MENU

徳川家康の家臣団一覧!天下統一に貢献した4人の名臣と十六神将とは

天下を取った名将・徳川家康

その天下取りを支えた家臣団一覧をご紹介!

最も功績の大きい「4人の名臣」と、「十六神将」と呼ばれた家臣団とは?


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。

拙者は当サイトを運営している「元・落武者」と申す者・・・。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

・「徳川四天王」とは「酒井忠次」「井伊直政」「本多忠勝」「榊原康政

・「徳川十六神将」とは、四天王に12名の功臣を加えた「家康の名臣」たち

・さらに「徳川二十八神将」というものも存在している

・四天王・神将には数えられていないが「石川数正」「本多正信」も有名な功臣


徳川四天王

天下を統一した名将「徳川家康

その偉業を支えたのが、「三河武士」を中心として編成された「徳川家臣団」

その家臣団の中でも、最も功績の多い4名の功臣たちを、後に「徳川四天王」と呼びました。

四天王の面々とは

筆頭酒井忠次

本多忠勝

榊原康政

井伊直政

の四名。

この四名の中で、最も多くの領地を保有していたのが「井伊直政

家康には過ぎたるもの」と言われた豪傑「本多忠勝

秀吉から10万石の懸賞をかけられた男」・・「榊原康政

そして、後世最も評価されたのが、徳川家康第一の功臣と讃えられた「酒井忠次

酒井忠次は、家康の息子「信康」が、織田信長に「武田勝頼との内通の罪」を詰問された際に、全くかばうことをしなかったとして、後世に悪評を残しています。

忠次が信康をかばわなかったため、信長は信康に切腹を命じた・・・と言われていますが最近の研究では

「信康の処刑は、信長の命令ではなく、家康の独断だった」

とされているので、最近では酒井忠次が「信康をかばおうとしなかった」というのは、後世の創作だとされています。

酒井忠次・・・・その功績を讃えられて、忠次の子孫は明治までに、日本各地へ大きな領地をもらっています


酒井忠次の子孫」については、以下のリンク記事で、詳しく解説させていただいております。よろしければご利用下さいませ。

↓↓↓↓↓↓


信康切腹の真相」については、以下のリンク記事で、詳しく解説させていただいております。よろしければご利用下さいませ。

↓↓↓↓↓↓



スポンサーリンク


徳川十六神将

家康には、「徳川四天王」の他にも、「徳川十六神将」と呼ばれる功臣がいました。

・米津常春

・高木清秀

・内藤正成

・大久保忠世

・大久保忠佐(忠世の弟)

・蜂屋貞次

・鳥居元忠

・鳥居忠広

・渡辺守綱

・平岩親吉

・服部半蔵

・松平康忠

彼ら12名に「徳川四天王」を加えた16名が「徳川十六神将」と呼ばれて、後世まで伝えられています。



スポンサーリンク


このほかにも、「徳川二十八神将」という家臣一覧も存在しています。

この「徳川二十八神将」は、「徳川四天王」の4人と「徳川十六神将」の内9名に、新たに16名を加えたものです

・安藤直次

・伊奈忠俊

・伊奈忠政

・岡部長盛

・大久保忠教(忠世・忠佐)

・大須賀康高

・奥平信昌(家康の娘「亀姫」の夫)

酒井正親

・菅沼定盈(さだみつ)

・内藤家長(映画「超高速!参勤交代」に登場する殿様「内藤政樹」の先祖。映画で「内藤政樹」は、家老の「相馬」を救う)

・内藤信成

・本多康隆

・松平伊忠

・水野勝成

この16名に「徳川四天王」の4名と

十六神将のうち9名

「大久保忠佐」

「大久保忠世」

「高木清秀」

「鳥居元忠」

「服部半蔵」

「平岩親吉」

「松平康忠」

「米津常春」

「渡辺守綱」

の9人を加えた合計28名が「徳川二十八神将」と呼ばれています。

家康の家臣団・三河武士たちは、忠誠心が強く、武人として苛烈な性格だったみたいですね。

相当な「体育会系」組織だったようです。


徳川四天王の子孫」については、以下のリンク記事で、詳しく解説させていただいております。よろしければご利用下さいませ。

↓↓↓↓↓↓

徳川四天王で最強は誰?」については、以下のリンク記事で、詳しく解説させていただいております。よろしければご利用下さいませ。

↓↓↓↓↓↓



スポンサーリンク


影の功労者「石川数正」と「本多正信」

三河武士団は、「体育会系」としては有名ですが「頭脳派」がそれほどいません。

そんな家康家臣団の中で、頭脳派とされる家臣が二人います。

石川数正」と「本多正信」です。

「石川数正」は、家康第一の功臣「酒井忠次」と並んで、徳川家臣団の最重要ポストにいました。

今川家と手切れした際に、人質となっていた「瀬名姫」「信康」の救出交渉

又は「小牧・長久手の戦い」の後の「豊臣秀吉との交渉」など、交渉事を多くこなしていたようです。

しかし石川数正は頭脳派であったため、体育会系の三河武士団の中で浮いてしまったのか・・・最終的に家出し、豊臣秀吉の家来となっています。

「本多正信」は、「一向宗」の門徒だったため、三河国で起きた「一向一揆」のときに、家康を裏切り一揆に参加。

その後、家康の元へ帰参していますが、同族の「本多忠勝」や「榊原康政」から蛇蝎の如く嫌われています。

本多正信は、四天王や神将には含まれていませんが、頭脳で家康を支え、天下統一を助けたことは確かです。


石川数正の子孫」については、以下のリンク記事で、詳しく解説させていただいております。よろしければご利用下さいませ。

↓↓↓↓↓↓

本多正信のその後」については、以下のリンク記事で、詳しく解説させていただいております。よろしければご利用下さいませ。

↓↓↓↓↓↓



スポンサーリンク


まとめ

本日の記事をまとめますと

・徳川四天王は「酒井忠次」を筆頭に、「井伊直政」「本多忠勝」「榊原康政」

・徳川十六神将とは、徳川四天王に12名の功臣を加えた「家康の名臣」たち

・「徳川四天王」と「徳川十六神将」の他に、「徳川二十八神将」というものが存在している

・四天王にも神将にも名前が残っていないが、「石川数正」と「本多正信」も間違いなく功臣だった

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。

ありがとうございました



スポンサーリンク


「徳川家康」関連記事

よろしければ、以下のリンク記事もお役立てくださいませ。


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次