MENU

お市の方の家系図をわかりやすく!織田信長との関係を解説

皆さんは「お市の方(おいちのかた)」を、ご存知でしょうか?

 

実は「お市の方」について、くわしく知っている方は、それほど多くないみたいです。

 

この記事では「お市の方の【家系図】や【織田信長との関係】など」をそれぞれ、わかりやすく、みじかく、カンタンに解説いたしました。

 

今は「お市の方」について、漠然としか知らなかったとしても、大丈夫です。

 

これを読めば、誰かに説明できるほど、「お市の方」に詳しくなれます。

 

この記事を読んで、「お市の方」の疑問をスッキリと解消していただけたら、これほど嬉しいことはありません。


スポンサーリンク


歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。

どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

この記事を短く言うと

 

1,お市の方(おいちのかた)とは、今から【450年前】に活躍した「織田信長」の妹。戦国武将「浅井長政」に嫁いでいる

 

2,「お市の方」には「浅井長政」との間に三人の娘が生まれている。そしてその三女「江」を通じて、子孫が現代にも繋がっている

 

3,「お市の方」は夫「浅井長政」が兄「織田信長」と敵対したため、兄妹でありながら敵味方に分かれて戦うこととなる

目次

【お市の方】とは何者なのか?何をした人かを解説

【お市の方(おいちのかた)】とは、今から【450年前】に活躍した「織田信長」の妹です。

 

《お市の方》
『引用元ウィキペディアより』

 

「お市の方」は、夫「浅井長政」とともに兄「信長」と交戦。

 

夫「浅井長政」を討った兄「信長」が「本能寺の変」で「明智光秀」に討たれると、三人の娘を連れて「柴田勝家」と再婚。

 

その「柴田勝家」が「羽柴秀吉」に「賤ヶ岳の戦い」で敗れ自刃すると、「お市の方」も一緒に自刃し亡くなるのでした。

 

波乱の生涯を生きた「お市の方」は、【1583年】に「37歳」で亡くなっています。


スポンサーリンク

お市の方【子孫と家系図】

「お市の方」には「浅井長政」との間に三人の娘をもうけています。

 

そしてその三女を通じて、子孫が現代にも繋がっているのです。

「《お市の方・浅井長政の家系図》
家系図の引用などはご遠慮くださいませ」

お市の方には、「茶々」「初」「江」という三人の娘がいました。

 

その三女「江」が、子孫を現代につなげているのです。

 

もっとも有名な「お市の方」の子孫といえば、「天皇陛下」です。

 

→→→→→【お市の方の子孫と家系図】についてくわしくはこちら


スポンサーリンク

お市の方と【織田信長との複雑な関係】

「お市の方」と「織田信長」は、父母を同じくする兄妹でした。

 

その「お市」は、「織田信長」の盟友「浅井長政」に嫁ぎます。

 

「浅井長政」は、【1570年】に「金ヶ崎城の戦い」で突然「織田信長」を裏切ります。

 

お市は夫「浅井長政」に味方し、兄「信長」と敵対。

 

これ以降、「お市の方」と「織田信長」は、兄妹でありながら敵味方に分かれて戦うこととなるのです。


スポンサーリンク

お市の方の二人の夫【浅井長政】と【柴田勝家】

「お市の方」の夫となった二人の武将、「浅井長政」と「柴田勝家」。

 

実は「お市の方」は、生涯に三回結婚したと言われています。

  • 最初の夫は「不明」
  • 二人目の夫が「浅井長政」
  • 最後の夫が「柴田勝家」

つまり、「浅井長政」との結婚は、再婚だったというわけです。

 

最初の旦那が誰なのかは、不明。

 

ちなみに「浅井長政」も再婚です。

 

一説によれば、「お市の方」の長女「茶々」は、「浅井長政」の娘ではないとも言われています。

 

それによると「お市の方」と「最初の夫」の間に生まれた子が「茶々」なのだとか。

 

「お市の方」と「柴田勝家」のあいだに子供はいません。

 

二人は、結婚してから1年で夫婦そろって亡くなっています。

 

「お市の方」が「浅井長政」と「柴田勝家」を結婚相手に選んだのには、理由がありました。

 

「浅井長政」との結婚は、完全に政略結婚。

 

「浅井家」と「織田家」の同盟締結をより強固なものにするために、「お市の方」は「浅井長政」に嫁いだのです。

 

また、「柴田勝家」との結婚にも、意味があります。

 

このとき、「柴田勝家」は「羽柴秀吉」と開戦寸前の状態でした。

 

「お市の方」は「柴田勝家」を勝利させるため、勝家に嫁ぐことで、自分を支持する「織田家の家来たち」を「柴田勝家」に味方させようとしたのでしょう。

 

その目論見は、むなしく失敗。

 

お市が嫁いだ夫「浅井長政」も「柴田勝家」も、ともに敗死してしまいます。

 

余談ですが、2023年の大河ドラマ【どうする家康】の第3話において、家康とお市の方が信長から結婚を命じられるシーンがありました。

 

二人は結婚しませんでしたが、二人の不思議な縁は、その後の日本の歴史を左右することとなります。

 

詳しくは、以下の【お市の方の3人の夫たち】のリンク記事で解説していますが、家康とお市という二人の血を引く徳川家光とくがわいえみつが、徳川幕府を完成させることになるのです。

 

→→→→→【お市の方の3人の夫たち】についてくわしくはこちら


スポンサーリンク

お市の方の【三人の娘たち】

お市の方には、「浅井長政」との間に「三人の娘」がいました。

 

  • 長女「茶々」
  • 次女「初」
  • 三女「江」

 

通称「浅井三姉妹」と呼ばれたこの「三人の娘たち」は、戦国時代に大きく関わることになります。

 

長女「茶々」は、「淀殿」と呼ばれ、「豊臣秀吉」の側室となって「豊臣秀頼」を産みます。

 

次女「初」は、名将「佐々木道誉」で自らのいとこにあたる「京極高次」に嫁いでいます。

 

三女「江」は、二代将軍「徳川秀忠」の妻となり、三代将軍「徳川家光」と、「後水尾天皇」の后となって「明正天皇」を産んだ「和子」を出産。

 

この三女「江」が産んだ娘「完子(さだこ)」が、天皇陛下の先祖にあたるお方です。


スポンサーリンク

お市の方の【息子】

お市の方には、浅井長政との間に「万福丸」「万寿丸」という息子がいた・・・という説があります。

 

しかし、最近ではこの「万福丸」「万寿丸」という二人の息子は、「浅井長政」と前妻の子であり、「お市の方」の子ではないと考えられています。

 

二人の子は「お市の方」の養子になったと言われています。

 

血の繋がりはなくとも、「万福丸」「万寿丸」は、お市の方の息子として過ごしたのでしょう

 

【1573年】、長男「万福丸」は、浅井家滅亡と同時に処刑。

 

次男「万寿丸」は、副田寺というところで住職になっています。

 

「万福丸」は、「茶々」の異母兄というわけです。

 

その「万福丸」を無残な方法で処刑し、さらに母「お市の方」を死なせた「羽柴秀吉」に、「茶々」は嫁ぐこととなるのです。


スポンサーリンク

お市の方と【豊臣秀吉】

「お市の方」と「豊臣秀吉」は、どういう関係だったのでしょうか?

 

「秀吉」は、「お市の方」に好意を抱いていたという噂があります。

 

その証拠というか、秀吉は「お市の方」の長女「茶々」を側室として、寵愛しています。

 

「淀殿」と呼ばれるようになる「茶々」は、もしかすると「お市の方」と似ていたのかもしれません。

 

ただ、「秀吉」は「本能寺の変」のあとに開かれた「清洲会議」で、「お市の方」と「柴田勝家」の再婚を後押ししたとも言われています。

 

好意を抱いていたのに、他人との結婚を後押しするとは・・・。

 

本当に好意を抱いていたのでしょうか?

 

ちなみに秀吉の側室となった長女「茶々」は、一説によると「父の浅井長政に似ており、全然美しくなかった」とも言われています。

《浅井長政》
「引用元ウィキペディアより」

これが「浅井長政」の肖像画です。

 

そしてこっちが「茶々」こと「淀殿」

淀殿(茶々)
「引用元ウィキペディアより」

 

確かに、「茶々」は、母よりも父に似ている気がします・・・。


スポンサーリンク

お市の方は【美人】だったのか?

「お市の方」は、よく「戦国一の美女」と呼ばれています。

 

本当に美人だったのでしょうか?

 

結論から言いますと、「本当に美しい人だった」と考えられます。

 

理由は簡単で、夫「浅井長政」に寵愛されているからです。

 

お市の方は、【1567~1568年】に「浅井長政」と結婚しています。

 

このとき「お市の方」の年齢は【21~22歳】。

 

当時の初婚年齢は平均で【13~14歳】。

 

かなりの晩婚です。

 

「浅井長政」は【1573年】に織田信長によって滅ぼされています。

 

つまり「お市の方」と「浅井長政」は、わずか【5年】の間に3人の娘をもうけているのです。

 

浅井長政から、かなりの寵愛を受けたということです。

 

当時としては「晩婚」で、年齢も重ねていた「お市の方」が、なぜ浅井長政に寵愛されたかというと、やはり「お市の方」が美しかったからでしょう。

 

ちなみに「織田信長」の正室「帰蝶(濃姫)」は、信長とのあいだに子供を産むことはありませんでした。

 

次女「初」が育てた「溪心院」という人が、「溪心院文」という記録を残しているのですが、そこにはこんなことが書かれています。

「お市の方は、37歳であるにもかかわらず、22~23歳に見えるほど、若作りで美形であった」

やはり、かなりの美人だったのでしょうね。

 

ちなみに、「お市の方は、高身長な大女だった」という説がありますが、これは大河ドラマ「信長 KING OF JIPANG」で追加された創作です。

 

実際に「お市の方」が高身長だったという説はありません。


スポンサーリンク

お市の方の【性格】

「お市の方」の性格は、かなり気性が激しかったと思います。

  • 「兄である織田信長に徹底抗戦」
  • 「夫であった柴田勝家とともに自刃」

壮絶な生涯を生き抜き、壮絶に散った「お市の方」

 

ただ、心優しく信心深い面もあり、滋賀県長浜市にある「小谷寺」には、お市の方が奉納した「厨子(ずし)」と呼ばれる仏具があります。

 

また、同寺にはお市が大切に持っていた「愛染明王」の小さな「念持仏(ねんじぶつ)」も残っています。

お市の方の【肖像画・画像】

「お市の方」の肖像画は、現在「高野山・持明院」が所蔵しています。

 

《お市の方》
『引用元ウィキペディアより』

この肖像画は、長女「茶々」が、書かせたものです。

 

【1589年】、「茶々」は「豊臣秀吉」の息子「鶴松」を出産しました。

 

このとき、喜び舞い上がっていた「秀吉」の許可を得て、「茶々」は父「浅井長政」と母「お市の方」の肖像画を書かせたのです。

《浅井長政》
『引用元ウィキペディアより』

 

「浅井長政」の肖像画も、「高野山・持明院」に所蔵されています。

 

浅井長政の肖像画は複数存在しており、上で「茶々」の肖像画と比べたものもまた「浅井長政」の肖像です。


スポンサーリンク

お市の方【小豆を送った意味とは】

お市の方が「金ヶ崎の退き口」の際に、兄「織田信長」にたいして「小豆の入った袋」を送り、夫「浅井長政」の裏切りを知らせたという伝説があります。

 

なぜ「小豆」が入った袋が、「浅井長政」の裏切りを伝えているのでしょうか?

 

「小豆」は「小豆坂の戦い」を示唆している、と考えられます。

 

実は「信長」と「お市」の父「織田信秀」が、「小豆坂の戦い」という戦で、「今川義元」に大敗しているのです。

 

この「小豆坂の戦い」、後ろから攻撃されて「織田信秀」は敗北しているのです。


スポンサーリンク

お市の方の【最期】

最期の様子

「お市の方」は、「織田信長」が亡くなった翌年の【1583年】、夫「柴田勝家」とともに「北ノ庄城」で自刃し、亡くなっています。

 

「賤ヶ岳の戦い」で「羽柴秀吉」に「柴田勝家」が敗れたため、「お市の方」も窮地におちいったのです。

 

もともと「羽柴秀吉」は「お市の方」に好意を抱いていたためか、「お市の方」を助けるように願い出たとも言われています。

 

ところが「お市の方」はそれを拒否。

 

三人の娘たちの身柄を保護してくれるように、秀吉に頼み、自分は夫とともに自害。

 

それほどまでに、秀吉のことを嫌っていたのかもしれません。

辞世の句

「お市の方」の辞世の句は、以下のとおりです。

さらぬだに 打ちぬる程も 夏の夜の 夢路をさそふ郭公(ほととぎす)かな

さらぬだに うちぬるほどの なつのよの ゆめじをさそふ ほととぎすかな

(夏の夜に泣くホトトギス その鳴き声が まるで別れの悲しさを誘っているように聞こえる)

 

この歌、同時に亡くなった夫「柴田勝家」が残した辞世の句と、とても上手に相対する形になっています。

 

間違いなく、「柴田勝家」の辞世の句と、同時に作られたものだということがわかります。

 

「お市の方」のお墓は、夫「柴田勝家」と同じ、福井県福井市の「西光寺」にあります。


スポンサーリンク

お市の方の「生涯年表」

「お市の方」の生涯年表をカンタンに解説いたします

実は、お市の方の前半生は、全くわかっていません。

 

【1547年】(お市の方1歳)

「お市の方」が、「織田信秀」とその妻「土田御前」の娘として誕生。「織田信長」の13歳下の妹

 

【1548年】(2歳)

「第二次小豆坂の戦い」で「織田信秀」が敗北

 

【1560年】(14歳)

「桶狭間の戦い」で「織田信長」が「今川義元」を討ち取る

 

【1567~1568】(21~22歳)

「お市の方」が「浅井長政」と結婚

 

【1569年】(23歳)

長女「茶々」誕生

 

【1570年】(24歳)

次女「初」誕生

「浅井長政」が「織田信長」を裏切る(「金ヶ崎の退き口」)

「姉川の戦い」で浅井朝倉連合軍が、織田徳川連合軍に敗北

 

【1573年】(27歳)

三女「江」誕生

「浅井長政」戦死

 

【1582年】(36歳)

「本能寺の変」で「織田信長」が「明智光秀」に討たれる

「山崎の戦い」で「明智光秀」が「羽柴秀吉」に討たれる

「清洲会議」の後、「お市の方」が「柴田勝家」に嫁ぐ

 

【1583年】(37歳)

「賤ヶ岳の戦い」で「柴田勝家」が「羽柴秀吉」に大敗。

「柴田勝家」と「お市の方」が「北ノ庄城」で自刃。


スポンサーリンク

 

【お市の方】が亡くなった【その後】、何が起こったのか?

「お市の方」が亡くなったあと、「三人の娘たち」は、兄「信長」と敵味方に別れた母「お市の方」と同じように、敵味方に分かれて戦う運命におちいります。

 

【1614年】、長女「茶々」は息子「豊臣秀頼」とともに大坂城で「徳川家康」と開戦。

 

「大坂冬の陣」です。

 

三女「江」は、「徳川家康」の三男「豊臣秀忠」の正室でした。

 

この「大坂の陣」、徳川家康がひきいていたものの、名目上は「徳川秀忠」が総大将でした。

 

つまり

  • 豊臣軍の総大将「豊臣秀頼」は、長女「茶々」の子
  • 徳川軍の総大将「徳川秀忠」は、三女「江」の夫

というわけです。

 

次女「初」は、大坂城の「茶々」のそばにいて、「豊臣家」と「徳川家」の終戦を斡旋しました。

 

「初」の講和交渉もあり、一度、両者は和睦し、「大坂冬の陣」は終戦。

 

しかしその約3ヶ月後の【1615年】、またしても両者は開戦。

 

「大坂夏の陣」です。

 

この戦いの結果、「豊臣秀頼」は母「茶々」とともに自刃して亡くなります。

 

江の娘「千姫」は、「豊臣秀頼」の妻でしたが、「大坂城」からなんとか脱出。

 

母「江」のもとへと帰還しました。

 

その後、「江」が【1626年】に他界。

 

次女「初」も【1633年】に亡くなっています。


スポンサーリンク

 

まとめ

本日の記事をまとめますと

1,「お市の方」とは、「織田信長」の妹。戦国武将「浅井長政」や「柴田勝家」に嫁いだ

 

2,「お市の方」には「浅井長政」との間に「茶々」「初」「江」という三人の娘が生まれている。三女「江」を通じて、子孫が現代にも繋がっている

 

3,「お市」は夫「浅井長政」が兄「織田信長」と敵対したため、兄妹でありながら敵味方に分かれて戦っている

以上となります。

本日は「レキシル」へお越し下さいまして、誠にありがとうございました。

よろしければ、またぜひ当サイトへお越しくださいませ。

ありがとうございました。


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次