MENU

弘法大師と空海の違いは何?弘法大師は空海の別名だった

真言宗の開祖である名僧「空海(くうかい)」。

そして、ことわざ「弘法にも筆の誤り」で知られている僧侶「弘法大師(こうぼうだいし)」。

この二人が「同一人物」であることを、ご存知でしょうか?

どうして「2つ」もお名前があるのか?

「空海」はなぜ、「弘法大師」と名乗ったのでしょう?

実は空海、生涯で一度も「弘法大師」と名乗ったことはなかったのです。


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。

拙者は当サイトを運営している「元・落武者」と申す者・・・。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

  1. 「空海(くうかい)」と「弘法大師(こうぼうだいし)」は、同一人物。
  2. 「弘法大師」という名前は、「空海」の死後、その功績をたたえるためにおくられた「諡(おくりな)」
  3. 「空海」とは、「唐(現在の中国)」へと留学し、「真言密教」という仏教の教えを持ち帰り、「真言宗」という宗派を開いた名僧

空海と弘法大師・・・・二人は同一人物だった

「空海」と「弘法大師」・・・この二人、実は同一人物です。

《空海》
「引用元ウィキペディアより」

正確にいえば、「空海(くうかい)」という人物の別名が「弘法大師(こうぼうだいし)」なのです。

空海といえば、和歌山県の「高野山」にある「金剛峯寺」を開いた平安時代のお坊さんです。

《高野山・金剛峯寺》
「引用元ウィキペディアより」

そもそも「空海」というお名前は、法名(ほうみょう)。

空海の本名は「佐伯 真魚(さえき まお)」さんです。

「法名」とは、すなわち「仏の弟子となったものに与えられるお名前」です。

例えば「上杉謙信」とか「武田信玄」。

「謙信」も「信玄」も、出家したことで与えられた「法名」です。

キリスト教でも、入信することで「クリスチャンネーム」が与えられますが、それと同じことです。

例えば「織田信長」を殺害した「明智光秀」の娘「お玉」さんは、キリスト教に入信して「ガラシャ」というお名前をもらっています。

話を戻しましょう。

彼は「空海」というお名前の他にも「教海」「無空」「如空」などの法名を名乗ったと言われています。

本名が「佐伯真魚(さえきまお)」。

法名が「空海(くうかい)」。

では「弘法大師」ってお名前は、いったい何なのでしょうか?



スポンサーリンク


なぜ「弘法大師」と名乗ったのか?

空海は、なぜ「弘法大師」を名乗ったのでしょうか?

実は、この「弘法大師」というお名前、空海が名乗ったわけではありません。

「弘法大師」とは「諡(おくりな)」なのです。

「諡」・・・・すなわち「死後に送られた名前」が「弘法大師」なのです。

例えば「比叡山・延暦寺」を開いた「天台宗」の開祖「最澄(さいちょう)」は、「伝教大師(でんぎょうだいし)」という「諡」をおくられました。

諡(おくりな)とは、その方が生きているうちに成し遂げた「偉大な功績」をたたえるために与えられるもの。

「弘法大師」とは、「空海」という「偉大な僧侶」に与えられた「ご褒美的な名前」なのです。

では、「弘法大師・空海」は、そもそも何をした人なのでしょうか?



スポンサーリンク


そもそも「空海」とは、何をした人なの?

空海は、どんな功績を残して「弘法大師」という立派な「諡」を与えられたのでしょうか?

ひとことで言ってしまうと、空海の功績は「真言宗という仏教の宗派を開いたこと」です。

仏教には、いくつもの「宗派」があります。

空手などの武術に「〇〇流」という流派があるように、仏教にも「真言宗」や「天台宗」「浄土宗」「日蓮宗」など、数々の宗派があるのです。

これらの宗派は全て、同じ「お釈迦さま」が広めた仏教の教えであっても、「考え方」や「解釈の仕方」が異なっています。

例えば、「浄土宗」では「なむあみだぶつ」と言えば極楽へ行ける・・・とされています。

対して「浄土真宗」では「なむあみだぶつ」と言うまでもなく、念じるだけで極楽へ行ける・・・など、お釈迦さまの教えに対しての解釈の仕方が、微妙に異なるのです。

そんな日本における仏教の根本を作り上げたのが「空海」。

空海は、当時世界最大の国だった「唐(現在の中国)」へと留学し、「真言密教」という当時は世界最先端の「宗教の教え」を日本へ持ち帰りました。

和歌山県の「高野山」で「金剛峰寺」というお寺を開き、また京都「東寺」を天皇から与えられ、「真言宗」という新しい宗派を開いたのでした。

高野山・金剛峰寺はその後、数々の名僧や学識をうみだし、日本の仏教の根本となっていきます。

有名な「比叡山・延暦寺」の開祖「最澄」と並んで賞されることの多い「空海」ですが、実は「最澄」は「空海」に弟子入りしていた・・・なんて事実もあるほど、空海は優秀な人物だったのです。



スポンサーリンク


空海の逸話!「弘法にも筆の誤り」

現在でも「弘法大師」というお名前は、有名な「ことわざ」に使われていますね。

弘法にも筆の誤り

弘法大師・空海は「書家」、すなわち「文字がとても上手な人」としても有名でした。

そのため、平安京の入り口「応天門(おうてんもん)」に掲げる「看板」の文字を、弘法大師が書くこととなったのです。

《平安神宮・応天門》
「引用元ウィキペディアより」

ところが、弘法大師はあろうことか「応天門」の「応」の字の点を、一つ書き忘れてしまいました。

それを見て、人々は「弘法にも筆の誤り」。すなわち「弘法大師のような名人・高僧でも、失敗することがあるものだ」と噂したのでした。

弘法筆を選ばず

なんていうことわざがあります。

「達人は道具を選んだりはせず、どんな道具でも一定の結果を出すことができる」

という意味ですね。

空海・・・・今から約1200年前の「835年」に亡くなったのですが、「真言宗」では今も、「空海上人は高野山で生きて、お祈りしておられる」とされ、毎日の食事を「空海の部屋」へ運ぶことが、慣習となっているようです。

 

ちなみに高野山は、2004年に世界遺産に認定。

現在では、数々の名所を持つ観光地としての一面もあるようです。

空海は、各地を旅した僧侶としても有名です。

出身地である「四国」の「八十八ヶ所」も、もともとは空海に因んだもの。

数々の温泉を見つけたとも言われているのです。

俳優の「染谷将太」さんが主演をつとめた映画「空海」も、かなり話題になりました。



スポンサーリンク


まとめ

本日の記事をまとめますと

  1. 空海と弘法大師は、同一人物。
  2. 「弘法大師」とは、空海の死後におくられた「諡(おくりな)」
  3. 空海とは、唐(現在の中国)へ留学し、「真言密教」という仏教の教えを持ち帰って「真言宗」という仏教の宗派を開いた名僧
  4. 弘法大師・空海の名前は、「弘法にも筆の誤り」ということわざで、今も広く知られている。

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。

よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。

ありがとうございました


よろしければ以下のリンク記事も、お役立てくださいませ。


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次