MENU

秦の始皇帝の名前とは!本名を知ってたのは母親とキングダム・信だけ

秦の始皇帝の本名は、嬴政(えいせい)です。

まんが・キングダムでは、主人公の李信や河了貂が、始皇帝の本名を呼び捨てにしてました。

しかし実は、始皇帝の本名を、李信や河了貂が知っているはずがないのです。

始皇帝の本名を知っていたのは、彼の父親の荘襄王や、母親の太后だけでした。

本名を呼び捨てになんかしたら、実際には即死刑です。

この記事では、始皇帝の本名と、当時の名前の風習について、わかりやすく解説いたします。


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」へようこそ。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

  1. 李信が、後の始皇帝・贏政(えいせい)を呼び捨てにすることは、現実ではあり得ないことだった。
  2. 諱(いみな)は、家族以外には知られてはならないものだった。諱とは、始皇帝の本名・嬴政という名の、政という部分のこと。
  3. 諱を呼ぶことが出来たのは先祖・両親などのいわゆる直系尊属と、王様または皇帝などの主君だけだった。

始皇帝の本名を、信は呼び捨てに出来なかった?

人気まんが・キングダムに登場している、のちに始皇帝となる秦王・嬴政(えいせい)。

この秦王・贏政が、成蟜(せいきょう)の乱をともに乗り越えた戦友・李信と河了貂から、政、と呼び捨てにされています。

あくまでもキングダムはマンガでありフィクションなので、史実を土台にしているとはいえ、そのほとんどが創作でしょう。

しかし、当時の常識からすると、王様を呼び捨てにすることは、絶対にあり得ません。

万が一、秦王・贏政を大勢の家来たちの目の前で呼び捨てになどしたら、即座に処刑されているでしょう。

そもそも現実では、李信や河了貂が、秦王の本名を知っていたはずがないのです。


スポンサーリンク

そもそも始皇帝の本名は、誰も知らなかった!

実は、始皇帝の贏政という本名を知っていた人物は、非常に限られていました。

  • 父・荘襄王
  • 母・太后
  • 祖父・孝文王

こういった直系尊属のみが、始皇帝の政という名前を知っていたと考えられます。

部下であった李信や河了貂が、秦王から、政という名前を教えてもらえたとは、到底考えられないのです。

秦王の本名は、贏政(えいせい)です。

姓が贏で、名前が政となります。

≪始皇帝≫
「引用元ウィキペディアより」

実はこの政という名前は、諱(いみな)というものであり、家族以外の者が、この諱は知らされることはありませんでした。

王族・貴族の諱を家来が知らされることなど、ほとんど有りえなかったといっていいでしょう。

諱(いみな)は、忌(い)むべき名、つまり人に呼ばれるべきではない真の名前、という意味なのです。

世界の一部地域では、昔からこの諱を誰もが持ち、それを赤の他人に知られてはならない、という習慣があったようです。

習慣に従い、始皇帝を本名の政と呼ぶことが出来たのは、祖父にあたる孝文王や、父の荘襄王、または母の太后だけだったでしょう。

日本においても、この諱を下手に呼んでしまったため、戦争となった例があります。

大坂の陣をご存知でしょうか?

1614~1615年、天下人だった豊臣秀吉の息子・秀頼が、徳川家康に滅ぼされた戦いです。

この大坂の陣の発端となったのが、方広寺鐘銘事件(ほうこうじしょうめいじけん)でした。

この事件は、方広寺の鐘に刻んだ徳川家康の諱・家康という文字を、二つに分断したことで、大騒ぎになった事件です。

後世においてこの事件は、家康の言いがかりといわれていますが、実際にはそうではありません。

家康という諱を二つに分断したことは、呪いというわけではないものの、きわめて失礼なことだったのです。


スポンサーリンク

古代中国での名前の使い方は、かなり特殊だった

実は古代中国の人達には、2つの名前がありました。

  • 諱(いみな)
  • あざ名

つまり

  • 家族内だけで使う名前(いみな)
  • 外で使うための名前(あざな)

この2つの名前を、当時の人々は、使い分けていたのです。

有名な三国志の英雄・曹操孟徳は

  • 苗字・姓が曹
  • 家族だけで使う諱が操
  • そして外で使う名前つまり、あざ名が孟徳

だったのです。

曹操孟徳
「引用元ウィキペディアより」

ですので、曹操孟徳さんが、他人に自己紹介をする際には、諱は名乗りません。

「はじめまして。曹孟徳です」

と名乗っていた、ということです。

キングダム主人公の信という名前も諱(いみな)です。

李信と名を改めた彼は、李が姓で、信が諱なのです。

ということは、信という諱は、家族以外に呼ばれることはなかったはずです。

では秦王・贏政が、李信の諱を呼び捨てにすることも、許されないのでしょうか?

実は、家族以外に人々の諱を呼ぶことが出来る人物が、世界に1人だけ存在していました。

それは王様または皇帝です。

「両親は、皇帝や王様よりも偉くて尊い、つまり偉い存在である」

というのが中国の思想でした。

その思想に従って、諱を呼ぶことが出来たのは

  1. 王様・皇帝
  2. 両親・先祖

という理屈なのです。

ですので秦王・贏政が、信を呼び捨てにするのは、当然のことだったのです。

 

李信について、よろしければ、以下のリンク記事も合わせてご利用下さいませ。


スポンサーリンク

まとめ

本日の記事をまとめますと

  1. キングダム主人公・李信が、秦王・贏政を、政と呼び捨てにすることは、現実ではあり得ない
  2. 秦王の本名・政を呼ぶことが出来たのは、祖父・父・母など直系尊属だけだった
  3. 諱を呼ぶことが出来たのは先祖や両親、そして王様や皇帝などの主君だけだった

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。

ありがとうございました


スポンサーリンク

キングダム関連記事

以下のリンク記事でも、キングダムの人物・逸話などについて簡単に理解できるように、わかりやすく解説させていただいております。

よろしければ、こちらの記事も、ぜひお役立てくださいませ。

リンク記事は別タブで開きます。

秦の武将・軍師たち

 

王翦・王賁

 

昭王・六大将軍

 

呂不韋

 

趙・三大天

 

戦国四君

 

キングダムの脇役・雑学


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次