時代別【3世紀〜21世紀】– category –
-
豊臣秀頼の最後と発見された遺体!『生存説』と『天草四郎の父親説』
『m』 豊臣秀頼は、豊臣秀吉が57歳の時に生まれた子供で、【1615年】「大坂夏の陣」で自刃したと言われています。 私も、秀頼についてはそのくらいのことしか知りませんでした。 しかし「秀頼は大坂から落ち延び、鹿児島で生きた」といわれており、「天草... -
今川氏真の最期とは?妻・早川殿との子孫はあの有名人で現在も大活躍
名門・今川家の道楽息子・今川氏真。氏真は、桶狭間の戦いで織田信長に討ち取られた今川義元の嫡男です 名将・武田信玄や北条氏康と渡り合った名将・今川義元の息子の最期は、穏やかなものだったようです 妻・早川殿。令和の現代でも、今川氏真の子孫が大... -
石川数正の家系図と現代の子孫を解説!本多正信と同じく裏切り者?
徳川家康。その子孫は現在まで続いているのか? 本多正信と同じように、徳川家を裏切った真相とは? 子孫は現在消息不明で、石川数正の叔父の系統が現代まで続いているようです 石川数正が徳川家康を裏切った理由は、徳川家が体育会系だったため、頭脳派の... -
淀殿(茶々)とはどんな人?実際の性格と三大悪女と呼ばれたワケ
皆さんは淀殿(茶々)を、ご存知でしょうか?この記事の内容を簡単にまとめますと以下のとおりです。 淀殿(茶々)は、浅井長政とお市の方の間に生まれた女性で、織田信長の姪。豊臣秀吉の側室で、豊臣秀頼の母 淀殿は、日本三大悪女と呼ばれた。性格は気が... -
徳川家康の短気な性格エピソードを紹介!ホトトギスを待てない気が短い人だった
鳴かぬなら・鳴くまで待とう・ホトトギス 忍耐強く、いつまでも待ち続けるのが得意だったという徳川家康 実はとてつもなく短気で怒りっぽい人だった! 歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。 どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。 この記事を短く言う... -
徳川家定の死因とは?暗殺説やうつけのふりをしてた説と篤姫との夫婦仲を解説
13代将軍・徳川家定の死因について、わかりやすく解説いたします。 また、本当に「うつけ」だったのか?顔に「あざ」はあったのかも調査しました! 一説によると「家定は『うつけ』のふりをしていただけ」とか・・・。 そして、妻「篤姫」と仲が良い夫婦... -
篤姫にはなぜ子供がいない?理由は病弱な夫で、それが結婚理由だった
天璋院をご存知でしょうか? 13代将軍・徳川家定の妻となった彼女には、なぜ子供がいないのでしょう? 結婚理由がそもそも【子宝目当て】だったのに、なぜ? 理由は、夫・徳川家定が、病弱であったために、子供を望むことすらできない状態だったから・・... -
徳川四天王とは誰?4人のその後と子孫をわかりやすく簡単に解説!
徳川家康に仕えた徳川四天王をご存知でしょうか? 四天王のメンバーと、4人のその後を分かりやすく解説いたしました。 子孫は、今でも続いていて、子孫同士で交流しているようです。 歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。 どうぞごゆっくりお過ごしく... -
井伊直弼の子孫を家系図付きでご紹介!末裔は彦根市長で現在は公務員
幕末、徳川幕府の最高職【大老について、家系図で先祖と子孫を、わかりやすく解説いたします。 直弼の子孫は彦根市長を務め、さらにその孫婿は彦根市の公務員だったといいます 井伊直弼の先祖は、大河ドラマの主人公・井伊直虎と、徳川四天王の一人である... -
榊原康政の子孫は現在会社社長?徳川家を救った逸話と家紋の由来とは
徳川四天王の一人・榊原康政の子孫や、徳川家を救った逸話をご存知でしょうか? この記事ではそのほかにも、家紋・榊原源氏車の由来についても解説致します! 榊原康政は、関ヶ原の戦いで遅刻した徳川秀忠をかばい、家康を説得して内乱を防いだとされてい...