カテゴリー:平安時代【日本】794~1185年
-
藤原道長について簡単年表で詳しく解説!娘を使って天皇と権力を掌握
2019.8.29
詳細を見る【m】 「藤原道長」というと、彼がつくった有名な和歌を思い浮かべることはあっても、「道長」がいったい何をした人なのか、説明できる人は少ないのではないでしょうか? 実は私…
-
藤原道長の政治の仕方を簡単解説!【摂政】【摂関政治】とは何か?
2019.8.11
詳細を見る『m』 『藤原道長』が行った『摂関政治(せっかんせいじ)』とはどういうものなのか、説明できる人は少ないのではないでしょうか? 実は私も大学に入るまでは、「藤原道長」や「…
-
桓武天皇が平安京へ都を移した理由は?政策や政治のやり方も解説
2019.8.4
詳細を見る『m』 [caption id="attachment_7629" align="alignnone" width="300"] 『長岡京跡地』ゲタゲタさんによる写真ACから…
-
【坂上田村麻呂】アテルイとの戦いをザッと解説!清水寺との関係とは?
2019.8.1
詳細を見る『m』 [caption id="attachment_7621" align="alignnone" width="300"] 《阿弖流為(アテルイ)・母禮(モレ)の塚》「…
-
空海と弘法大師の違いは何?「弘法大師」は「空海」の別名だった!
2019.7.3
詳細を見る真言宗の開祖である名僧「空海(くうかい)」。 そして、ことわざ「弘法にも筆の誤り」で知られている僧侶「弘法大師(こうぼうだいし)」。 この二人が「同一人物」であることを…
-
源義経の性格は最悪だった!悲惨で無残な最期は【性格】が原因?
2019.4.17
詳細を見る巧みな戦術で「平家」を滅ぼした名将「源義経」の性格を、わかりやすく解説いたします。 悲劇の名将として人気のイケメン武将「源義経」。 しかしその実態は、「性悪」だった? …
-
【源頼朝の家系図と子孫】超見やすくわかりやすい画像でカンタン解説
2019.4.16
詳細を見る「鎌倉幕府」を開いた「源頼朝(みなもとのよりとも)」の「家系図」と「子孫」を「画像付き」で、わかりやすく解説いたします。 征夷大将軍となり、日本最初の「幕府」である「鎌倉幕府…
-
壇ノ浦の戦いの場所を地図付きでわかりやすく解説!なぜ壇ノ浦で戦ったの?
2019.4.3
詳細を見る1185年「壇ノ浦の戦い」が行なわれた場所は、どこなのでしょうか?地図つきでわかりやすく解説いたします。 「壇ノ浦の戦い」は、現在の「山口県下関市」にある「関門海峡」で行なわ…
-
【巴御前とは】最強の逸話と家紋の真実!彼女の武器・刀が今も使われてる
-
平将門の乱と家紋とは?乱がおきた場所・年号と秘められた子孫の秘密
2019.3.20
詳細を見る「平将門」、その家紋、反乱を起こした「場所」や「年号」を詳しく解説いたします。 呪いや都市伝説で有名な「平将門」、その家紋は「九曜紋」。 そして反乱が起こった年号は「天…