MENU

織田信長の経歴・プロフィール・略歴を紹介!誕生から本能寺の変まで

この記事では「織田信長のプロフィール・経歴」について、わかりやすく、短く、カンタンに解説しております。

 

これを読めば「織田信長のプロフィールと経歴」を、カンタンに理解できます。

 

「織田信長」は「尾張国出身の戦国武将」であり「戦国時代にもっとも活躍した名将」といってよい英雄なのです。


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

 

1,「織田信長」のプロフィールとは?
「織田信長」【1534~1582年
父「織田信秀
出身地「尾張国(愛知県西部)」
本能寺の変」によって、「明智光秀」に討たれ死去

 

2,「織田信長」の略歴とは?
1546年】に「元服(成人)」
1548年】「帰蝶」と結婚
1560年】「今川義元」を討伐
1568年】「上洛」
1575年】「長篠の戦い
1582年】「本能寺の変」

 

3,「信長」の最期とは?
1582年】、重臣「明智光秀」に裏切られて京都「本能寺」において自害して亡くなった。(本能寺の変)

「織田信長」のプロフィール

「織田信長」【1534~1582年

 

「織田信長」とは、戦国時代において天下統一目前にまで勢力を拡大した武将です。

《織田信長》
「引用元ウィキペディアより」

「織田信長」のプロフィールを、まとめて簡単に解説いたしますと、以下のとおりです。

 

  • 【誕生日】、「天文3年(1534年)5月12日」
  • 【幼名】、吉法師
  • 【出身地】、愛知県名古屋市(那古野城または勝幡城)
  • 【趣味】、相撲観戦と茶道(茶碗や茶入、茶釜あつめ)
  • 【特技】、水泳・乗馬・弓術
  • 【あだ名】、うつけもの(ばかもの)、第六天魔王
  • 【口癖】、「であるか」
  • 【最期の言葉】、「是非に及ばず」「余はみずから死を招いた」
  • 【妻】、「帰蝶(濃姫)」、側室「生駒氏」「お鍋の方」
  • 【子供】、「信忠」「信雄」「信孝」その他男女あわせて20名以上
  • 【父】、「織田信秀」
  • 【母】、「土田御前」
  • 【愛刀】、「義元左文字」、「へし切長谷部(へしきりはせべ)」
  • 【墓】、「京都・阿弥陀寺」
  • 【兄妹】、同母弟「織田信勝」「織田信包」、異母弟「織田有楽斎」、同母妹「お市の方」、異母兄「織田信広」、義弟「浅井長政」
  • 【親戚】、義父「斎藤道三」、祖父「織田信定」、叔父「織田信光」「織田信次」
  • 【死没】、「天正10年(1582年)6月2日」、明智光秀によって、京都「本能寺」で死亡
  • 【享年】、数え49歳

 

「織田信長の最期の言葉」については、以下のリンク記事をどうぞ。



スポンサーリンク


織田信長の先祖は「平清盛」の孫「平資盛」であるといわれています。

 

「織田大和守家」と呼ばれる室町幕府の家来「尾張国守護代」、その部下「三奉行」の1つ「織田弾正忠家(おだだんじょうのちゅうけ)」という家が、「織田信長」の家柄です

 

当時の「尾張国」は、「斯波家」という「守護」が支配していた国でした。

 

この「尾張国」を、上と下の2つに分けて、それぞれを「織田大和守家」と「織田伊勢守家」という、2つの「守護代」が支配していたのです。

 

織田信長は、この「織田大和守家」の家来だった「三奉行」と呼ばれる家の1つ「織田弾正忠家」の武将「織田信秀」の嫡子です。

 

つまり「信長」は、「尾張国」の国主「斯波家」の部下である「織田大和守家」の、そのまた部下という、それほど偉くない家柄出身だったのです。

 

身分は高くありませんでしたが、信長の「織田弾正忠家」は、父「織田信秀」が「経済」を重視して、莫大な資産を保有していたことにより、実質的に「尾張国」の支配者となっていました。

 

信長も、この圧倒的な「経済力」を利用して、勢力を拡大していったのです。

 

「織田信長の先祖と子孫の家系図」については、以下のリンク記事をどうぞ。



スポンサーリンク


「織田信長」の経歴・略歴

織田信長の経歴、略歴を、簡単な「年表」でご紹介します。

 

1534年(信長の年齢、数え1歳)「織田信長」が、「織田信秀」の嫡男として誕生、幼名「吉法師(きちほうし)」。

 

1546年(13歳)元服、「織田三郎信長」と名乗る。

 

1547年(14歳)「今川義元」の支配下にあった「大浜城」攻略戦で初陣

 

1548年(15歳)道三の娘「帰蝶(濃姫)」と結婚。

 

1552年(19歳)父「織田信秀」死去、信長が家督を継ぎ、「織田上総介信長」と名乗る。

 

1553年(20歳)正徳寺(聖徳寺)で舅「斎藤道三」と初対面。

 

1556年(23歳)道三、息子の「斎藤義龍」に殺される。

 

1558年(25歳)弟「信勝」を暗殺。

 

1560年(27歳)「桶狭間の戦い」で「今川義元」を撃破。



スポンサーリンク


1565年(32歳)信長、犬山城主「織田信清」に勝利し、尾張統一

 

1567年(34歳)「稲葉山城」陥落。「稲葉山城」を拠点とし、その名を「岐阜城」と改名。

 

1568年(35歳)「足利義昭」とともに上洛を開始。義昭、室町幕府第15代将軍に就任。

 

1570年(37歳)「金ヶ崎の退き口」「姉川の戦い」

 

1571年(38歳)「比叡山焼き討ち」

 

1573年(40歳)「武田信玄」死去。足利義昭を追放。「室町幕府」滅亡。

 

1575年(42歳)「長篠の戦い」

 

1577年(44歳)「松永久秀」自害。

 

1578年(45歳)「上杉謙信」急死。

 

1580年(47歳)石山本願寺との「石山戦争」終結(信長の勝利)。

 

1582年(49歳)「甲州討伐」、武田家滅亡。

 

天正10年(1582年)6月2日】未明、「明智光秀」が本能寺を急襲。(本能寺の変)「信長」自害。【享年49歳】

 

「織田信長のさらに詳しい年表」は、以下のリンク記事をどうぞ。



スポンサーリンク


「信長」の生涯と最期を短く解説!

織田信長の生涯と最期を、みじかくカンタンに解説いたします。

 

1534年】、織田信長は、尾張国の戦国武将「織田信秀」の三男として誕生。

 

織田家は当時、「今川義元」や「斎藤道三」と激しく勢力争いをし、さらには尾張国内でも、同族同士での内乱を起こしていました。

 

信長は「桶狭間の戦い」や「稲葉山城攻略戦」で、これらの敵を順番に撃破。

 

1568年】には、「足利義昭」を連れて京都へ進軍(上洛)し、一気に勢力を拡大することに成功。



スポンサーリンク


次に信長は、強敵「武田信玄」「上杉謙信」などの強敵と敵対しないように、徹底的な外交戦を展開します。

 

なんとかこの両者との戦いを回避した信長は、各地に軍団を派遣し、勢力を拡大し続けます。

 

その支配地域は、「尾張国(愛知県西部)」のみだった頃に比べると、東は「下野国(群馬県)」から、西は「備中国(岡山県)」まで拡大。

 

1582年】、天下統一目前のところまで勢力を拡大しながらも、重臣「明智光秀」に襲われ、京都「本能寺」で自害。

 

享年は、数えで「49歳」。

 

信長の天下は、重臣「羽柴秀吉」に引き継がれ、秀吉は【1590年】に「天下統一」を達成しています。

 

「豊臣秀吉(羽柴秀吉)の天下統一までの年表」については、以下のリンク記事をどうぞ。



スポンサーリンク


「信長」が亡くなったあと、何が起こったかを簡単解説

織田信長が亡くなった後、天下がどのようになったのかを、カンタンに解説いたします。

 

 

天正10年(1582年)6月2日】、織田信長は、「明智光秀」に襲撃されて、「本能寺」で亡くなります。

この11日後、「明智光秀」は「羽柴秀吉」との「山崎の戦い」で敗北し、亡くなります。

 

1583年】、「羽柴秀吉」は「柴田勝家」との織田家中の勢力争いで勝利し、織田家を乗っ取ることに成功。

 

1590年】、「豊臣秀吉(羽柴秀吉)」が、「北条氏政」を倒して「天下統一」達成。

 

1598年】、「豊臣秀吉」死去。

 

1600年】、「関ヶ原の戦い」で「石田三成」に勝利した「徳川家康」が、「豊臣家」の天下を実質的に奪うことに成功。



スポンサーリンク


1603年】、「徳川家康」が「征夷大将軍」に就任し、「江戸」に幕府を開く。

 

1605年】、「家康」が征夷大将軍の職を、三男「徳川秀忠」に継承させる。

 

1615年】、「大坂の陣」で「豊臣秀頼」死去。豊臣家滅亡。

 

1616年】、「徳川家康」死去。

 

 

家康が亡くなり、天下は平和な時代をむかえます。

 

この平和は【1868年】の「明治維新」まで続くこととなるのです。

 

「明治維新とは何か」については、以下のリンク記事をどうぞ。



スポンサーリンク


まとめ

本日の記事をまとめますと

1,「織田信長」のプロフィールを簡単に解説すると
「織田信長」【1534~1582年
父「織田信秀
出身地「尾張国(愛知県西部)」
本能寺の変」によって、「明智光秀」に討たれ死去

 

2,「織田信長」の略歴
1546年】に「元服(成人)」
1548年】「帰蝶」と結婚
1560年】「今川義元」を討伐
1568年】「上洛」
1575年】「長篠の戦い
1582年】「本能寺の変」

 

3,【1582年】、重臣「明智光秀」に裏切られて京都「本能寺」において自害して亡くなった。

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして、誠にありがとうございました。

よろしければ、またぜひ当サイトへお越しくださいませ。

ありがとうございました。



スポンサーリンク


『織田信長』関連記事

よろしければ以下のリンク記事も、お役立てくださいませ。


「織田信長の遺体の行方を調査!実は謎でも行方不明でもなかった」の記事はコチラ

「【織田信長】最後の言葉と辞世の歌は?亡くなる時の詳細な様子を紹介」の記事はコチラ

「織田信長の嫁の名前一覧表!正妻は「帰蝶」ではなく生駒吉乃?」の記事はコチラ

「【織田信長】家紋の意味や花の由来!読み方を画像付きで簡単解説!」の記事はコチラ

「織田信長の名言集と意味解説!ホトトギスや人生50年に潜む秘密とは」の記事はコチラ

「織田信長の居城と場所を紹介!安土・岐阜の名前の由来や城下町の政策」の記事はコチラ

「織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の関係や人柄・性格をエピソードで簡単解説」の記事はコチラ

「織田信長と池田恒興(つねおき)の関係と最期を解説!子・輝政の逸話」の記事はコチラ

「織田信長の生い立ちから最期まで!3分でわかりやすく簡単に解説!」の記事はコチラ

「[織田信長]本能寺の変で死んでない?真実と黒幕を分かりやすく簡単に解説」の記事はコチラ

「織田信長の家系図と子孫を解説!「きちょう」こと濃姫との子供とは?」の記事はコチラ

「織田信長がしたことを年表にまとめて簡単解説!『天下の取り方』教えます」の記事はコチラ

「織田信長はどんな人物だったの?意外にも優しいエピソードが多かった」の記事はコチラ

「明智光秀と織田信長・豊臣秀吉の関係を解説!実は互いを憎んでいた?」の記事はコチラ

「織田信長家臣・弥助(やすけ)の生涯!彼が持つ信長デスマスクは本物?」の記事はコチラ


【本能寺の変】の謎や真相をすべて解説!黒幕や動機について完全網羅』の記事はコチラ

明智光秀の全てを徹底解説!年表からエピソードや性格まで完全網羅』の記事はコチラ

斎藤道三の全てを徹底解説!年表やエピソードから子孫まで完全網羅』の記事はコチラ


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次