徳川家康の死因は天ぷら?真田幸村に暗殺された説は本当か考察!

徳川家康の死因とは?
天ぷらを食べて亡くなったというのは、まさか毒殺?
真田幸村に暗殺されたという噂もあるが、本当かどうかを考察!
歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。
拙者は当サイトを運営している「元・落武者」と申す者・・・。
どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。
この記事を短く言うと
・徳川家康の死因は「胃がん」と考えられている
・「天ぷらを食べて食中毒で亡くなった」というのは、可能性が低い
・家康は真田幸村に暗殺されていた・・・という説も、おそらくあり得ない
徳川家康の死因
1616年4月17日午前10時頃
徳川家康・死去
享年75歳
その死因は、最近の研究で「胃がん」だったと考えられています。
血を吐き、しこりが腹部に現れ、黒色の便・・・どれも「胃がん」の症状だそうです。
家康は老後、かなり肥満だったとか。
にも関わらず、死の直前、めちゃくちゃ痩せていったと記録が残っています。
それもまた「胃がん」の症状・・・・。長く患っていたのかもしれません。
天ぷらを食べて亡くなった説
一説によると、家康は「鯛の天ぷら」を食べて亡くなった・・・とされています。
すったニラをかけた「鯛の天ぷら」を食べ、食中毒で亡くなったと・・・・。
実際家康は、亡くなる直前の1616年1月21日夕方、鯛の天ぷらを食べて倒れています。
しかし、亡くなったのは4月17日です。
食中毒で亡くなったなら、3ヶ月弱も間が空くのは説明が付きません。
「天ぷらを食べて亡くなった」と言うのは、後世の創作・・・又は勘違いの可能性が高いでしょう。
ちなみに家康が「天ぷら」を食べて体調を崩したため、後に江戸城では「天ぷら禁止」になったと噂されています。
しかし実際には、江戸城の侍女が天ぷら調理中に火災となりかけたため、「天ぷら禁止」になったのだとか。
真田幸村に暗殺された?
「幸村・暗殺説」
一説によると「真田幸村」に「暗殺された」という話もあるようです。
真田幸村といえば、1615年5月7日、「大坂夏の陣」で家康を追い詰めるも、あと一歩で戦死した名将。
徳川政権下でも、名将と絶賛されていた武将。
あと一歩で「家康」を打ち取れた・・のもかかわらず、戦死してしまったため、人々は幸村の死を惜しみました。
そのためなのか、「真田幸村生存説」がよく語られています。
「花のようなる秀頼を、鬼のようなる真田が連れて、退きものいたよ鹿児島へ」
という歌が流行ったほど・・・。
その説によると、家康は大阪夏の陣で、真田幸村により追い詰められ、駕籠にのって逃亡中に「後藤又兵衛」の槍で重傷。
堺の寺へ運ばれた家康は、この傷が元で死去。
堺市の南宗寺というお寺には「家康公の墓」なるものが存在しています。
後に、「徳川秀忠」も「徳川家光」も、この南宗寺へ参拝しています。
家康の影武者を「小笠原秀政」が務め、1年間その死を隠したとのこと。
又は、徳川四天王の一人「榊原康政」に見出された「矢惣次」という農民が、家康の影武者を務めたとのことですが、毒入り天ぷらで殺害された・・・と言われています。
おそらくですが「毒入り天ぷら」の説は、家康が「天ぷら」で亡くなった・・・という説に掛け合わせているのでしょう。
しかし、実際には家康は「胃がん」で亡くなっているので、「矢惣次」の説はあり得ません。
現実的に考えて、真田幸村に殺害されたというのは、無いでしょう。
何と言っても、家康に致命傷を与えた「後藤又兵衛」は、「真田幸村」による攻撃が行われる前日に亡くなっています。
つまり、「真田幸村による暗殺」説は創作。
家康は病死で間違いありません。
真田幸村も、大坂夏の陣以降、生きているとは到底思えません。
家康の「辞世の句」と、その意味
【辞世の歌】は2つ
「嬉やと 再び覚めて 一眠り 浮世の夢は 暁の空」
【嬉しいな!最期かな?と思って目を閉じたのに、また目が覚めてしまった!
この世でみる夢は、まるで暁の空のようだなぁ・・・。
さぁ・・・私はもう一眠りするとしよう】
「先にゆき 跡に残るも 同じ事 連れて行ぬを 何とぞ思う」
【先立つ私も、残される者たちも、いずれは亡くなるので、同じことよ。
他の者たちを連れて行くことは、断じてしないぞ。これで別れだ皆の者!】
その辞世からは「生き抜いた」「やり切った」という思いが滲み出ています。
まとめ
本日の記事をまとめますと
・家康の死因は「胃がん」
・天ぷらを食べて亡くなったのではない
・真田幸村に暗殺されていたというのは、創作
以上となります。
本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。
よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。
ありがとうございました
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。