皆さんは藤原道長の妻【源倫子】を、ご存知でしょうか?
この記事の内容を簡単にまとめますと以下のとおりです。
- 源倫子とは、藤原道長の正室で、天皇に嫁いだ道長の娘達を産んだ女性
- 倫子はとても美しい髪を持つ女性だったらしい。
- 倫子と紫式部の間には、嫉妬に狂い「菊の露」を贈られた逸話が残されている
源倫子は、藤原道長の正妻として知られています。
しかし、それ以外の側面についてはあまり知られていないようです。
実は、源倫子のエピソードを追ってみると、彼女が非常に魅力的な女性だったことが明らかになります。
この記事では、源倫子の人物像や性格を垣間見る逸話を紹介します。
夫・道長との夫婦仲や、あの紫式部との、興味深い嫉妬に狂ったエピソードなどもお伝えしますので、ぜひご一読くださいませ。
源倫子とはどんな人?家系図とプロフィール
プロフィール
【名前】源倫子
【生年・没年】964〜1053年
【享年】90歳(数え年)
【夫】藤原道長
【父】源雅信
【母】藤原穆子
【曽祖父】宇多天皇
【子】彰子・頼通・姸子・教通・威子・嬉子
源倫子の名前の読み方は、『りんし』または『みちこ』と読む場合もあります。
しかしここでは、2024年の大河ドラマ「光る君へ」で【黒木華】さんが演じておられる役名に合わせて『ともこ』と表記いたします。
倫子は源雅信と穆子の娘で、24歳で藤原道長の正室となり、その後2男4女をもうけました。
彼女が四女の嬉子を出産したのは44歳の時であり、当時の40代は老人と見なされることもある年齢でした。
44歳での出産は現代でも高齢出産に該当し、当時としては健康で体力に恵まれた女性だった可能性があります。
また、彼女が90歳まで生きたことも驚くべき点です。
当時の平均寿命が今よりもずっと短い中、90歳まで生きた人物は稀でした。
これらの要素から、倫子は元気で活力にあふれた人物であったと考えられます。
母・穆子が86歳で亡くなり、娘・彰子が87歳で亡くなった中、倫子は90歳という長寿を誇りました。
倫子は親子3代で非常に長寿であったことが特筆されます。
長寿が災いしたのか、彰子を除く3人の娘に先立たれています。
この倫子に仕えていた女房の一人が、良妻賢母そして和歌の達人として有名な赤染衛門という女性です。
家系図
以下に、藤原道長と源倫子の家系図をご用意いたしました。
源倫子は、後一条天皇と後朱雀天皇の祖母にあたるのです。
源倫子は美人だったの?
倫子は小柄でふっくらしており、長く豊かな髪がとても美しい女性だったと伝わっています。
倫子に関する肖像画は存在しないため、彼女の外見については分かりません。
ただし、栄花物語という作品には、倫子の雰囲気に触れた箇所があります。
栄花物語によれば、倫子は小柄でふっくらとした美しい女性だったと伝えられています。
また、彼女の髪は非常に長く豊かで、美しさが際立っていたと描かれています。
当時の平安時代の女性は一般的に長い黒髪をイメージされがちですが、倫子もその傾向に従い、長い黒髪を持っていたことがうかがえます。
なお、倫子の娘たち4人も驚異的な髪の長さを持っていたという記事もありますので、関心がある方はぜひ一読してみてください。
ちなみに、栄花物語には、倫子が45歳の時に20歳前後のような容姿だったとされている部分もありますが、これは少々誇張があるかもしれません。
織田信長の妹・お市の方も、若づくりの名人だったといいますが、30代半ばで、20歳前後にしか見えないと、娘のお初が証言を残しています。
夫・藤原道長との夫婦仲とは?
源倫子は、道長に比べて身分が高すぎる女性だった
実は道長にとって、源倫子との結婚は、高嶺の花をつかんだ逆玉の輿といえる奇跡の結婚でした。
藤原道長と聞くと、通常は「摂関政治を牽引した権力者」という印象があります。
しかし、若い頃の藤原道長とって倫子は、身分が違いすぎて、とても手の届かない存在でした。
実は、源倫子は第59代宇多天皇の曾孫なのです。
もともと藤原氏よりも高位の身分にありました。
さらに倫子は、最高位である左大臣の源雅信の長女。
対照的に藤原道長は、摂政をつとめた父・藤原兼家の五男でしかありませんでした。
結婚当時の年齢も考慮すると、倫子が24歳であるのに対し、道長は22歳。
倫子が2つ年上であるという事実が存在しました。
この状況から、倫子の父である雅信は娘の藤原道長との結婚には慎重な立場でした。
しかし、母である穆子が道長を気に入り、その後押しを得て、なんとか結婚が成立。
“栄花物語”によれば、藤原道長の父である兼家は、この結婚に対して非常に恐れ多いことであると考えていた、と伝えられています。
この結婚により、関係が良好ではなかった源雅信と藤原兼家の対立が緩和したといいます。
藤原道長は、一種の「逆玉の輿」だったのです。
藤原道長の栄華を支えた良妻賢母だった
倫子と道長の夫婦関係は極めて良好で、2男4女を授かるほどでした。
この娘達が、天皇に嫁ぎ、藤原道長の栄華を支えたのです。
藤原道長は30歳の頃から20年のあいだ日記を書き残しています。
これが、現存する世界最古の直筆日記「御堂関白記」です。
その御堂関白記の中に、倫子が何度も登場しています。
御堂関白記によれば、藤原道長と倫子は一緒に行動することが頻繁で、天皇の住まいである内裏に一緒に訪れたり、お寺にお参りに行ったり、宇治に遊びに行ったりしていたとのことです。
御堂関白記において、倫子の登場回数はなんと300回以上だそうです。
また、2男4女を授かったことなどを考慮すると、道長と倫子夫妻は仲が良く、同時に仕事上でも協力し合う伴侶としての一面が浮かび上がります。
ちなみに、御堂関白記という日記を残してはいるものの、藤原道長は一度も関白には就任していません。
道長は、倫子が産んでくれた娘達を天皇と結婚させることで、権力を手に入れたのです。
→→→→→【藤原道長が権力を手に入れた政治のやり方】についてくわしくはこちら
源倫子が産んだ子供達と、そのエピソード
以下が、源倫子が産んだ子供達一覧です。
- 彰子
- 頼通
- 姸子
- 教通
- 威子
- 嬉子
倫子の子供は2男4女。
男子は、頼通と教通
女子は、彰子、妍子、威子、嬉子
合計6人です。
そんな子供たちと倫子のエピソードをご紹介いたします。
長男の頼通が24歳のとき、小さな子供を抱くように看病をしたといいます。
また、四女で末娘の嬉子が、母に先立って亡くなってしまった際には、悲しみのあまり取り乱し、遺体を抱きしめて悲しんだと伝わっています。
先に述べたように、倫子が90歳という長寿だったことはありますが、倫子は存命中に彰子を除く3人の娘(妍子、威子、嬉子)に先立たれています。
3人とも倫子の邸宅で亡くなっているのです。
これは、倫子自身が懸命な看病に当たっていたからではないか、と考えられています。
こうしたエピソードから、倫子は我が子に深い愛情を持つ優しい母親だったと思われます。
倫子と紫式部のエピソード
紫式部は、倫子の娘・彰子に仕えていた女房でした。
そのため、倫子とは直接的な主従関係はありません。
しかし紫式部が記した「紫式部日記」に、おもしろいエピソードが記されています。
源倫子が紫式部に贈った【菊の露】
源倫子が、紫式部に対して、【菊の露】という不思議な贈り物をした逸話が有名です。
倫子から紫式部のもとに、特別な贈り物が届きました。
その贈り物は、菊の花の上に一晩中綿を置いて露を含ませたもので、これはまさに現代の化粧水に相当します。
この贈り物には倫子からの特別なメッセージも添えられていました。
それは、
「この綿で顔を拭いて、すっきりと老化を払拭しなさい」
というもの。要するに、この化粧水を使ってケアをするよう勧めているのです。
この贈り物とメッセージを見た紫式部は、すぐに返事を書きました。
彼女は言いました。
「この菊の露をお返しします。
倫子様こそが1000年も若返ってくださいませ」
ところが、返事を書き終えた頃には倫子様からの使者は帰ってしまい、結局お返事はできないまま終わってしまったのです。
菊の露は、夫・道長の愛人だった紫式部への警告だった?
実はこの【菊の露】を贈った理由は、夫・道長の愛人だった紫式部への、嫉妬に狂った倫子からの挑発だったという説があります。
この出来事当時、倫子は45歳であり、紫式部の生年ははっきりしていませんが、おおよそ35代半ばから後半と推測されます。
この年齢になると、お肌のケアが必要な時期であることも考えられるでしょう。
しかし、倫子のメッセージは、年を重ねた紫式部に向けた嫌味のような印象も受けます。一方で、紫式部の返事もそれに反撃しているような構図が見受けられます。
このやりとりの真意については諸説ありますが、一説には「紫式部が藤原道長の愛人だったため、倫子が紫式部に嫌がらせの贈り物をしたのではないか?」との説もあります。言い換えれば、
源倫子「あなたも、もう若くないのです。道長の寵愛も、衰えていると思いなさい」
紫式部「あなた様の方がずっと年増です。道長様の愛は、もうあなたには戻りません」
といった感じです。
ただし、この説も憶測に過ぎず「紫式部が藤原道長の愛人だった」という事実自体が真実かどうかは分かりません。
この時代は一夫多妻が当たり前で、道長にも倫子以外に複数の妻がいました。
そのため、紫式部と藤原道長の関係は、もしかすると本当だったのかもしれません。
倫子と紫式部は、遠い親戚という関係でした。
つまり、ご先祖様が同一人物ということです。
これには嫌味はなく、歳を重ねた紫式部に対する、倫子の純粋な優しさだったともいわれています。
2人が親しい関係だったからこそ、冗談としてこのようなやりとりが可能だったのではないかとも考えられています。
今となっては真意はわからないものの、倫子と紫式部の関係を想像させる興味深いエピソードと言えるでしょう。
後一条天皇・後朱雀天皇という二人の天皇の祖母となり、栄華を極めた源倫子と藤原道長。
しかし紫式部の血を引く子孫たちは
「我が一門にあらざれば人にあらず」
と豪語するほどに繁栄し、天皇も上皇も藤原摂関家までも乗り越え、すさまじい権力を手に入れることとなるのです。
以下のリンク記事から、紫式部の子孫がわかる家系図をご覧いただけます。
まとめ
本日の記事をまとめますと
- 源倫子とは、藤原道長の正室で、天皇に嫁いだ道長の娘達を産んだ女性
- 倫子はとても美しい髪を持つ女性だったらしい。
- 倫子と紫式部の間には、嫉妬に狂い「菊の露」を贈られた逸話が残されている
以上となります。
藤原道長の妻であると聞くと、高慢で威厳のある女性をイメージしがちですが、実際には政治の裏で夫を支えつつ、同時に愛情深い母親として我が子に接していた賢明で温かな女性でした。
90年という長い生涯が、非常に充実していた印象を受けます。源倫子は藤原道長を支えるだけでなく、魅力的な女性としても際立っていたのではないでしょうか。
本日は「レキシル」へお越し下さいまして、誠にありがとうございました。
よろしければ、またぜひ当サイトへお越しくださいませ。
ありがとうございました。
コメント