MENU

【織田信秀】死因と最期・お墓などを解説!葬儀の逸話に隠された秘密

皆さんは「織田信秀の死因やお墓」さらに「葬儀の逸話」などを、ご存知でしょうか?

 

実は「信秀の最期」について、くわしく知っている方は、それほど多くないみたいです。

 

この記事では「織田信秀の最期の様子」を、わかりやすく、みじかく、カンタンに解説いたしました。

 

今は「信秀の最期」について、漠然としか知らなかったとしても、大丈夫です。

 

これを読めば、誰かに説明できるほど、「信長の父・織田信秀」に詳しくなれます。

 

この記事を読んで、「織田信秀」の疑問をスッキリと解消していただけたら、これほど嬉しいことはありません。


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

 

1,「織田信秀」の死因は病死。【1552年】、織田信秀は「今川義元」やその軍師「太原雪斎」に敗北を続け、追い詰められた状態で病死した

 

2,父「信秀」の葬儀で、兄「織田信長」は父の位牌に抹香を投げつけるなど、暴走した。弟「信勝(信行)」は行儀よく振る舞ったが、そこに天才「信長」と凡才「信勝」の差があらわれていた

 

3,信秀のお墓は、愛知県名古屋市の「萬松寺(ばんしょうじ)」または「桃厳寺(とうがんじ)」にある

織田信秀の《死因》と【最期の様子】

織田信秀の死因は、「病死」です。

《織田信秀》
「引用元ウィキペディアより」

歴戦の傷も原因なのでしょうけれど、もしかすると「精神的なストレス」も、死期を早めた原因かもしれません。

 

なんといっても、信秀が亡くなる直前、織田家は危機におちいっていましたから。

 

「斎藤道三」

「今川義元」

「尾張守護代・織田家」

これら「3つの強敵」を、織田信秀はかかえていたのです。

 

  1. 1548年】、「第二次小豆坂の戦い」で、今川義元の軍師「太原雪斎」に大敗。
  2. 1549年】、嫡男「信長」の妻に、「斎藤道三」の娘「帰蝶(濃姫)」をもらって斎藤家と同盟締結。
  3. 同年】、三河国「安祥城」と長男「織田信広」を、「太原雪斎」に奪われる。
  4. 同年】、人質として預かっていた「松平竹千代(のちの徳川家康)」を、長男「信広」との人質交換で失う。
  5. 1550年】、尾張国の南部「知多半島」の豪族「水野」氏が、織田家から今川家へ降伏。
  6. 1551年】、尾張国・鳴海城「山口教継」が今川家に寝返り、周辺の豪族も今川家へ寝返る。
  7. 1552年】、「織田信秀」病死。

 

信秀は「今川義元」に追いつめられて、最終的には病死してしまっています。

 

おそらく、次々と勢力を削られて、追い詰められていったため、死を早めてしまったのでしょう。

 

とはいえ、信秀を苦しめた「今川義元」は、信秀の死から8年後の【1560年】に、信秀の息子「織田信長」に討たれています。

 

信長は、父の仇を討ったといえるかもしれません



スポンサーリンク


織田信秀の【葬儀】の逸話!天才的な兄「信長」と、凡才な弟「信勝」

信秀の葬儀は有名です。

 

兄「信長」が、父の位牌に対して「抹香」または「灰」を投げつけたと言われています。

 

弟「信勝(信行)」は、とても礼儀正しく、行儀よくしていたのだとか。

 

一見すると、

  • 兄「信長」は無能。
  • 弟「信勝」は有能。

にみえるかもしれません。

 

しかし信長は、周囲の敵を油断させるため、わざと「うつけ(バカ者)」のふりをしていたのです。

 

特に隣国の宿敵「今川義元」を、油断させなくてはいけない状況でした。

 

このとき信長は「父の葬儀」という誰もが注目する場で、わざとこのような行動をとったのです。

「抹香を投げつけた」

この噂が、今川義元の耳に入ることも計算していたのでしょう。

 

しかし信勝は、大人たちに気に入られるために、言われるままおとなしく作法を守りました。

 

敵をあざむくために芝居をうった「信長」

 

大人に気に入られるために、何も考えず行儀よくふるまった弟「信勝」

 

自分の頭で考えて行動する兄「信長」と

自分の頭で考えずに大人の言いなりになる「信勝」。

 

どちらのほうが優秀かは、明らかでした。

 

信長の狙いは見事に的中します。

「信長が抹香を父の位牌に投げつけた」

という噂は、今川義元のみならず、周辺諸国へと響き渡り、「今川義元」は約8年もの間、信長を放置。

 

信長はその間に、今川義元と戦う準備を整えることができたのでした。



スポンサーリンク


織田信秀の【お墓】は、どこにあるのか?

織田信秀のお墓は、太平洋戦争の頃までは、現在の「愛知県名古屋市中区」にある織田家の菩提寺「萬松寺(ばんしょうじ・または万松寺)」にありました。

 

この「萬松寺」は先ほど解説いたしました、「織田信長」が父「信秀」の位牌に、抹香を投げつけた事件が起こった場所、つまり「信秀の葬儀を行ったお寺」としても有名です。

 

太平洋戦争が原因で現在、萬松寺にあった「信秀の墓」は、「名古屋市千種区平和公園内の万松寺墓地」に移転改葬されています。

 

萬松寺には、「信秀の供養塔」が残されているのみです。

 

もう1つ、信秀の廟所が「名古屋市千種区」の「泉龍山桃厳寺(とうがんじ)」にあります。

 

「泉龍山桃厳寺」のお墓は、「信長」の弟「信勝(信行)」がつくったものです。

 

「桃厳寺」は「日本一大きな木魚」でも有名なお寺だそうです。

 

「織田信秀」について、可能な限りのすべてを調べて、以下のリンク記事で解説いたしました。



スポンサーリンク


『織田信秀』について「ひとこと」いいたい

「信秀」といえば、息子《織田信長》の飛躍の土台をつくりあげた名将です。

 

信秀は「経済」を重視した人物で、「熱田神宮」の港を支配し、莫大な税を手に入れていました。

 

この金を使って、信長は「兵農分離」「鉄砲量産」「城郭や城下町の整備」「道の舗装」などを行い、次々と改革を成功させていきます。

 

「兵農分離」によって、長期遠征を可能としていたので、信長は長期間に渡り、京都を支配することができたと考えられます。

 

信長の天下統一・・・。

 

それは名将「織田信秀」が信長に残した遺産があったからこそ、成し得たことなのです。



スポンサーリンク


まとめ

本日の記事をまとめますと

1,「織田信秀」の死因は「病死」。【1552年】、織田信秀は「今川義元」に負け続けて、最期は追いつめられた状態で病死した

 

2,父「信秀」の葬儀で、嫡子「信長」は父の位牌に抹香を投げつける暴挙に出た。弟「信勝(信行)」は行儀よく振る舞った。策略を巡らせた「信長」と、自分の頭でものを考えなかった「信勝」の差は歴然としていたが、周囲の人間は信長を「バカ者」あつかいして、見事に信長の罠にひっかかった

 

3,信秀のお墓は、愛知県名古屋市にある織田家の菩提寺「万松寺(ばんしょうじ・萬松寺)」、または織田信勝がつくった「桃厳寺」にある

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして、誠にありがとうございました。

よろしければ、またぜひ当サイトへお越しくださいませ。

ありがとうございました。



スポンサーリンク


【織田信秀】関連記事

よろしければ、以下のリンク記事も、ぜひお役立てくださいませ。

 

 


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次