MENU

前田利家の死因は何?最期の様子と遺言に込められた徳川家康への想い

加賀百万石かがひゃくまんごくを支配した名将・前田利家まえだとしいえの死因と最期の様子などを、わかりやすく解説いたします。

かぶきものと呼ばれ、天下人・豊臣秀吉の親友であった前田利家

その死因は何だったのか?

一説によると、死因はガンだったのだとか。

利家の寿命が、もう少し長かったら、天下が取れていたかもしれない?


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

  1. 前田利家の死因はガンの可能性が高い。利家は、持病の腹痛で苦しんでいた。
  2. 利家は、徳川家康を暗殺しようとしていたらしいが断念。最期は妻のおまつが作ってくれた経帷子きょうかたびらをことわって亡くなった
  3. 利家のお墓は石川県金沢市の野田山墓地または宝円寺にある。遺言からは徳川家康のことを警戒している様子がうかがえる。

目次

前田利家の死因!最期は【がん】で亡くなった

前田利家の死因は、内蔵のがんであったという説があります。

特に消化器官系のガンであった可能性が高いのだとか。

前田利家
引用元ウィキペディアより

もともと、前田利家は持病であった差しこむような腹痛で苦しんでいました。

この差しこむような痛みは胆石による発作なのではないかと言われています。

正確に、どういった部位のがんであったかはわかりません。

しかし、徐々に衰弱して亡くなる様子からみても、がんであった可能性が高いでしょう。

1599年4月27日、前田利家は大阪の自宅で亡くなります。

享年62歳

徳川家康よりも遥かに人望があったという、人徳と武勇の名将・前田利家。

もしも利家が生きていたら、徳川家康の天下はなかったかもしれません。

→→→→→【前田利家の子孫】についてくわしくはこちら


スポンサーリンク

前田利家の最期!あと少し長生きしてたら天下が取れた

あと少し長生きだったら、徳川家康の天下はなかった

1598年、前田利家が亡くなる前年、天下人だった豊臣秀吉が亡くなります。

豊臣秀吉
引用元ウィキペディアより

秀吉の死より、豊臣秀吉の次に位置していた実力者・徳川家康が天下取りに動き出すのです。

秀吉の死後、天下は徳川家康の派閥と、前田利家の派閥。

この2つの派閥に分かれていました。

つまり徳川家康に味方する武将たちと、前田利家に味方する武将たちに分かれたのです。

このとき、実は前田利家に味方した武将の数のほうが、多かったといわれています。

そのまま徳川家康と前田利家が戦っていたら、前田利家が勝利していたでしょう。

しかしすでに病気だった前田利家は、天下を取ることなく亡くなったのです。

徳川家康
引用元ウィキペディアより

本当かどうかはっきりしていませんが、利家は病気見舞いにきた家康を、布団の中に隠していた刀で斬り殺そうとしたという逸話があります。

ところが気が変わったらしく、息子の利長を家康に託しています。

利家が、もしももっと長生きしていたら、徳川幕府は存在していなかったかもしれません。


スポンサーリンク

前田利家の最期!経帷子きょうかたびらの逸話

利家は、死の間際に妻の【まつ】から経帷子きょうかたびらつまり死装束を渡されたといいます。

おまつ

「あなたはたくさんの人を殺しました。

地獄行きは避けられません。

どうかこれを着ていってくださいませ」

 

利家

「俺は生涯において、義理のたたない戦は一度もしたことはない。

俺が地獄行きだというなら、先に行った連中とともに、閻魔えんまと合戦してくれる。

その【経帷子きょうかたびら】は、お前があとから被って来い」

その後、利家は腹部へのあまりの激痛により、自ら腹を斬って亡くなったとも言われています。

これを聞いた宿敵・徳川家康は、利家の最期を「あっぱれである」と言って褒めたたえたのでした。



スポンサーリンク

利家の遺言!徳川家康との戦争を心配していた!

利家は、死後に徳川家康と前田家が戦争になった場合を想定し、数々の遺言を残しています。

・もしも豊臣秀頼公に反乱を起こすものがいたら、前田家全軍16000名で撃破せよ。

・合戦となったら、敵の領地に一歩でも踏み込んで戦え。自分の領地内を戦場にしてはならない。(これは織田信長流の戦い方だった)

・新しく召しかかえた家来は、20年仕えたら、譜代の家来と同じにあつかって良い。

おそらく利家は息子の利長が主君の豊臣秀頼を守るために、徳川家康を相手にして戦う可能性を考えていたのです。

豊臣秀頼 京都市養源院蔵:Wikipediaよりパブリックドメイン

家康を大変に警戒している様子がわかります。

利家は最期の最期まで、徳川家康へ警戒や恐怖といった想いを抱いていたのでしょう

実際、利家が亡くなると、家康は息子の前田利長を滅ぼそうとします。

しかし、利家の妻おまつが、家康のいる江戸へ人質となって行ったため、徳川と前田は和解。

両家は婚姻関係を結び、前田家は日本最大の大名として1868年の明治維新まで存続することとなるのです。


スポンサーリンク

前田利家についてひとこと言いたい!

武勇に名高い前田利家ですが、実は勝ち馬に乗るのがとても上手な世渡り上手だったと言われています。

  • かぶきもの
  • 槍の又左衛門

などと呼ばれた豪傑・前田利家は、まさに体育会系ですが、その世渡りは実にたくみです。

本能寺の変織田信長が亡くなると利家は、柴田勝家に味方し、親友・羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と対立。

織田信長
引用元ウィキペディアより
クリックすると拡大できます

しかし柴田勝家が、羽柴秀吉に負けそうになると、即座に秀吉にのりかえ。

また、利家が亡くなる直前、豊臣家と徳川家を天秤にかけて、最期は徳川家康に乗りかえています。

このおかげで、利家は織田家と豊臣家という主人の家が滅亡したのちも、加賀百万石の大領地を支配する日本最大の大名として存続。

21世紀の今なお、前田家はつづいているのです。

利家・・・非常に体育会系で福島正則や加藤清正のような武断派と呼ばれる武闘派の面々からは、かなり慕われていたと言われています。

人から慕われる人徳があって、しかも世渡り上手。

もはや天下を取る実力があったと考えて良いはずなのに、寿命が足りずに天下が取れなかったのです。

秀吉は、生前に鍋島直茂なべしまなおしげという名将に対して、こんな言葉を残しています。

「鍋島直茂は、天下をとるには知恵も勇気ももっているが、ゆいいつ覇気が足りない」

前田利家も、世渡り上手な知恵と、武勇にすぐれており勇気をもっていました。

ただ、覇気・・・つまり天下を取ることへの欲望ややる気が足りなかったのではないでしょうか。

徳川家康は、欲望をおもいっきりさらけだして、手段を選ばず、がむしゃらに天下を取りに行っています。

たとえば8代将軍・徳川吉宗も、征夷大将軍になるために、露骨にその欲望をみせています。

鍋島直茂
引用元Wikipediaより

目標への執念。

天下への欲望が、かぶきもの前田利家には足りなかった気がします。


スポンサーリンク

まとめ

本日の記事をまとめますと

  1. 前田利家の死因はがん。おそらく消化器官のガンで亡くなったのだろう
  2. 利家は、最期に徳川家康を暗殺しようとしていたらしい。しかしそれを中止して病死した。最期は妻おまつがつくった経帷子きょうかたびらをことわって亡くなった
  3. 利家のお墓は石川県金沢市の野田山墓地または宝円寺にある

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。

ありがとうございました


よろしければ以下のリンク記事も、お役立てくださいませ。


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次