この記事では「織田信長が行なった政治政策」について、わかりやすく、短く、カンタンに解説しております。
これを読めば「信長の政治のやり方」を、カンタンに理解できます。
「織田信長」は「楽市楽座」と「関所撤廃」によって、なのです。
歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。
どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。
この記事を短く言うと
1,「織田信長」が行なった「政治政策」とは?
「楽市楽座」、「関所撤廃」、「道路整備」、「キリスト教保護」、「南蛮貿易」などを行なった
2,「楽市楽座」とは何か?
「楽市楽座」とは、当時ゆいいつ「店を開いて商売すること」を許されていた組合「座」を解散させて、誰でも「市場」でお店を開いて商売して良い、とした政策。
3,信長の「宗教政策」とは?
信長は「キリスト教」を保護することで、ポルトガル人と「南蛮貿易」を行い、「鉄砲」や「火薬」を手に入れて、敵との戦いを有利にすすめていった。
「織田信長」の政治政策を、まずはザッと解説
戦国武将「織田信長」がおこなった「政治政策」は、「経済を成長させる政策」が主でした。
細かいことは、あとで解説いたしますが、「織田信長」の政策をまとめて解説すると以下の通り
- 「楽市楽座」
- 「関所撤廃」
- 「道路拡張および整備」
- 「キリスト教の保護」
- 「南蛮貿易の重視」
信長は、「楽市楽座」と「関所撤廃」という政策によって、経済を活性化させることに成功します。
「道路拡張と整備」で、物と人がスムーズに移動できるようにもしています。(物流の活性化)
「キリスト教の保護」により、仏教などの既存の宗教の力を抑えようとしたともいわれています。
「南蛮貿易」によって「鉄砲」や「火薬」を手に入れ、圧倒的な軍事力を手に入れて最強の軍団を持ち、敵対勢力を力でねじ伏せて、他国からの侵略を阻止することにも成功。
そうすることで、自分の国の平和を守ることに成功しています。
「楽市楽座」とは何か?
「楽市楽座」とは、「誰でも自由に店を開いて商売できるようにする政策」のことです。
当時は、「座」と呼ばれる「組合」だけが、「店を開いて商売する」ことが許されていました。
しかし信長は、この「座」を解散させて、誰でも「市場」で店を開いて物を売ってよい、としたのです。
今でいうなら「楽市楽座」は、「誰でも会社をつくって商売していい」という、「規制緩和」のようなものです。
「楽市楽座」により、誰もが商売をするようになり、人々はお金を稼げるようになり、豊かになっていきました。
さらに信長は「関所撤廃」をすることで、物の値段を下げることに成功しています。
当時は各地に「関所」があり、通行税を払わないと、通ることが出来ませんでした。現在の高速道路の出口にある「ETC」のようなものです。
「京都」と「尾張国」の間には、「100個」もの関所があったという説もあるほどです。
この関所すべてで通行税を取られると、商人が運んだ売り物に、「通行税」が上乗せされた値段で販売されることになってしまいます。
たとえば、「100円」で販売されるはずの物が、「100個の関所」を通って運ばれると、その関所で支払われた通行税「900円」を上乗せされて販売される、というわけです。
通常「100円」の品物が、「1000円」で販売されてしまうのです。
これでは高すぎて物が売れないので、「売り手」は損をするし、「買い手」も高すぎて買えませんので損をします。
信長はこれらの「関所」を撤廃して、「通行税」をほぼ完全に止めてしまいました。
「関所撤廃」で「物の値段」が下がり、安い値段で「販売」されることとなります。
「売り手」は物が売れて商売繁盛。「買い手」も安く買えたので、得をします。
さらに信長は、「道路拡張と整備」を行うことで、人や物がすばやく移動できるようにしました。
当時の道は、現代のような「アスファルト」のような整備されたものではなかったので、移動が困難でした。
「道路整備」をすることで、「売り物を運ぶ」ための「馬車」などが、すばやく移動できるようになったのです。
つまり「道路整備」で「商売」がしやすくなったということ。
- 「楽市楽座」で誰もが商売できるようになってお金持ちになり
- 「関所撤廃」でその商売がうまくいくようにし
- 「道路整備」で、商売がさらにうまくいくようにした
信長は、庶民に稼ぐチャンスを与えて、少しでも「お金持ち」にしようとしたのです。
そんな「お金持ち」から、「織田信長」は「矢銭(やせん)」と呼ばれる「軍資金」を「臨時の税金」として徴収していました。
その莫大な資金をつかって、信長は「最強の軍団」をつくりあげ、天下統一へ勢力拡大に成功したのです。
「宗教政策」について!「キリスト教」を保護し「仏教」は?
信長は新しく日本へ渡ってきた「キリスト教」を保護したと言われています。
しかし近年の研究によれば、「キリスト教」を「他の宗教」と同じ程度にしか保護していないとの説があります。
信長が「キリスト教」を受け入れた理由は、「一向宗・本願寺」など、信長と敵対する「仏教勢力」の信徒を減らして、その力をおさえるためでもあったようです。
信長は「キリスト教」を受け入れることで、10年も争った「本願寺」の力を弱らせることを狙ったのです。
さらに「キリスト教」を保護することは、「南蛮貿易」を活性化させました。
実は当時の「ポルトガル人」は、「南蛮貿易」をする条件として、「キリスト教を布教させろ」と要求していたのです。
信長はその条件を受け入れることで、南蛮貿易ができるようになりました。
「南蛮貿易」で、「鉄砲」と「火薬」という最新兵器を手に入れて、強敵を次々と倒していったのです。
現代日本でも通用する「信長流の政治政策」!減税でGDPを激増させた
信長は「楽市楽座」によって「誰もが商売できる」ようにして、民衆の「収入(利益)」を増やしました。(規制緩和)
そして「関所撤廃」によって、「通行税」という税金をなくし、「民衆」の「支出(負担)」を減らしたのです。(減税)
つまり信長は現代風に言えば、「規制緩和」と「減税」を行なったのです。
結果として、織田信長は他のどの戦国大名よりも、「莫大な資金」を手に入れることに成功します。
「増税」ではなく、「減税」することで、かえって「収入」を増やしたのです。
現在の日本では、「1000兆円の借金があるため、増税しなくてはいけない」と言われています。
しかし実際には、「消費税」を「5%」への増税した「1997年」以来、日本の「税金収入」は、ほとんど増えていないのです。
つまり「増税しても、収入は増えるどころか減ってしまう」のです。
それに対して「織田信長」は何をしたのかというと、「関所撤廃」という「減税」を行うことで、返って「税収」を増やすことに成功しています。
さらに信長は、「楽市楽座」で「民衆がお金を稼ぐことができる」ようにしました。
「関所撤廃」で「減税」し、「楽市楽座」で民を「お金持ち」にした、というわけですね。
江戸時代末期の改革家「二宮金次郎」は
「減税することで、民がお金持ちになる。
そうすれば、結果として税金で集められる金額が増えるので、政府もお金持ちになる」
と言っています。
古代中国において、「越」という国の王「句践(こうせん)」は、宿敵である「呉」の国の王「夫差(ふさ)」を倒すために、なんと「減税」を行いました。
「夫差」を倒すためには、強力な軍団が必要になります。
そのためには軍備にお金がかかるというのに、逆に「減税」したのです。(税金をまったくゼロにしたとも言われている)
「国を富ますには、まず民を富ますことだ」
というのが「句践」が減税した理由です。
この数年後、「句践」は見事に「夫差」を倒して、呉国を滅亡させています。
日本では、「消費税」の増税が繰り返され、国民が徐々に貧乏になっています。
「GDP(国内総生産)」、つまり「国民全員の給料の総額」は、ここ数十年、日本ではほとんど増えていません。
外国では堅実に増えているにも関わらず、です。
なぜなら日本は、「減税」すべきところを逆に「増税」してしまっているからです。
現代の日本でも「織田信長」のように、派手に「減税」して国民の出費を減らし、「規制緩和」することで国民の収入を増やせば良いのです。
そうすれば、日本は一気に「お金持ち国家」になれます。
今から450年前の武将「織田信長」が行なっていた「政治政策」は、現代日本でも通用する、とても画期的なものだったのです。
まとめ
本日の記事をまとめますと
1,「織田信長」が行なった「政治政策」は、「楽市楽座」、「関所撤廃」、「道路整備」、「キリスト教保護」、「南蛮貿易」などを行なった
2,「楽市楽座」とは、当時ゆいいつ「店を開いて商売すること」を許されていた組合「座」を解散させて、誰でも「市場」でお店を開いて商売して良い、とした政策。
3,信長は「キリスト教」を保護することで、ポルトガル人と「南蛮貿易」を行い、「鉄砲」や「火薬」を手に入れて、敵との戦いを有利にすすめていった。
以上となります。
本日は「レキシル」へお越し下さいまして、誠にありがとうございました。
よろしければ、またぜひ当サイトへお越しくださいませ。
ありがとうございました。
『織田信長』関連記事
よろしければ以下のリンク記事も、お役立てくださいませ。
「織田信長の遺体の行方を調査!実は謎でも行方不明でもなかった」の記事はコチラ
「【織田信長】最後の言葉と辞世の歌は?亡くなる時の詳細な様子を紹介」の記事はコチラ
「織田信長の嫁の名前一覧表!正妻は「帰蝶」ではなく生駒吉乃?」の記事はコチラ
「【織田信長】家紋の意味や花の由来!読み方を画像付きで簡単解説!」の記事はコチラ
「織田信長の名言集と意味解説!ホトトギスや人生50年に潜む秘密とは」の記事はコチラ
「織田信長の居城と場所を紹介!安土・岐阜の名前の由来や城下町の政策」の記事はコチラ
「織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の関係や人柄・性格をエピソードで簡単解説」の記事はコチラ
「織田信長と池田恒興(つねおき)の関係と最期を解説!子・輝政の逸話」の記事はコチラ
「織田信長の生い立ちから最期まで!3分でわかりやすく簡単に解説!」の記事はコチラ
「[織田信長]本能寺の変で死んでない?真実と黒幕を分かりやすく簡単に解説」の記事はコチラ
「織田信長の家系図と子孫を解説!「きちょう」こと濃姫との子供とは?」の記事はコチラ
「織田信長がしたことを年表にまとめて簡単解説!『天下の取り方』教えます」の記事はコチラ
「織田信長はどんな人物だったの?意外にも優しいエピソードが多かった」の記事はコチラ
「明智光秀と織田信長・豊臣秀吉の関係を解説!実は互いを憎んでいた?」の記事はコチラ
「織田信長家臣・弥助(やすけ)の生涯!彼が持つ信長デスマスクは本物?」の記事はコチラ
『【本能寺の変】の謎や真相をすべて解説!黒幕や動機について完全網羅』の記事はコチラ
コメント