MENU

土方歳三の死因に隠された謎がスゴイ!性格が災いし裏切られて死亡?

新選組鬼の副長【土方歳三】の死因や最期について、わかりやすく解説いたします。

とても厳しく、新選組隊士を何人も切腹させたり粛清した土方歳三。

彼は、五稜郭の戦いで壮絶な最期をとげます。

しかし実は、味方に裏切られて殺された説があることをご存知でしょうか?

鬼の副長と呼ばれた土方ですが、五稜郭の戦い前後には仏様のように優しかったという噂もあるのです。


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

  1. 新選組・鬼の副長と呼ばれた土方歳三の性格は、厳格で冷徹。しかし優しさも持ち合わせている。与えられた役割を器用にこなすタイプだった
  2. 家族に心配をかけないためか、女性からの大量の恋文を実家に送って、自慢していた
  3. 1869年6月20日、腹部に銃弾を受けて戦死。ほぼ即死だったらしい

土方歳三の性格とは?実はかなり優しかった

鬼の副長・土方歳三

とても厳格な性格をしていたようですが、甥っ子を可愛がる優しさも持ち合わせており、最期をむかえた箱館の地では、仏と呼ばれるほどの優しさをみせていたと言われています。

剣豪集団新選組

その新選組をひきいて鬼の副長と呼ばれたのが土方歳三(ひじかたとしぞう)です。

《土方歳三》
「引用元ウィキペディアより」

新選組は、極めて厳しい隊規と呼ばれる法律でしばられていました。

これに違反したものは、鬼の土方歳三によって、次々と切腹させられたり処刑されたりしたのだとか。

土方の性格は、厳格で冷酷と言って良いのではないでしょうか。

ただ、1869年の箱館で、土方は旧幕府軍とともに新政府軍と戦っているとき、部下たちに人が変わったかのように優しかったといわれています。

また、自らの甥っ子が怪我をした時、明るくあやしたという逸話もあります。

もしかすると人徳のある局長・近藤勇に対して、土方は鬼の副長を演じていただけで、実は心根の優しい人だったのかもしれません。

土方が恐ろしければ、優しい近藤の人気はさらに高まるでしょう。

土方はそれを狙っていたのだと思います。


スポンサーリンク

土方歳三の逸話・エピソードを簡単に解説

土方歳三には、数多くのエピソードがあります。

その一部をご紹介いたします。

 

・イケメンだった土方は、とても女性にモテていたらしく、女性からもらった数多くの恋文(ラブレター)を親戚に送って自慢しています。

本当に女性からもらったものだったのか。

それとも誰かに頼んで書いてもらったのか。

真相はわかりませんが、土方はこれらの恋文について、つまらないものと言っていたみたいです。

つまらないのなら、普通は捨ててしまうものでしょう。

自慢したかったのか。

それとも「京都で成功しているから安心してくれ」と親戚を通して家族に伝えたかったのか。

結構細かい性格だったのかもしれません。

 

・幼い頃は、風呂上がりに裸で相撲の稽古をしていた


スポンサーリンク

・戊辰戦争で旧幕府軍が敗北を重ねると、西洋軍学の必要性を痛感し、西洋軍学を積極的に学んだのだとか。その成果もあってか、五稜郭の戦いでは数々の戦果をあげている。合理的でとても柔軟な頭脳をもっていたことがうかがえる。

 

・鬼の副長と呼ばれた土方歳三だったが、箱館では仏と呼ばれるほど部下に優しく接したのだとか。これは、それまで仏の役を務めていた近藤勇が亡くなったため、自分が仏の役もやらなくては、部下をつなぎとめておけないと考えてのことだろう。このことから、与えられた役割を柔軟にこなす柔軟で器用な人物だったことがよく分かる。

 

・宇都宮城の戦いで負傷した土方は、会津若松城でふせっていた。そこで幕府の役人・望月光蔵と口論になり、枕を投げつけた。武器をとって敵と戦おうとしない望月に激怒したらしい。

 

・戦死する直線に、新選組隊士・市村鉄之助にたいして、自分の遺品を家族に届けることを命令。市村が「戦って死にたい」と言ってそれを断ると、斬るといって脅し、無理やり落ち延びさせた。市村は無事に遺品を届け、4年後の明治6年に病死している。


スポンサーリンク

土方歳三の最期と死因!味方に殺された?

明治2年5月11日(1869年6月20日)土方歳三五稜郭の戦いで戦死しています。

函館の一本木関門で、馬に乗って軍の指揮をとっているときに、腹部へ銃弾を受けての戦死。

落馬した土方に、大野右仲という陸軍奉行助役が駆けよったそうですが、その時すでに亡くなっていたのです。

腹部への被弾で即死というのは、ちょっと気になる死に方です。

「後ろに下がる者は斬り殺す」

そのとき土方は、自分がひきいていた部隊にむけて、「前進せよ」と命令していました。

後退することを禁じたことで、激怒した自分の部下に裏切られ、銃撃されて死んだ・・という説もあるようですね。

だとしたら、あまりにも厳しすぎる性格が、死を招いたということになります。

とはいえ、敵に銃撃されて亡くなった可能性のほうが高いとは思いますけどね・・・。

 

土方の遺体は五稜郭に埋葬されたとか、別の場所に移されたなどといわれておりますが、遺体のゆくえはわかっていません。

現在は函館の若松緑地公園に、土方歳三の最期の地と記された碑が建てられています。

 

土方が亡くなった6日後、旧幕府軍は新政府軍黒田清隆の説得により降伏。

土方歳三の盟友榎本武揚は、数年間の服役生活を終えた後、明治新政府につかえて活躍しています。

 

土方歳三が残した辞世の句は3つあると言われている。

よしや身は 蝦夷が島辺に 朽ちぬとも 魂は 東の君やまもらむ」

たとひ身は 蝦夷の島根に 朽ちるとも 魂は 東の君やまもらん

(この身体が、たとえ北の島で朽ち果てても、私の魂は、必ずや東におわす君主を守ってみせる)

もう一つ、辞世とされる句が残っています。

鉾とりて 月見るごとに おもふ哉 あすはかばねの 上に照るかと

(刀を手にとって、月を見上げるごとに、思うことがある。明日私が屍になったら、月は照らしてくれるのだろうかと)


スポンサーリンク

『土方歳三』について「ひとこと」言いたい!

土方歳三、カリスマ近藤勇を支えることに生涯を捧げた鬼の副長。

よく「影が濃いほど、光は強く輝く」といいますが、土方近藤勇という光を際立たせる影を、見事に演じたと言えるでしょう。

箱館では仏と呼ばれるほど、部下を大切にしたという土方ですが、おそらく近藤勇よりも采配能力や政治力は高かったと考えられます。

もしも土方歳三が新選組を率いていたとしたら、どうなっていたでしょうか。

柔軟な頭脳をもち、与えられた役割を器用にこなす土方歳三なら、うまく新選組を動かしていたと思います。

土方近藤勇よりも、指揮官として優れた人物だったのではないでしょうか。


スポンサーリンク

まとめ

本日の記事をまとめますと

  1. 土方歳三の性格は、「厳格で冷徹」しかし「優しさ」も持ち合わせている。与えられた役割を上手に演じることができる柔軟な性格だった
  2. もらった恋文を家族に送って自慢していたらしい。本当にもらったものなのか、自慢するために誰かに頼んで書いてもらったのかは不明。
  3. 1869年6月20日、五稜郭の戦いで戦死。腹部に被弾したことで亡くなったらしい。

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。

ありがとうございました


スポンサーリンク

「新選組」関連記事

以下のリンク記事でも、新選組の逸話や人物・出来事について簡単に理解できるように、わかりやすく解説させていただいております。

よろしければこれらの記事も、ぜひお役立てくださいませ。

「新選組」の関連記事

 

「土方歳三」関連記事

 

「沖田総司」関連記事

 

「その他【新選組】幹部」の記事

 

「新選組」に関連する歴史的出来事の記事


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次