武田信玄が使用していた家紋「武田菱」
その意味と由来とは?
日本最大のヤクザ組織「山口組」の代紋と、武田菱が似ている理由は?
歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。
拙者は当サイトを運営している「元・落武者」と申す者・・・。
どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。
この記事を短く言うと
・武田菱の由来は武田の「田」の字・・・又は武田家宝「楯無(たてなし)の鎧」に刻まれた「菱紋」
・武田信玄が使用した武田菱は「武家の象徴」を意味している
・山口組の代紋と、武田家の家紋が似ているのは偶然
武田家の家紋「武田菱」の意味とは?
武田信玄を輩出した名門「武田家」の家紋「武田菱」
この武田菱は、一体何を意味しているのか?
引用元Wikipediaより
武田菱の由来
武田菱の由来には、2つの説があります。
1,「武田」の「田」の字を元にした図形
2,武田家の家宝「楯無(たてなし)の鎧」に刻まれていた紋様である「武田菱」を、家紋とした
「楯無の鎧」とは、「御旗(みはた)」と呼ばれる日の丸の旗とともに、武田家に伝えられた家宝。
元々は「源義家」の弟で、甲斐武田家の家祖「新羅三郎義光」が、「前九年の役」で、戦勝祈願をした住吉神社で、神託により拝領したのが「楯無の鎧」
その名の通り、「楯など無くてもよいほど、頑丈な甲冑」という代物。
武田家の男は、この「御旗と楯無の鎧」の前で、誓ったことは、死んでも果たさなくてはならないと言われてきました。
武田菱の意味
武田菱は、一体何を意味しているのか?
家紋とは、すなわち「家の独自性を表現するシンボルマーク」。
例えば、後醍醐天皇に仕えた武士「名和長年(なわながとし)」は、後醍醐天皇から「船」の形を家紋として使うようにと与えられています。
名和長年は、元々は「イワシ売り」で、海運業で財を成したため、それを象徴する家紋を与えられたのです。
武田菱の場合は、その由来が「武田の田の字」「楯無の鎧」ということで、由緒正しい出自であることを意味しているのでしょう。
武田信玄という偉人が登場し、武田家の名前を高めたため、今では武田菱に「武田信玄が使用した家紋」「武田信玄の象徴」という意味もあるかもしれません。
信玄の兜には「武田菱」が刻まれていますしね。
「武田菱は武家の象徴」と言えるのかも・・・・。
武田菱は憧れの存在なのかもしれません。何と言っても武田信玄の出身地「山梨県」・・最も多く使われている家紋が「菱紋」だそうですからね。
山口組の代紋と似ている?
武田家の家紋「武田菱」が、山口組の代紋に似ているという噂があります。
引用元Wikipediaより
確かに似ているかもしれません・・・。
しかし調査してみたところ、武田信玄と山口組の間に、関係性はありませんでした。
ではなぜ似ていたのか?
家紋というのは、241種類があります。それがさらに「5116」に分類されるのです。
武田の家紋「武田菱」・・・「菱紋」と呼ばれる家紋は、全国あらゆる地域の家庭で、使用されています。
それぞれの家の血統・又は帰属組織などによって、家紋は多数のグループに分類できるのですが、長い歴史の中で、各一族は何度も何度も枝分かれしたため、直接的な繋がりが希薄になりがちです。
ですので、似通った紋所となることも、よくあることなのです。
山口組と武田信玄・・・全く関係はありません。似ているだけです。
家紋と代紋は、何が違うの?
家紋と代紋・・・・一体全体何が違うのか・・・。
家紋とは、その一族を象徴するシンボル・・・紋章です。
そして代紋とは、「ヤクザ一家を表す紋章」・・・。
ヤクザは、擬似的な親子関係を構築して組織化をしています。
つまり、ヤクザ一家は一つの「家族」「一家」「一族」なのです。
この一家を象徴する「代紋」・・・・ある意味で「家紋」と同じ意味を持っていると言えるでしょう。
古来から「武家」「公家」「一般庶民」が使用しているのが「家紋」
現代社会において、「ヤクザ組織」が使用しているのが「代紋」
と区別できるかもしれません。
まとめ
本日の記事をまとめますと
・武田菱は、「武田家の田の字」をモチーフにした・・・又は武田家家宝「楯無の鎧」の裾に刻まれた紋様を家紋としたらしい
・家紋とは、それぞれの一族を表すシンボルマークのこと
・山口組の代紋と、武田菱が似ているのは、偶然。武田信玄と山口組に繋がりはない
・家紋も代紋も、一族・一家を象徴・表すするシンボルマークである
以上となります。
本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。
よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。
ありがとうございました
『武田信玄』関連記事
よろしければ、以下のリンク記事も、お役立てくださいませ。
コメント