MENU

【徳川慶喜】名前の読み方は「けいき」!自分でも「けいき」と名乗ってた?

最期の将軍「徳川慶喜」の「本当の名前」について、わかりやすく解説いたします。

「江戸城無血開城」で徳川幕府を終わらせた将軍の名前は「とくがわよしのぶ」。

「慶喜」という名前は、「よろこび」という字が2つも重なった縁起の良い名前。

「けいき」とも読めますが、実は慶喜自身が「けいき」と名乗っていた!


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。

拙者は当サイトを運営している「元・落武者」と申す者・・・。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

徳川慶喜は、「けいき」というあだ名で呼ばれていた

・自分でも「けいき」と名乗っていた

・12代将軍「徳川家慶」は、息子「徳川家定」ではなく、「慶喜」を13代将軍にしようと考えていた


徳川慶喜の名前の読み方は?

「慶喜」の読みはもちろん通常は「よしのぶ」なのですが、「よしのぶ」様と呼ぶのは当時習慣からすると失礼にあたる行為とされていました。

徳川慶喜
『引用元ウィキペディアより』

江戸時代以前の人の名前は、家名+通称+諱(いみな)の形で構成されていました。

この諱というのがその人の本名で、忌み名ともいい、本来は口に出すのがはばかられる名前でした。

諱の代わりに普段呼ばれた名前が通称で、同時期の人物の西郷隆盛なら「吉之介」、大久保利通なら「正助」と本名と別の名前が呼ばれていました。

慶喜のように諱を音読みする場合もあり、彼は他人から「けいき」様と呼ばれていたことになります。

静岡の人々には「けいき」様と親しまれ、慶喜本人もそう呼ばれることを好んでいたとされています。

将軍職を退き静岡に居住した慶喜は、隠居後に政治権力を握った元将軍達とは異なり、政治的野心は全く持っていませんでした。

そして、潤沢な隠居手当を元手に写真、狩猟、囲碁など趣味に没頭する生活を送っていました。

そんな彼からすると、「よしのぶ」はいかにも将軍と呼ばれているようで窮屈だったのかもしれません。



スポンサーリンク


自分で『けいき』と名乗っていた

「慶喜」は彼の出身地である水戸では「よしのぶ」と呼ばれることが多く、余生を送った静岡では「けいき」と呼ばれることが多かったそうです。

徳川慶喜本人は「けいき」様と呼ばれるのを好んだらしく、水戸藩最後の藩主であった弟・徳川 昭武(あきたけ)に当てた電報にも自身のことを「けいき」と名乗っていたとあります。

さらに、慶喜の後を継いだ七男で、徳川慶喜家の2代目・慶久(よしひさ)も、慶喜と同様に周囲の人々から「けいきゅう」様と呼ばれていました。

余談ではありますが、3代目・慶光(よしみつ)の通称が「けいこう」、4代目・慶朝(よしとも)のニックネームが「けいちょう」というように、「けいき」が息子や孫達にも影響を与えたようです。



スポンサーリンク


実は慶喜は、『13代将軍』になる可能性があった

史実では15代将軍になった慶喜ですが、実は13代将軍になる可能性もあったそうです。

12代将軍・家慶(いえよし)の嫡男・家定(いえさだ)は病弱で、脳性麻痺だと思われる障害もあり、言動が定かではありませんでした。
そこで家慶は、正室の甥にあたり、英明だと評判だった慶喜を養子とすることを考えていました。

ちなみにこの案は、老中の反対で白紙にされ、公式に決まったことでありませんが、家定に不測の事態が起きた際に慶喜を後継とすることとしだそうです。

結局、家慶が亡くなった後、息子の家定が後を継ぐことに落ち着いたようです。

しかし、将軍となった家定は、更に病状を悪化させ、時には廃人に近い状態となり、政務が満足に行えませんでした。

しかも子供がいなかったため、その後継者問題が徳川家内で起こるきっかけを作ってしまいます。

もともと家慶が推していた慶喜、家定に血筋が近い従弟の紀伊藩主・徳川家茂のふたりが後継者候補にあがりました。

最終的には、家定に気に入られていた家茂のほうが14代将軍となり、慶喜は家茂の死後に将軍職につくことになります。

結果論ではありますが、巡り巡って慶喜が将軍となっているので、最初から彼を後継者にしても問題はなかったようにも思えます。

家慶の苦悩が現実化し、家定の無能ぶりに家茂と慶喜が巻き込まれたような図で、家慶が哀れに感じます。


「渋沢栄一」については、以下のリンク記事で、さらにくわしく解説しております。



スポンサーリンク


まとめ

本日の記事をまとめますと

・慶喜を「けいき」と呼ぶのは通称であった。

・慶喜本人も「けいき」と名乗り、その呼び方を好んでいた。

・12代将軍・家慶は慶喜を次の将軍にしようとしていた。

「けいき」様と呼ばれた慶喜は、大政奉還で政権をあっさりと返還し、政治的野心もなかったのですが、おそらくもともと将軍になるつもりもなかったのでしょう。

「けいき」というのが、徳川慶喜の本質だったように、私には思えます。

「けいき」の謎についてはこのような形で締めようと思います。

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。

ありがとうございました
もしよろしければ、以下のリンク記事もお役立てくださいませ

↓↓↓↓↓


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

【とくダネ】小倉智昭氏、森喜朗会長を「森きろう会長」と言い間違え謝罪 | 2chのまとめをまとめるサイト へ返信する コメントをキャンセル

目次