MENU

浅井長政の子孫は現在東京にいる?長政が織田信長を裏切った2つの理由とは

浅井長政あざいながまさの子孫は、現在東京の皇居におられる天皇陛下だった!

この記事では浅井長政の子孫の解説と、浅井長政がなぜ義兄の織田信長おだのぶながを裏切ったのかその理由を解説いたします。

裏切りの理由は、盟友・朝倉家を助けるため。そしてもう一つ、織田信長の部下になり下がり没落するリスクがあったからとされています。

この記事では、浅井長政という武将の真実を解説いたします。


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」へようこそ。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

  1. 現在の天皇陛下は、浅井長政の子孫にあたられる
  2. のちに豊臣秀吉の側室となる茶々(淀君)は、お市の方と前夫との子であり、浅井長政の娘ではない可能性がある
  3. 浅井長政が織田信長を裏切ったのは、浅井家が没落することを防ぐためだったといわれている
目次

浅井長政の子孫は、現在の天皇陛下

浅井長政の子孫は、今現在、東京都の皇居におられます。

現在の天皇陛下は、浅井長政の血を引いているのです。

《浅井長政》
『引用元ウィキペディアより』

なぜ浅井長政の血が、現在の天皇陛下に流れているのでしょうか?

実は、浅井長政の孫娘にあたる完子姫という女性を通じて、天皇家にその血筋がつながっているのです。

浅井長政あざいながまさの三女であるお江の方おごうのかたは、徳川家康とくがわいえやすの三男である徳川秀忠とくがわひでただの妻です。

ところがお江の方は、徳川秀忠と結婚する前に、豊臣秀勝とよとみひでかつという武将とのあいだに完子姫さだこひめという娘を産んでいるのです。

この完子姫の子孫にあたる【九条節子くじょうせつこ】というお方が、大正天皇たいしょうてんのうに嫁がれ、昭和天皇しょうわてんのうを産んでおられるのです。

つまり浅井長政の孫娘である完子姫を通じて、浅井長政の血筋が天皇陛下に流れておられるというわけです。

余談かもしれませんが、浅井長政の孫娘である和姫もまた、天皇家に嫁いでいますが、こちらの血筋は現在まで続いてはいません。

徳川秀忠とお江の方の五女・和姫かずひめは、後水尾天皇ごみずのおてんのうと結婚しています。

和姫と後水尾天皇のあいだに生まれた娘が、のちに明正天皇めいしょうてんのうとなります。

しかし、この明正天皇には子供がいません。そのため明正天皇の血筋は、現在まで続いてはいないのです。


スポンサーリンク

茶々(淀殿)は、浅井長政の娘ではない?

茶々姫・・・後の豊臣秀頼の母「淀殿」は、浅井長政の長女といわれてきました。

しかし、最近では別の説が浮上しているみたいです。

実は「茶々」は「お市」と前夫の子・・・という噂があるのです。

茶々が浅井長政に嫁いだのは「20代」になってから。

当時としては、かなり遅いです。

ということは、お市は浅井長政に嫁ぐ前に、どこかに嫁いでいた可能性があるのでは?と考えられているようです。

実際、相手の浅井長政も、お市と結婚する前に先妻と「離婚歴」があります。

年齢から計算するに、「茶々」は「お市と先夫の連れ子」という説もあるようです。


スポンサーリンク

浅井長政が織田信長を裏切った【2つの理由】

 

浅井長政が織田信長を裏切った理由は2つあります。

  1. 織田信長が浅井長政の盟友・朝倉義景を攻撃したため
  2. 織田信長が浅井長政を部下として扱い始めたため、浅井家が没落してしまいかねなかった

1568年、浅井長政は、織田信長と同盟を結んでいました。

《織田信長》
「引用元ウィキペディアより」
クリックすると拡大できます

信長との同盟を喜んだ長政は、それまでの浅井賢政あざいかたまさという名前を改めて、信長の長の一文字をもらい、浅井長政あざいながまさと改名したといわれています。

同盟関係をさらに強固なものとするため、浅井長政は織田信長の妹で絶世の美女と有名だった【お市の方】と結婚しています。

《お市の方》
『引用元ウィキペディアより』

浅井長政とお市の方の夫婦仲はとても良く、たくさんの子供を授かっています。

にもかかわらず、なぜ長政は信長を裏切っています。

浅井長政が織田信長を裏切った2つの原因について、くわしく解説いたします。

浅井長政の盟友・朝倉義景を、織田信長が突然攻撃したため

浅井家は、お隣の朝倉家と長いあいだ同盟を結んでいました。

この浅井と朝倉の同盟関係は、浅井長政の祖父・浅井亮政あざいすけまさの時代から続く、長いものでした。

浅井亮政は、朝倉家から何度も何度も援軍を送られて助けてもらっていたのです。

実は、浅井長政と織田信長が同盟を結ぶにあたり、「朝倉家には勝手に攻め込まない」という約束がされていたのです。

しかし朝倉家ととても仲が悪かった織田信長は、その約束を無視して、越前国(福井県)の朝倉義景を攻撃します。

この織田信長の約束違反に、浅井長政の父・浅井久政は、激怒します。

そして浅井久政は部下たちにかつがれるようにして、織田信長を裏切り朝倉義景に味方することを主張し始めます。

父・浅井久政に根負けした息子の浅井長政が、織田信長軍の背後を襲ったといわれているのです。

このとき織田信長は、浅井長政の裏切りを知って一目散に逃亡。

逃亡する織田信長軍と浅井長政の軍のあいだで起こった戦いが有名な【金ヶ崎の退き口かねがさきののきぐち】なのです。

のちの豊臣秀吉が、この一番後方の軍団(殿軍しんがり)を務めて、命懸けで織田信長を逃した有名な戦いです。

ただ、織田信長が【朝倉攻撃に際して、浅井家に断りをいれなかったのは、信長なりの義弟・浅井長政への配慮だった】ともいわれています。

他国へ攻撃を仕掛ける際に最前線に立たされるのは、敵の領地と境を接する領主です。それが当然のルールだったのです。

つまり【越前国の朝倉義景攻撃】に際しては、浅井長政が最前線に立たなくてはならないはずなのです。

しかし織田信長は、浅井長政に動員命令を出してはいません。

あえて浅井長政を無視して、越前国へ出撃しているのです。

織田信長は、浅井長政に【朝倉家を裏切った裏切り者】という汚名を着せないよう、可能な限り気をつかったのでしょう。

しかしその配慮が、かえって織田信長を危機におとしいれることとなってしまったのです。

織田信長が、浅井長政を部下のようにしてあつかい始めたため

浅井長政は織田信長と対等な同盟関係であったにも関わらず、途中からまるで部下のようなあつかいをうけたため、浅井家が没落する危険性を感じて、織田信長を裏切ったという説があります。

浅井長政が織田信長を裏切る直前、すでに織田信長は、尾張から近畿地方にまたがる広大な地域を制圧していました。

それに対して浅井長政はというと、近江国(滋賀県)の北半分を治めるのみの、小さな勢力でした。

当然ですが、動員できる兵力にも、かなりの差があります。

しかも浅井長政が支配する北近江にある朝倉義景が支配する越前国が織田信長のものとなれば、浅井長政の領土は完璧に織田家に、包囲される形となってしまいます。

このとき三河みかわ(愛知県東部)を支配していた大名・徳川家康は、浅井長政と同じく織田信長と対等な同盟者でした。

《徳川家康》
「引用元ウィキペディアより」

しかし、のちに織田信長の部下としてあつかわれることになります。

もし浅井長政が、織田にしたがい続けていたら、どうなっていたでしょうか?

いつのまにか浅井家は、手柄に応じて織田家から領地を与えられる織田家の部下に成り下がっていた可能性が高いです。

それがわかったからこそ、浅井長政は織田信長を裏切って殺害しようとしたのでしょう。

実際に織田信長は、浅井長政に裏切られる前、浅井長政のことをまるで部下としてあつかっていた書状が残されています。

このことから浅井長政は、北近江の領地をいつ取り上げられるかわからない状態になっていたのです。

浅井長政が裏切った時点で、織田信長を倒すことができればよかったのですが、信長は逃げ延びています。

もともと馬術が得意だった織田信長は、とてつもなく逃げ足が早かったのです。

→→→→→【お市の方と3人の娘たちのその後】について、くわしくはこちら


スポンサーリンク

まとめ

本日の記事をまとめますと

  • 現在の天皇陛下は、浅井長政の血を引く子孫にあたられる
  • お市の方と浅井長政のあいだに生まれた長女・茶々ちゃちゃ淀殿よどどの)は、浅井長政の子ではないかもしれない
  • 浅井長政が織田信長を裏切ったのは、盟友・朝倉家を救うため。そしてもう一つ、浅井家が織田信長の部下に落ちぶれてしまう可能性があったため

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。

ありがとうございました


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次