太宰治の死因と最後の様子とは?最後の作品と謎だらけな終焉の場所

太宰治の「死因」や「最後の様子」について、誰かに尋ねられても、ハッキリと答えられる方は、少ないかもしれません
実は筆者自身も、「太宰治」については知っていたものの、自分の手で調査してみるまで、「太宰治の死因・最後」については答えられませんでした
この記事では「太宰治」の「死因」「最後の様子」について、ひと目で分かるようにまとめました
「太宰治」の「最後」について知りたい方にとって、この記事は必ずお役に立つはずです
これを読んで、太宰についての疑問を、スッキリと解消していただければ幸いです。
歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。
どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。
この記事を短く言うと
1,太宰治の『死因』は?
太宰治の死因は、「入水自殺」。
愛人「山崎富栄」との心中。
2,太宰治の『没年月日』は?
1948年6月13日
享年38歳
3,太宰治の『最後の様子』は?
【1948年(昭和23年)6月13日】、「太宰治(だざい おさむ)」こと本名「津島修治(つしま しゅうじ)」は、東京・玉川上水で、愛人の「山崎富栄」と入水。
【6月19日】、2人の遺体は、太宰の誕生日であるこの日に発見された。
4,太宰治の『最後の作品』と『終焉の地』は?
最後の作品は、未完の遺作「グッド・バイ」。
終焉の地(身を投げた場所)は、「東京都三鷹市下連雀3丁目6−52」。
三鷹駅から「風の散歩道」と呼ばれる玉川上水の右側の道を、井の頭公園のほうへ歩くと、太宰治の碑「太宰碑」が置かれている。
目次
太宰治の『死因』は何?
太宰治の死因は、「入水自殺」。

《太宰治》
「引用元ウィキペディアより」
東京都の「玉川上水」へ、愛人の「山崎富栄」とともに身を投げ、入水し、亡くなりました。
太宰治の『没年月日』と『最後の様子』
「没年月日」と「享年」
1948年6月13日
享年38歳
「最後の様子」
【1948年(昭和23年)6月13日】、「太宰治(だざい おさむ)」こと本名「津島修治(つしま しゅうじ)」は、東京・玉川上水で、愛人の「山崎富栄」と入水。

《山崎富栄》太宰治の愛人
「引用元ウィキペディアより」
【6月19日】、2人の遺体は太宰の誕生日であるこの日に発見された。
「自殺の原因」
この事件は、当時から様々な憶測を生み、「山崎富栄」による
- 『無理心中説』
- 『狂言心中失敗説』
などが唱えられていた。
未完の遺作となった小説「グッド・バイ」に、亡くなった原因が隠されている、と言われている。
この作品の「13話」が絶筆になったのは
『キリスト教のジンクスである「13」を暗示した、太宰の最後のシャレだった、とする説』
または
- 『自身の体調不良』
- 『一人息子がダウン症で知能に障害があったことを苦にしていたのが、自殺の一つの理由だったとする説』
という説もある。
しかし、太宰治の50回忌を目前にひかえた【1998年(平成10年)5月23日】に、遺族らが公開した太宰の「9枚からなる遺書」では、妻「津島美知子」宛てに
「誰よりも愛してゐました」
「小説を書くのがいやになつたから死ぬのです」
と自殺の動機を説明している。
太宰治の『最後の作品』と『終焉の地』
最後の作品「人間失格」と「グッド・バイ」
「人間失格」は連載最終回の掲載直前の【6月13日深夜】に太宰治が自殺したことから、「遺書」のような小説と考えられてきた。
この「人間失格」のあとに『グッド・バイ』を書いているものの、未完であり、完結作としてはこの「人間失格」が最後である。
「人間失格」は、体裁上は私小説形式のフィクションでありつつも、主人公の語る過去には太宰自身の人生を色濃く反映したと思われる部分があり、自伝的な小説とも考えられている。
しかしながら、太宰の死により、その真偽については不明な部分が多い。
このように「遺書」と受け止められていた本作は「勢いにまかせて書かれたもの」と長く信じられてきた。
この定説を覆す転機となったのは、【1998年5月23日】に遺族が発見した157枚におよぶ草稿を公開したことである。
これら草稿では、言葉一つひとつが何度も推敲されており、内容を練りに練りフィクションとして創造した苦労のあとがうかがえる。
ユーモア小説「グッド・バイ」は、未完の遺作。
いわゆる「絶筆」である。
無理心中だった?終焉の地に残された「ためらい」
三鷹駅から「風の散歩道」と呼ばれる玉川上水の右側の道を、井の頭公園のほうへ歩くと、太宰治の碑「太宰碑」が置かれている。
太宰治が入水した地点は、正確には不明。
しかし、このあたりが、太宰が身を投げた場所と考えられている。
呉服商「中畑慶吉」は、三鷹警察署の刑事に入水の現場を案内され、
「下駄を思いきり突っ張ったあとがあった」
「手をついて、滑り落ちるのを止めようとしたあとも、歴然と残っていた」
と証言している。
「一週間もたち、雨も降っているというのに、歴然とした痕跡が残っているのですから、よほど強く”イヤイヤ”をしたのではないでしょうか」
「太宰は彼女から『死にましょう』といわれて、最初は簡単に『よかろう』と承諾したけれども、死の直前になって突然、生への執着が胸を横ぎったのではないでしょうか」
と推測している。

《東京・玉川上水》
「引用元ウィキペディアより」
その呉服商「中畑慶吉」氏は、三鷹警察署の署長から意見を求められ
「私には、純然たる自殺とは思えぬ」
と確信をもって答えた。
すると署長も
「自殺、つまり心中ということを発表してしまった現在、今更とやかく言っても仕方がないが、実は警察としても(自殺とするには)腑に落ちぬ点もあるのです」
と答えた。
つまり、太宰治が本当に死ぬつもりだったのか、それとも「山崎富栄」による無理心中だったのかが、明らかになっていない。
今もって、不明。
まとめ
この記事をまとめますと、以下の通り
1,太宰治の『死因』は?
太宰治の死因は、「入水自殺」。
愛人「山崎富栄」との心中。
2,太宰治の『没年月日』は?
1948年6月13日
享年38歳
3,太宰治の『最後の様子』は?
【1948年(昭和23年)6月13日】、「太宰治(だざい おさむ)」こと本名「津島修治(つしま しゅうじ)」は、東京・玉川上水で、愛人の「山崎富栄」と入水。
【6月19日】、2人の遺体は、太宰の誕生日であるこの日に発見された。
4,太宰治の『最後の作品』と『終焉の地』は?
最後の作品は、未完の遺作「グッド・バイ」。
終焉の地(身を投げた場所)は、「東京都三鷹市下連雀3丁目6−52」。
三鷹駅から「風の散歩道」と呼ばれる玉川上水の右側の道を、井の頭公園のほうへ歩くと、太宰治の碑「太宰碑」が置かれている。
以上となります。
本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。
よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。
ありがとうございました
『太宰治』関連記事
よろしければ、以下のリンク記事も、お役立てくださいませ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。