井伊直政の死因は銃創だけじゃない?殺害した犯人が誰なのかも判明!

徳川四天王の一人「井伊直政」
42歳の若さで亡くなった直政の死因は「銃創」だけではなかった?
「井伊の赤鬼」を殺害した犯人は誰?
歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。
拙者は当サイトを運営している「元・落武者」と申す者・・・。
どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。
この記事を短く言うと
・井伊直政の死因は「銃創」のみならず「過労」も一因
・直政を銃撃したのは島津家臣「柏木源藤(かしわぎ げんとう)」
・柏木は、井伊直政の死後、直政の菩提を弔うため出家し、諸国を旅したらしい
井伊直政の死因は何?
直政は1602年、関ヶ原の戦いの2年後、42歳の若さで亡くなっています。
死因は、銃創
直政は、関ヶ原の戦いで、敗走する「薩摩・島津軍」を猛追撃。
味方を振り切って追撃している最中に、鉄砲で右肘(右肩又は左腕という説も有り)に銃撃を受け、落馬。
この銃創が原因で、徐々に衰弱していき亡くなった・・・と言われています。
しかし、死因はもう一つあるのです
それは「過労」
直政は極度の負けず嫌いだったので、仕事量も半端ではなかったのだとか。
銃創で瀕死の重傷を負っているにもかかわらず、直政は「関ヶ原の戦い」の戦後交渉を各方面に対して行っています。
その結果なのか、真田昌幸・幸村親子は命を救われています。
挙句の果てには、直政を襲撃した「島津家」までも、直政の工作のおかげで、領地の削減なし。
この銃創・心労・過労が重なって、直政は亡くなってしまったのです。
ちなみに直政の娘婿で、家康の四男「松平忠吉」も、関ヶ原の戦いで受けた傷が元となり、1607年に亡くなっています。
「井伊直政の家系図」については、以下のリンク記事で、詳しく解説させていただいております。よろしければご利用下さいませ。
↓↓↓↓↓↓
「井伊直政家臣団」については、以下のリンク記事で、詳しく解説させていただいております。よろしければご利用下さいませ。
↓↓↓↓↓↓
直政を殺害した犯人は誰?
井伊直政を銃撃した犯人は、一体誰なのでしょうか?
直政は「関ヶ原の戦い」終盤、撤退する「島津軍」を相手に追撃戦を展開。
この追撃戦で、猛将「島津豊久」を討ち取っています。(ちなみに「島津豊久」は、マンガ「ドリフターズ」の主人公)
その島津軍から銃撃を受けて、直政は負傷しています。
直政を狙撃したのは島津家臣「柏木源藤(かしわぎ げんとう)」
藪の中に身を潜めていた柏木は、鉄砲で井伊直政を狙撃し、落馬させ、主君「島津義弘」の撤退を助けたのです。
その後、「柏木」は薩摩国へ帰還。
直政狙撃という大手柄にも関わらず、その後は貧困に苦しんで武士から町人へと没落。
井伊直政が自分の鉄砲で亡くなったと知ると、供養のために出家。
更には修行の旅にでましたが、二度と薩摩に帰ってくることはなかったと言われています。
鹿児島市南林寺町の寺・南林寺に「柏木源藤」の墓があります。
旅から戻らなかったんじゃなかったのか?と言いたくなりますが、こっそり帰っていたのかもしれません。
「井伊直政の子孫」については、以下のリンク記事で、詳しく解説させていただいております。よろしければご利用下さいませ。
↓↓↓↓↓↓
まとめ
本日の記事をまとめますと
・井伊直政の死因は「銃創」のみではなく、過労も一因だった
・直政を銃撃したのは、島津家臣「柏木源藤(かしわぎ げんとう)」
・柏木は、関ヶ原の戦いの後に没落し、町人・・又は僧となった
以上となります。
本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。
よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。
ありがとうございました
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。