MENU

織田信長の肖像画・画像をまとめて掲載!どれが一番似ているのか?

この記事では「織田信長の肖像画」について、わかりやすく、短く、カンタンに解説しております。

 

これを読めば「信長にもっともよく似た肖像画が、どれなのか」を、ご理解いただけると思います。

 

生前の「織田信長」にもっともよく似た作品は、おそらく「長興寺の肖像画」でしょう。


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

 

1,「織田信長」の肖像画で、もっとも有名なものは、どこにあるのか?

「織田信長」の肖像画といえば、「愛知県豊田市」にある「長興寺」の肖像画がもっとも有名。教科書にも掲載されている。

 

2,「長興寺」の「織田信長」肖像画の特徴とは?

長興寺の肖像画は、「織田信長」の特徴を正確にとらえている。「ルイス・フロイス」の記録によれば、「信長はヒゲがうすい人だった」とのこと。「長興寺の織田信長像」は、ヒゲがうすく描かれている。

 

3,「三宝寺」にある「織田信長の写実画」は、本物か?織田信長の姿を描いたものなのか?

作者と考えられている「ジョバンニ・ニコラオ」は、織田信長が亡くなった翌年【1583年】に来日したため、信長と会ったことがない。そのため、信長の姿を正確に生き写しに下ものであるとは、考えにくい。

「織田信長」の「肖像画・画像」をまとめて掲載

戦国時代の覇者「織田信長」の肖像画は、20近くも存在しています。

その中でも、特に有名な物を複数ご用意いたしました。

まずは「山形県天童市」にある織田家の菩提寺「三宝寺」が所蔵する「織田信長の肖像画」。

それを写真撮影したものです。

《山形県天童市三宝寺所蔵、宣教師による織田信長肖像画Wikipediaよりパブリックドメイン》

 

次に、「愛知県豊田市」の「長興寺」に所蔵されている、「織田信長の一周忌」に描かれた作品。

もっとも有名な肖像画ですね。

《織田信長・愛知県豊田市長興寺所蔵》
「引用元ウィキペディアより」

 

次の肖像画は、一見すると若々しく見えます。

ヒゲがまったくないところからすると、若い頃の信長を描いたものでしょう。

《織田信長・兵庫県水上町所蔵》
「引用元ウィキペディアより」

 

次は「神戸市立博物館」に所蔵されているもの。

《織田信長・神戸市立博物館所蔵》
「引用元ウィキペディアより」

 

今度は「滋賀県」の「浄厳院」に所蔵されている信長の姿。

これは「比叡山焼き討ち」の際の姿を描いたものと考えられます。

《織田信長・滋賀県近江八幡市浄厳院所蔵》
「引用元ウィキペディアより」

 

以下に、江戸時代に描かれた「織田信長」の「浮世絵」もご用意いたしました。

これは、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師「落合芳幾」が描いたものです。

《織田信長の浮世絵「本能寺の変」落合芳幾の作》
「引用元ウィキペディアより」

 

こちらの浮世絵は、幕末の浮世絵師「歌川国芳」の作品です。

《織田信長の浮世絵・歌川国芳の作》
「引用元ウィキペディアより」

 

「長興寺」の肖像画は、教科書にも掲載されているものなので、誰でも知っているでしょう。

中でも気になるのが、「山形県天童市」の「三宝寺」に所蔵されている肖像画です。

この「肖像画」は本物なのでしょうか?



スポンサーリンク


もっとも有名な信長の肖像画「長興寺」所蔵の「織田信長」肖像

織田信長の肖像画として最も有名なものは、こちらの作品でしょう。

「愛知県豊田市」にある「長興寺」が所蔵する肖像画です。

《織田信長・愛知県豊田市長興寺所蔵》
「引用元ウィキペディアより」

この肖像画は、「織田信長」が亡くなった一周忌、つまり「本能寺の変」の翌年【1583年】に描かれたものといわれています。


織田信長の特徴をよくとらえていると思います。

宣教師「ルイス・フロイス」の記録によれば、「織田信長」は「ヒゲの薄い人だった」とのことです。

この肖像画の織田信長も、たしかに「ヒゲ」が薄く描かれています。

そして髪の毛を剃り上げて、髷(まげ)を結い上げていますね。

両肩には征夷大将軍「足利義昭」からもらったという、「桐の家紋」が描かれています。

ちなみに織田家の本来の家紋は「桐」ではなく、「木瓜紋」です。


「織田信長の家紋」については、以下のリンク記事をどうぞ。

「【織田信長】家紋の意味や花の由来!読み方を画像付きで簡単解説!」の記事はコチラ



スポンサーリンク


「三宝寺」にある「織田信長の写実画」は本物なのか?

山形県天童市にある織田家の菩提寺「三宝寺」には、織田信長のものと言い伝えられている「写実画」が保管されています。

正確にいえば、「肖像画を撮影した写真」です。

《山形県天童市三宝寺所蔵、宣教師による織田信長肖像画Wikipediaよりパブリックドメイン》

この肖像画、本当に織田信長のものなのでしょうか?


一見すると、「写真ではないか?」と勘違いしてしまいそうなほど、よく出来た代物です。

実はこの作品、誰が描いたものなのか、誰が命令して描かせたものなのか、わかっていません。

この絵を描いた人は、予測でしかありませんが、イタリア人画家「ジョバンニ・ニコラオ」だと考えられています。

「ジョバンニ・ニコラオ」という人は、「織田信長」が【1582年】に亡くなったあとに来日した人です。

「ニコラオ」は、【1583~1614年】の間、日本で活動し、【1623年】にマカオで亡くなっています。

そしてこの「ニコラオ」に、「織田信長の肖像画」の作成を命じたのは、信長の次男「織田信雄」であると考えられています。

「信雄」が、父の死後に、その肖像画の作成を命じたということです。

信雄の末裔である「織田信美(のぶかず)」が、【1830年】に「天童織田藩」へ国替えをされた際に、この「織田信長の写実画」も持ち込んだのでしょう。

ただし、この「織田信長の写実画」には、一つだけ「織田信長の特徴と全くあわない点」があります。

それは「ヒゲ」です。

先程も述べましたが、宣教師「ルイス・フロイス」の記録によれば、「織田信長」は「ヒゲがうすい人」だったとのこと。

にもかかわらず、「三宝寺」の絵には、ヒゲがたっぷりと描かれています。

それを考えると、この絵が「織田信長」ではない可能性も、ありえるかもしれません。

しかし、おそらくは「織田信雄」が、父「織田信長」の姿に威厳を与えるために、「ヒゲ」を描き加えさせたのでしょう。

独眼竜と呼ばれた隻眼の猛将「伊達政宗」は、その肖像画のほとんどに「両眼」をしっかり描かせました。

信雄も父「信長」の、より凛々しい姿を、後世に残そうとしたのでしょう。

この写実画は、織田信長で間違いないと思いますが、本物の「織田信長」の姿を正確に描いたものか?というと、そうではない可能性があります。

画家「ニコラオ」が、織田信長と会ったことがないためです。

ニコラオが、正確に信長の姿を描けたとは思えません。

おそらく、信長に似てはいるでしょう。しかし「生き写し」かというと、そうではないと思います。


「織田信長の顔」については、以下のリンク記事をどうぞ。

「織田信長の顔はイケメンだったのか?信長の肖像画で顔を検証してみた」の記事はコチラ

「伊達政宗」については、以下のリンク記事をどうぞ。

「伊達政宗の生涯年表を簡単に解説!最後まで天下を狙った野心家だった」の記事はコチラ

「伊達政宗の生涯と最期!政宗が成し遂げた功績とは何か、短く簡単解説」の記事はコチラ



スポンサーリンク


どの肖像画が「織田信長」に、もっともよく似ているのか?

生前の「織田信長」の姿に最もよく似ている肖像画は、「長興寺」が保管している、以下の肖像画であると思います。

《織田信長・愛知県豊田市長興寺所蔵》
「引用元ウィキペディアより」

その理由は簡単で、「織田信長の特徴をもっとも良くとらえている」からです。


織田信長の特徴で有名なものを、以下にまとめてみました。

  • うすいヒゲ
  • 鼻筋の通った美しい顔立ち
  • 細いアゴ
  • 切れ長の目

この特徴を、全て兼ね備えたのが「長興寺」の肖像画ではないでしょうか。

「三宝寺の写実画」は、とても美しく、ハッキリと描かれています。

しかし先程も申しましたとおり、作者の「ニコラオ」が、会ったこともない「織田信長」の肖像画を正確に描けたとは思えません。

この「長興寺の織田信長像」こそが、「織田信長」の姿を、もっとも正確に今に伝えている作品なのではないでしょうか。


「織田信長の生涯年表」については、以下のリンク記事をどうぞ。

「織田信長がしたことを年表にまとめて簡単解説!『天下の取り方』教えます」の記事はコチラ



スポンサーリンク


まとめ

本日の記事をまとめますと

1,「織田信長」の肖像画といえば、「愛知県豊田市」にある「長興寺」の肖像画がもっとも有名。教科書にも掲載されている。

 

2,長興寺の肖像画は、「織田信長」の特徴を正確にとらえている。「ルイス・フロイス」の記録によれば、「信長はヒゲがうすい人だった」とのこと。「長興寺の織田信長像」は、ヒゲがうすく描かれている。

 

3,「三宝寺」にある「織田信長の写実画」について。作者と考えられている「ジョバンニ・ニコラオ」が、織田信長が亡くなった翌年【1583年】に来日したため、信長と会ったことがない。そのため、信長の姿を正確に生き写しに下ものであるとは、考えにくい。

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして、誠にありがとうございました。

よろしければ、またぜひ当サイトへお越しくださいませ。

ありがとうございました。



スポンサーリンク


『織田信長』関連記事

よろしければ以下のリンク記事も、お役立てくださいませ。


「織田信長の遺体の行方を調査!実は謎でも行方不明でもなかった」の記事はコチラ

「【織田信長】最後の言葉と辞世の歌は?亡くなる時の詳細な様子を紹介」の記事はコチラ

「織田信長の嫁の名前一覧表!正妻は「帰蝶」ではなく生駒吉乃?」の記事はコチラ

「【織田信長】家紋の意味や花の由来!読み方を画像付きで簡単解説!」の記事はコチラ

「織田信長の名言集と意味解説!ホトトギスや人生50年に潜む秘密とは」の記事はコチラ

「織田信長の居城と場所を紹介!安土・岐阜の名前の由来や城下町の政策」の記事はコチラ

「織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の関係や人柄・性格をエピソードで簡単解説」の記事はコチラ

「織田信長と池田恒興(つねおき)の関係と最期を解説!子・輝政の逸話」の記事はコチラ

「織田信長の生い立ちから最期まで!3分でわかりやすく簡単に解説!」の記事はコチラ

「[織田信長]本能寺の変で死んでない?真実と黒幕を分かりやすく簡単に解説」の記事はコチラ

「織田信長の家系図と子孫を解説!「きちょう」こと濃姫との子供とは?」の記事はコチラ

「織田信長がしたことを年表にまとめて簡単解説!『天下の取り方』教えます」の記事はコチラ

「織田信長はどんな人物だったの?意外にも優しいエピソードが多かった」の記事はコチラ

「明智光秀と織田信長・豊臣秀吉の関係を解説!実は互いを憎んでいた?」の記事はコチラ

「織田信長家臣・弥助(やすけ)の生涯!彼が持つ信長デスマスクは本物?」の記事はコチラ


【本能寺の変】の謎や真相をすべて解説!黒幕や動機について完全網羅』の記事はコチラ

明智光秀の全てを徹底解説!年表からエピソードや性格まで完全網羅』の記事はコチラ

斎藤道三の全てを徹底解説!年表やエピソードから子孫まで完全網羅』の記事はコチラ


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次