MENU

徳川秀忠の母親や正室・子供達をご紹介!なぜ側室がいなかったの?

2代将軍、徳川秀忠の母親は誰だったのか?

 

そしてなぜ彼女は、あまり有名ではないのでしょうか?

 

その母親は西郷局さいごうのつぼねという人で、彼女があまり知られていない理由は、彼女が早くに亡くなったからです。

 

秀忠は織田信長の姪である【おごう】と結婚し、三代将軍【徳川家光とくがわいえみつ】や中宮【和子かずこ】をもうけました。

 

では、なぜ秀忠は側室を持たなかったのでしょうか?

 

実は、彼の子供たちが暗殺されてしまった可能性があるのです。


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」へようこそ。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事の要点をまとめると以下の通りです:

  • 徳川秀忠の母親は西郷局さいごうのつぼね(別名・お愛の方)であり、彼女は徳川家康の四男・松平忠吉まつだいらただよしの母でもあります。
  • 秀忠の正室は織田信長の姪である【お江の方】で、秀忠の隠し子である長丸ちょうまるは、お江の方によって殺害された可能性があります。
  • 秀忠の側室である【おしず】が産んだ子供である【保科正之ほしなまさゆき】は、後に大老たいろうとして幕府と4代将軍・徳川家綱いえつなを支えました。

目次

徳川秀忠の母親は、誰なのか?

まずは、江戸幕府2代将軍【徳川秀忠】について解説いたします。

 

《徳川秀忠》
「引用元ウィキペディアより」

 


スポンサーリンク

【徳川秀忠】とは、どんな人?

江戸幕府2代将軍、徳川秀忠について要点をまとめます。

 

徳川秀忠は徳川家康の三男で、江戸幕府の2代将軍でした。

 

彼は家康の後継者として指名されました。

 

《徳川家康》
「引用元ウィキペディアより」

 

長男の松平信康まつだいらのぶやすは謀反の疑いで父・家康から切腹を命じられ、次男の秀康は豊臣秀吉の養子となり、その後【結城家ゆうきけ】に養子に出され、結城秀康ゆうきひでやすと名乗っていました。

 

このため秀忠は、三男でありながら家督を継ぐことになりました。

 

幼少期の秀忠の名前は長丸ちょうまるで、豊臣秀吉の【秀】の字と、家康の父・広忠ひろただの【忠】という字をもらい、その後、秀忠と名乗るようになりました。

 

秀忠は真面目でおっとりとした性格で、軍事には不得意でした。

 

初陣となった1600年の【関が原の戦い】では前哨戦で敵将【真田昌幸さなだまさゆき】に手玉に取られ、本戦には大遅刻しました。

 

真田昌幸
引用元Wikipediaより

 

→→→→→【真田昌幸とは、どんな人なのか】についてくわしくはこちら

 

この遅刻が徳川軍に影響を及ぼし、領地を減らす結果となり、江戸幕府の寿命が縮んだとも言われています。

 

しかし、秀忠は筋骨隆々な体を持ち、複数の銃撃傷を負ったことがあると伝えられています。

 

家康亡き後、秀忠は内政に専念し、幕府の基盤を築きました。彼は家康が自ら決定したことを半分担当し、三代将軍の家光は家臣に任せる傾向があったと言われています。

 

秀忠は真面目に内政に取り組み、幕府の発展に貢献しました。

 

→→→→→【真田昌幸と真田幸村さなだゆきむらの関係】についてくわしくはこちら

 


スポンサーリンク

秀忠の母親・西郷局さいごうのつぼね(お愛の方)とは、どんな人?

秀忠の母親は【西郷局】として知られ、別名【お愛の方】とも呼ばれています。

 

お愛の方(西郷局)
引用元Wikipediaより

 

彼女は秀忠の他にも、一歳年少の弟で、家康の四男【松平忠吉まつだいらただよし】を産みました。

 

西郷局は、三河西郷氏という一族の出身で、彼女の父親は戸塚忠春とつかただはるという侍でした。

 

彼女は最初、西郷義勝さいごうよしかつという人物と結婚し、一男一女をもうけていました。

 

その後、家康の側室となり、秀忠と忠吉を出産しました。

 

西郷局は、1589年に38歳で亡くなりました。
(28歳または30歳で亡くなったという説もある)

 

→→→→→【西郷局(お愛の方)の最期と死因】についてくわしくはこちら

 

彼女は目の視力が弱かったといわれ、盲目の女性に対する支援活動に熱心に取り組むなど、非常に心優しい女性だったと伝えられています。

 

西郷局が家康の側室となる前に産んだ子供、つまり秀忠と忠吉の異父兄弟である西郷勝忠は、秀忠の弟である徳川頼宣とくがわよりのぶに仕え、特別な扱いを受けたといわれています。

 

しかし、秀忠が亡くなると、その特別な扱いも失われたといいます。

 


スポンサーリンク

徳川秀忠の正室と子供たち

秀忠の家族について、ご紹介致します。

 

徳川秀忠の正室【おごうの方】

秀忠は二度結婚しました。

 

最初の妻は織田信長の次男である織田信雄の娘で、名前は小姫おひめでした。

 

しかし、小姫は幼い頃に亡くなってしまいました。

 

秀忠の次の妻は織田信長のめいで、おごうの方(江姫ごうひめ)といいました。

 

お江の方
引用元Wikipediaより

 

お江の方は秀忠よりも6歳年上で、浅井長政あざいながまさと信長の妹である【おいちの方】の三女でした。

 

彼女は長女の【茶々ちゃちゃ】を出産し、茶々は豊臣秀吉の側室となり、秀頼を生んでいます。

 

【お市の方】の次女である【はつ】は、京極高次きょうごくたかつぐに嫁ぎました。

 

お江の方は秀忠との結婚が三度目で、最初の夫である佐治一成さじかずなりとの結婚は政治情勢の複雑化により実質的に離婚した後でした。

 

次に嫁いだのは秀吉の甥である羽柴秀勝はしばひでかつでしたが、彼との間に生まれた完子姫さだこひめは、伯母である淀殿によって育てられ、後にお公家くげさんである関白【九条幸家くじょうゆきいえ】に嫁ぎました。

 

お江の方は秀忠との間に二男五女をもうけました。

 

彼女が出産した子供たちは、ほとんどが大物となるか、または大物の家に嫁いでいきました。

 


スポンサーリンク

秀忠の子供たち【二男五女】

秀忠とお江の方の子供たちについて解説いたします。

 

長女の千姫せんひめは、豊臣秀頼とよとみひでよりに嫁ぎ、秀頼の死後に本多忠刻ほんだただときに再嫁しました。

 

千姫
引用元Wikipediaより

 

次女の珠姫たまひめは、前田利家まえだとしいえの子である利常としつねに嫁ぎ、彼に寵愛されました。

 

三女の勝姫かつひめは、秀忠の兄である結城秀康ゆうきひでやすの長男である松平忠直まつだいらただなおに嫁ぎました。

 

四女の初姫はつひめは、千姫の秀頼輿入れの際に伏見城で誕生し、その後、父の秀忠にまったく会うことなく、江姫の姉であるはつの養女となり、初の夫・京極高次きょうごくたかつぐの隠し子である京極忠高ただたかと結婚しました。

 

長男の徳川家光とくがわいえみつは、三代将軍となりましたが、一説によるとそれほど優秀ではなかったと言われています。

 

次男の徳川忠長ただながは、駿河国(静岡県中部)を領地としましたが、兄である家光との関係が悪化し、謹慎ののち自害しました。

 

五女の和姫かずひめは、後水尾天皇ごみずのおてんのうに入内し、明正天皇めいしょうてんのうを出産しました。

 


スポンサーリンク

徳川秀忠には、どうして側室がいないのか?

秀忠は恐妻家として知られていますが、実は妻の江姫が産んだ子供達以外にも、二人の子供がいました。

 

しかし、彼らとの間に生まれた子供たちが、秀忠に【側室を持つべきではない】と考えさせる結果となったのです。

 

秀忠の隠し子【長丸】とは、どんな人?

秀忠には二人の女性との間に、二人の隠し子がいました。

 

最初の側室は名前が定かではなく、【家女】としか記録がありません。

 

彼女から生まれたのが秀忠の長男で、彼は秀忠の幼名をそのまま名乗って【長丸】と名付けられました。

 

しかし、残念ながら長丸は1歳になる前に亡くなってしまいました。

 

この出来事について、あくまでも筆者の想像でしかありませんが、江姫が嫉妬から何かしらの影響を及ぼした可能性があるのではないでしょうか。

 

秀忠もまた江姫を疑った可能性があるでしょう。

 

そのため、秀忠は側室を持つことができなかったのかもしれません。

 


スポンサーリンク

 

もう1人の隠し子【保科正之ほしなまさゆき】とは、どんな人?

長丸の一件の後、秀忠はひっそりと侍女の【お静】と関係を持ちました。

 

その結果、男児【幸松こうまつ】が生まれました。

 

秀忠は長丸の一件から江姫を疑ったのか、幸松を自身の子とは認めず、家臣である【保科家ほしなけ】で育てさせました。

 

後に幸松は、保科正之ほしなまさゆきと名前を変え、兄である三代将軍・徳川家光につかえ、会津藩を興しました。

 

《保科正之》
「引用元ウィキペディアより」

 

その会津は幕末に活躍する藩主・松平容保まつだいらかたもりが支配した土地です。

 

保科正之は内政に力を注ぎ、甥である四代将軍・徳川家綱を支え、大老として重要な役割を果たしました。

 

彼は父から受け継いだ内政力と真面目さを活かし、立派に大老の職を務めたのです。

 


スポンサーリンク

まとめ

本日のまとめです。

 

  1. 徳川秀忠は武将としては目立たなかったが、政治家としては優れた能力を発揮しました。
  2. 秀忠の母は西郷局で、正室は織田信長の姪である江姫でした。
  3. 秀忠には二人の隠し子がいましたが、長丸は幼くして亡くなり、保科正之は公式には息子と認められませんでした。

 

今日は「レキシル」をご訪問いただき、ありがとうございました。

 

お気軽にまた当サイトにお越しください。お待ちしております。


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次