-
明智光秀
明智光秀は優しい性格のいい人だったの?どんな人柄かエピソードつきで簡単に解説
『m』 『明智光秀』と聞くと【1582年】の「本能寺の変」で、主君「織田信長」を滅ぼした裏切り者、というイメージが強いですよね。 私も大学で日本史を勉強するまでは、そう思っていました。 しかし明智光秀は、優しく誠実な性格で領民から『名君』として... -
『さ』行
真田幸村の本名と名前の由来をカンタン解説!「二人の名将」との因縁
『m』 「真田幸村」という武将の名前が、「実は本名ではない」と知っている人は、意外に少なかったかもしれませんね。 実は私も『真田十勇士』にハマって「真田家」について詳しく調べるまで、その事実を知りませんでした。 「真田幸村」の本当の名は『真... -
『あ』行
桶狭間の戦いで今川義元の首を取ったといわれる武将は誰?首のゆくえを解説
『m』 『織田信長』が天下取りの道を駆け上がるきっかけとなった「桶狭間の戦い」。 その桶狭間の戦いで、今川義元の首を取ったといわれる武将は誰なのでしょうか? 敗れた『今川義元』の首は、信長の居城・清州城下でさらされましたが、その後はどうなっ... -
『か』行
弘法大師と空海の違いは何?弘法大師は空海の別名だった
真言宗の開祖である名僧「空海(くうかい)」。 そして、ことわざ「弘法にも筆の誤り」で知られている僧侶「弘法大師(こうぼうだいし)」。 この二人が「同一人物」であることを、ご存知でしょうか? どうして「2つ」もお名前があるのか? 「空海」はな... -
鎌倉時代【日本】1185~1333年
新田義貞の刀を海に捧げた伝説とは?稲村ヶ崎からの鎌倉攻めルートは創作か?
「鎌倉幕府」を滅ぼした武将「新田義貞」について、その「鎌倉攻め」と「黄金の刀」の逸話を、わかりやすく解説いたします。 難攻不落の要塞都市「鎌倉」を攻め滅ぼした「新田義貞」。 伝説では「黄金の刀」を稲村ヶ崎の海に投げ入れ、奇跡的に出現した「... -
【戦国時代】紀元前5世紀〜紀元前221年
【キングダム】藺相如の生涯と強さがスゴイ!廉頗との刎頸の交わりとは
人気マンガ「キングダム」に登場する趙国「三大天」の1人「藺相如(りんしょうじょ)」の活躍を、わかりやすく解説いたします。 趙国の宰相「藺相如」 「キングダム」では、「廉頗」「趙奢」と並び、「白起」や「王騎」と渡りあった名将のように描かれて... -
『あ』行
王騎将軍は実在したのか?キングダム最強将軍の記録が史実にない理由とは
人気漫画「キングダム」に登場する名将「王騎」について、「史実で存在していたかどうか」を、わかりやすく解説いたします。 「六大将軍」最強の武将。「秦の怪鳥」などと呼ばれている王騎将軍。 実はそれほど「名将」ではなかった。 「王齕(おうこつ)」... -
【戦国時代】紀元前5世紀〜紀元前221年
【キングダム】呂不韋の最期と真実!「奇貨居くべし」の真の意味とは
始皇帝につかえた丞相「呂不韋」の最期と、名言「奇貨居くべし」の意味を、わかりやすく解説いたします。 呂不韋は、始皇帝の母「太后」との密会で罪に問われ、謹慎。その後、流罪となった。 絶望した呂不韋は服毒自殺・・。しかし本当は始皇帝に暗殺され... -
『あ』行
足利尊氏と後醍醐天皇の争いの原因とは?年表で分かりやすく解説
「足利尊氏」とは、何をした人なのか?なぜ主君だった「後醍醐天皇」や盟友「楠木正成」と争ったのか、カンタンに解説いたします。 1333年、「鎌倉幕府」を裏切り、足利尊氏は「後醍醐天皇」の側に寝返って、鎌倉幕府を滅亡させます。 1335年、足... -
マンガ【逃げ上手の若君】
鎌倉幕府を滅ぼした人物は誰?滅亡の原因や理由をわかりやすく簡単に解説
1333年、源頼朝が開いた「鎌倉幕府」は141年目に滅亡しました。滅亡の原因・理由を、簡単に解説いたします。 鎌倉幕府を滅ぼしたのは「後醍醐天皇」ですが、鎌倉を攻撃して、直接滅亡させたのは「新田義貞」という武将です。 鎌倉幕府は「元寇」と...