五十音順– category –
-
【徳川家康】辞世の句と意味!嬉やと二度覚めて一眠り浮世の夢は暁の空
今回のテーマは徳川家康です。 この記事では、徳川家康の辞世の句について、わかりやすく、短く、カンタンに解説しております。 これを読めば、徳川家康の辞世の句の意味と、家康の優しさが理解できます。 徳川家康は、あとに残された家来たちの命を守るた... -
織田信長と濃姫(帰蝶)に子供はいたのか?家系図でわかりやすく解説
織田信長のご先祖様が、一体誰なのか、ご存知でしょうか? そして織田信長の子孫を自称しておられるフィギュアスケート選手・織田信成さんと織田信長の真の関係とは? 織田信長と正室・濃姫とのあいだに、子供はいるのでしょうか? じつは織田信長は、平安... -
織田信長は死んでいない?生存説をわかりやすく簡単に解説
織田信長で死んでいない? そもそも明智光秀に本能寺の変を起こさせた黒幕は、いったい誰なのか? 本能寺の変で間違いなく亡くなった織田信長が、生存していると噂されたのは、羽柴秀吉)が噂を広めたから! そして最新の定説では、... -
足利義昭の死因と最後!どこで亡くなったのかもわかりやすく簡単に解説
皆さんは【室町幕府最後の将軍・足利義昭が、一体どのような最期を遂げたのか】を、ご存知でしょうか? 実は、足利義昭が、いつどのように亡くなったのかについて、くわしく知っている方は、それほど多くないみたいです。 この記事では義昭の最期を、わか... -
本能寺の変で帰蝶(濃姫)は織田信長と共に戦死した?生存説も解説
この記事では、本能寺の変がどうなったのかについて、わかりやすく、短く、カンタンに解説しております。 これを読めば、帰蝶のその後を、カンタンに理解できます。 帰蝶は、本能寺の変のあと、30年後に亡くなっているのです。 歴史専門サ... -
【承久の乱とは】簡単にわかりやすく解説!誰と誰の戦いなの?
1221年に起きた承久の乱について、世界一わかりやすく簡単に解説いたします。 承久の乱の経緯をかんたんにまとめると、以下のとおりです 承久の乱とは1221年に起こった、朝廷の後鳥羽上皇の戦い 戦いの原因は、北条義時が後鳥羽上皇を脅迫したり要... -
北条政子の墓への行き方や見どころを解説!場所はどこなの?
皆さんは【北条政子のお墓の場所】を、ご存知でしょうか? この記事の内容を簡単にまとめますと以下のとおりです。 北条政子のお墓は、神奈川県鎌倉市の寿福寺にある 政子のお墓は、鎌倉駅から徒歩8分。距離にして700mほど 寿福寺には、北条政子のお墓... -
井伊直政と井伊直弼の関係とは?家系図でわかりやすく解説
徳川四天王の一人・徳川の譜代大名 大河ドラマ【おんな城主直虎】の主人公・井伊直虎とはどういう関係なのでしょうか? また、幕末に【桜田門外の変】で亡くなった大老・井伊直弼とは、どういう関係だったのでしょうか? 結果を言ってしまうと、井伊直虎は... -
【御成敗式目とは】小学生向けに目的や内容をわかりやすく簡単に解説
『m』 御成敗式目。この言葉は教科書で見覚えがあっても、それが何なのかを説明できる人は少ないかもしれませんね。 私も大学で勉強するまで御成敗式目について、【鎌倉幕府がつくった法律】としか認識していませんでした。 御成敗式目は、【1232年】に執... -
浅井長政の子孫は現在東京にいる?長政が織田信長を裏切った2つの理由とは
浅井長政の子孫は、現在東京の皇居におられる天皇陛下だった! この記事では浅井長政の子孫の解説と、浅井長政がなぜ義兄の織田信長を裏切ったのかその理由を解説いたします。 裏切りの理由は、盟友・朝倉家を助けるため。そしてもう一つ、織田信長の部下...