MENU

徳川家茂とはどういう人?将軍就任と同時に『徳川慶福』から改名した理由

14代将軍「徳川慶福」は、なぜ将軍就任と同時に「家茂(いえもち)」と改名したのか?

わかりやすく解説いたします。

「徳川家茂」とは、どのような将軍だったのでしょうか?

甘い物好きで虫歯だらけだったが、心優しく、勝海舟も期待した「若き名君」だった!

最期は「徳川慶喜」に暗殺された?


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。

拙者は当サイトを運営している「元・落武者」と申す者・・・。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

・徳川慶福とは、後の14代将軍・徳川家茂のこと

・慶福(よしとみ)から家茂(いえもち)へと名前を変えた理由は、縁起が悪いから

・家茂と篤姫は、養母と養子の間柄


徳川慶福とは何者?何をした人なの?

徳川家茂

『引用元ウィキペディアより』

徳川幕府・第14代将軍「徳川家茂」

その素性と功績について、簡単に解説いたします。

その家系図を簡単に解説すると、以下の通り。

「画像の引用等はご遠慮くださいませ」

11代将軍「徳川家斉」の孫にして、13代将軍「家定」の従兄弟に当たります。

家定には世継ぎとなる子供がいませんでしたので、紀州藩主だった徳川慶福(よしとみ)が養子となって、家定のあとを継いで「14代将軍」に。

1858年、家定の死後、家茂は13歳で将軍に就任

まだ若かった彼を、後の15代将軍「一橋慶喜」らが「将軍後見職」として補佐し、幕末・諸外国からの圧力を受けた日本の舵取りを行ったわけです。

当時、幕府は朝廷と協力して諸外国からの圧力を跳ね返す「公武合体」を目指していました。

そのため、家茂は孝明天皇の妹『和宮』と結婚し、朝廷との結びつきを強めます。

しかし、家茂は長くは生きられませんでした。

「長州藩」が幕府に反旗を翻し、そんな長州藩を討伐するために、幕府は「第二次長州征伐」を慣行。

家茂は軍を率いて「大坂城」へ入城しましたが、1866年7月20日に突然病死。

享年21歳。早すぎた死でした。

将軍に就任してわずか8年・・・本来の能力を発揮することも出来ずに、短い生涯を終えたのでした。

家茂の功績

家茂の功績をあげてみたいと思います・・・が、家茂はいかんせん若くして亡くなった人物。

功績もそれほど多くありません。

 

  • 孝明天皇の妹『和宮』を妻とし、公武合体を推進
  • 神戸海軍操練所を設置
  • 勝海舟を軍艦奉行へ留任
  • 第二次長州征伐において、自ら出陣
  • 幕臣たちから信頼を受けるほどに、将軍職への熱意を示していた

などなど。

わずか8年の短い将軍位でしたが、家来たちは将軍職を勤め上げようとする「家茂」に、強く期待していたみたいです。



スポンサーリンク


徳川慶福が、「徳川家茂」へと改名した理由

徳川家茂(とくがわ いえもち)

彼は将軍に就任する前「慶福(よしとみ)」と名乗っていました。

どうして将軍に就任すると同時に「家茂(いえもち)」へと改名したのでしょうか?

結論から言ってしまうと、「縁起を担いで」改名したのだとか。

実は、前将軍の13代「徳川家定」も、将軍就任前は「家祥(いえさち)」と名乗っていました。

しかし、名前に漢字の部首「へん」が入っていると縁起が悪いとされて、偏がない「家定」へ改名したのだとか。

「家祥」という名前には「祥」の「ネ」という「しめすへん」が入っていますからね。

徳川歴代将軍のなかで

  • 4代家綱
  • 5代綱吉
  • 7代家継
  • 10代家治

この4名は、それぞれ「糸へん」と「さんずい」がついており、全員が「実子なし」または「若死に」しているのです。

4代家綱、5代綱吉、7代家継、10代家治には、後継者となってくれる息子がいませんでした。

そして幼将軍とあだ名された7代家綱は、幼くして亡くなっています。

「慶福」にも、「ネ」という「しめすへん」が入っているので、縁起が悪いということで「家茂」に改名したのです。

家定は、改名しても「実子」を残せず、若死にしてしまいました。

家茂も、改名した甲斐なく、世継ぎを残せず、若くして他界しています。

この家茂という名前に込められた願いは、儚く散った・・・ということですね。

勝海舟は家茂について

「若かったので翻弄されていたが、もう少し長生きしていたら、歴史に名を残す名君となったかもしれない。

武勇にも優れた人だった」

と評価し、健気なまでに将軍という退任に挑む家茂に、家来たちは期待していたみたいですね。



スポンサーリンク


徳川家茂と、篤姫の関係!

天璋院篤姫

『引用元ウィキペディアより』

徳川家茂と、前将軍「家定」の妻「天璋院篤姫

2人はどういう関係だったのでしょうか?

13代家定と14代家茂は、祖父を同じくする従兄弟(いとこ)同士。

2人の父は兄弟であり、年長の家定は従兄にあたり、年少の家茂は従弟というわけです。

つまり、「家茂」にとって「篤姫」は「従兄・家定の妻」ということ。

しかし、家茂は「家定の養子」となっています。

ですので「篤姫」は、家茂からすると「養母」にあたります。

実際「家茂」は篤姫を「母」と呼び、夫「家定」も義父「島津斉彬」も失い、途方に暮れた篤姫を癒やした・・・という説があります。

篤姫もまた、若く心優しい家茂を可愛がったと言われています。

家茂が大坂城で病に倒れた際、篤姫は慌てて医師を送っています。

子供のいない篤姫は、家茂を我が子のように大切に思っていたのでしょう。

 

そんな家茂には、暗殺説があります。

若くして亡くなった家茂・・・・徳川慶喜に暗殺されたと噂されているのです。

篤姫は「家茂は慶喜に暗殺された」と確信しており、徳川宗家の継承者・徳川家達(とくがわいえさと)に、

「家茂が慶喜に暗殺されたことを、言い伝えよ」

と指示したのだとか。

現実的に考えて「暗殺説」は難しいと思いますが、慶喜が篤姫から嫌われていたことだけは確かです。



スポンサーリンク


まとめ

本日の記事をまとめますと

・徳川慶福とは、徳川14代将軍「徳川家茂」のこと

・慶福から家茂へと改名した理由は、慶福という名前の「しめすへん」が縁起が悪いから

・家茂と篤姫は、養子と養母の関係で、仲が良かったらしい

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。

ありがとうございました


徳川家定」「篤姫」について、よろしければ以下のリンク記事も、お役立てくださいませ。


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 徳川慶福が、「徳川家茂」へと改名した理由7行目
    演技が悪いではなく、縁起が悪いです

    • ありがとうございます。
      早速確認して修正いたします。
      いつもありがとうございます。

コメントする

目次