皆さんは北条政子の死因は何の病気だったのかを、ご存知でしょうか?この記事の内容を簡単にまとめますと以下のとおりです。
- 北条政子の死因となった病気は、おそらく『赤痢』
- 政子は亡くなる直前に伊賀氏の変を鎮圧している
- 政子の墓は鎌倉駅から徒歩8分の寿福寺にある
この記事では「北条政子の死因」を、わかりやすく、カンタンに解説いたしました。
今は北条政子について、漠然としか知らなかったとしても、大丈夫です。
これを読めば、誰かに説明できるほど、北条政子に詳しくなれます。
→→→→→『鎌倉殿の13人』登場人物・関連記事まとめはこちら
歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。
どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。
北条政子の死因は何の病気だったのか?
死因となった病気は赤痢?
北条政子の死因である病気は、感染症であったと考えられます。おそらく赤痢でしょう。
実は、北条政子が何の病気で亡くなったのか、はっきりとはわかっていないのです。
鎌倉幕府の公的歴史書である【吾妻鏡】には、北条政子が病気で亡くなったということが記されてはいるものの、病気の名前や症状については記録が残っていないのです。
北条政子は病床に伏せってから2ヶ月後の、1225年8月16日に亡くなっています。
実はこのちょうど1ヶ月前の1225年7月16日に、北条政子の参謀・軍師であった大江広元も亡くなっているのです。
大江広元の死因は、赤痢つまり赤痢菌による感染症であるといわれています。
赤痢とは、飲食物に付着した赤痢菌が体内に入り込むことで、下痢や血便などの症状を起こして亡くなる病気です。
北条政子が亡くなった当時、鎌倉では疫病が流行したといわれています。
政子には、行蓮という僧医がついていたといいますが、治療の甲斐なく亡くなっています。
おそらく政子も、大江広元と同じく赤痢菌に感染し、亡くなったのではないでしょうか。
当時としては、後鳥羽上皇の呪いだとか、伊賀の方の怨霊に呪い殺された、なんて噂もたてられたようですが、信憑性にとぼしいものと思われます。
亡くなった時の年齢は69歳
歴史書【吾妻鏡】には、北条政子の享年について
御年69歳
と記されています。
しかし当時は、数え年が一般的です。
現代のように生まれた時に0歳と数えるのではなく、生まれた時に1歳と数えるので、1年分の誤差が生じます。
現代のように年齢を数えるのならば、北条政子が亡くなった時の年齢は68歳となります。
北条政子の最期の様子とは?
政子は亡くなる直前まで病魔に苦しめられ、病床で意識を失うこともあったといいます。
ただ、亡くなる前年にも政子は精力的に活動しており、1224年に起こった伊賀氏の変を解決し、戦乱を未然に防いでいるのです。
北条政子は、亡くなる2ヶ月ほど前から体調を崩したと記録されています。
1225年8月に亡くなっているわけですから、つまり6月頃に体調を崩したというわけです。
実は、政子は自分が亡くなる前年1224年に、最愛の弟である北条義時を亡くしているのです。
鎌倉幕府の実質的なトップであった北条義時の死によって、各方面で動揺が広がっていたのです。
これに対して、政子は迅速に対応しています。
まずは義時の息子である北条泰時を次の執権に定め、混乱を治めます。
そして義時の妻・伊賀の方が、三浦義村とともに起こそうとした政変【伊賀氏の変】を迅速に沈めてみせています。
まず三浦義村を説得して反乱を思い止まらせ、次に伊賀の方を伊豆へと追放しています。
政子はその後、甥である北条泰時の後見人として、鎌倉幕府の政治運営を助けているのです。
そうした中で、政子は体調を崩し、2ヶ月の静養ののちに亡くなったのでした。
その死後、鎌倉幕府は甥である執権・北条泰時によって、その土台をしっかりとかためていくのです。
北条政子のお墓の場所
北条政子のお墓は、鎌倉市の寿福寺というお寺にあります。
寿福寺は、鎌倉駅から徒歩8分ほどにあるお寺です。
このお寺は、源頼朝が亡くなった翌年の1200年に、北条政子によって開かれました。
政子のお墓の隣には、息子である源実朝のお墓があります。
源実朝は、自分の甥つまり政子の孫にあたる公暁に暗殺された人物です。
実朝の首は、公暁に持ち去られてそのまま行方不明となったらしいです。
このお墓には実朝の胴が納められています。
寿福寺では仏殿を見学する場合には拝観料が必要なのですが、北条政子と源実朝のお墓を見学するだけならば、拝観料も不要のようです。時間も24時間可能なようです。
まとめ
本日の記事をまとめますと
- 北条政子の死因となった病気は、おそらく『赤痢』
- 政子は亡くなる直前に伊賀氏の変を鎮圧している
- 政子の墓は鎌倉駅から徒歩8分の寿福寺にある
以上となります。
本日は「レキシル」へお越し下さいまして、誠にありがとうございました。
よろしければ、またぜひ当サイトへお越しくださいませ。
ありがとうございました。
コメント