされています。

小説・三国志演義では諸葛亮孔明の初陣とされている【博望坡はくぼうはの戦い】なのですが、史実とは違います。

史実を記した歴史書・三国志では、諸葛亮がいない状態で劉備は勝利しています。

小説・三国志演義が、歴史や史実をそのまま描いていると、恥ずかしながら筆者も勘違いしていました。


スポンサーリンク

まとめ

本日の記事をまとめますと

  1. キングダムは、三国志の時代の400年ほど過去を描いている
  2. 三国志演義では、キングダムの登場人物である司馬尚・呂不韋・趙括らの末裔が活躍している
  3. キングダムの主人公・李信の末裔は、唐の皇帝・李淵や李世民

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。

ありがとうございました


スポンサーリンク

キングダム関連記事一覧

秦の武将・軍師たち

 

王翦・王賁

 

昭王・六大将軍

 

秦の始皇帝

 

呂不韋

 

趙・三大天

 

戦国四君

 

キングダムの脇役・雑学


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次