-
秦の始皇帝の名前とは!本名を知ってたのは母親とキングダム・信だけ
秦の始皇帝の本名は、嬴政(えいせい)です。 まんが・キングダムでは、主人公の李信や河了貂が、始皇帝の本名を呼び捨てにしてました。 しかし実は、始皇帝の本名を、李信や河了貂が知っているはずがないのです。 始皇帝の本名を知っていたのは、彼の父親... -
キングダム李信の最後は悲惨?嫁が超大物で子孫が王様になったって本当か
秦の始皇帝につかえた大将軍・李信をご存知でしょうか? 人気漫画キングダムに登場する主人公で、大将軍を目指す少年・信のことです。 李信の最期とは、一体どういうものだったのでしょうか? そして彼の嫁は、一体どういう人だったのでしょう? じつは、... -
始皇帝とは何か超分かりやすく解説!漫画キングダムのネタバレ注意!
歴史の教科書によく登場する秦の始皇帝とは、いったい何のことなのでしょうか? 人気まんが・キングダムに登場する若き王・嬴政(えいせい)が、天下統一をして秦の始皇帝となるのです。 この記事では、始皇帝の生涯と、なぜ始皇帝と呼ばれているのかを解... -
呂不韋と呂布の関係は?三国志でキングダム登場人物の子孫が大活躍!
人気まんが・キングダムに登場する秦の丞相・呂不韋。 一方、三国志に登場する、最強無敵の猛将・呂布。 同じ苗字・呂を持つ二人の関係とは、いったいどういうものなのでしょうか? 二人は、先祖と子孫の関係なの? 紀元前3世紀の丞相・呂不韋と、2世紀... -
清水寺を建てた人物は誰?いつ何の目的でどんな理由で作られたのか解説
京都の清水寺を建てた人は誰なのか?について短くまとめると、以下の通りです。 清水寺を建てた人は、行叡(ぎょうえい)、延鎮(えんちん)、坂上田村麻呂の3名。 清水寺は、778年に建設された 清水寺は延鎮上人が、観音菩薩の化身である行叡居士(ぎょう... -
【年表あり】西郷隆盛とはどんな人?何した人なのか簡単にわかりやすく解説
西郷隆盛(さいごう たかもり)とは、どんな人なのかを、簡単にまとめると、以下のとおりです 西郷隆盛とは、幕末・明治時代に活躍した偉人で、江戸幕府を倒した人。明治維新という、日本を近代化した大改革の功労者 西郷は江戸幕府を倒したあと、明治政府... -
天龍寺を建てた人物は誰?いつ何の目的でどんな理由で作られたのか解説
天龍寺を建てた人は誰なのか?について短くまとめると、以下の通りです。 天龍寺を建てた人は、室町幕府の初代将軍・足利尊氏(あしかが たかうじ)という人 天龍寺は、1345年に建てられた 天龍寺は、後醍醐天皇の菩提を弔うため、つまり後醍醐天皇が亡く... -
壇ノ浦の戦いとは何かをわかりやすく簡単解説!安徳天皇の最期と三種の神器のなぞ
壇ノ浦の戦い(だんのうらのたたかい)とは何なのか?について短くまとめると、以下の通りです。 壇ノ浦の戦いとは、源氏と平家のあいだで起こった戦い。この戦いで敗北した平家は滅亡した。源氏の総大将は源義経。平家の総大将は平知盛。 壇ノ浦の戦いは... -
キングダム・司馬尚をwiki風解説!三国志の司馬懿・司馬炎の先祖
まんが・キングダムに登場する、趙国の隠れた名将・司馬尚 守戦の名将・李牧にもその才能を認められた司馬尚について解説いたします。 司馬尚の最期の様子と、子孫のゆくえとは? 実は三国志の英雄・司馬懿と、その孫で晋という国の皇帝となった司馬炎のご... -
キングダム・ラスボスはあの男!王翦・李牧をも上回る戦神・昭王の孫
まんがキングダムのラスボスは、誰なのかについて、簡単にわかりやすく解説いたします。 ラスボスは王翦や李牧を超える天才軍師であり、戦神(いくさがみ)と恐れられた名君・昭王の孫だった! 史上はじめて天下統一を成しとげた名君・始皇帝と同じく、祖...