三島弥太郎とは何をした人?岩崎弥太郎・坂本龍馬との意外な関係性!

「三島弥太郎(みしま やたろう)」とは「何者なのか」が、ひと目でわかる記事はコチラ!
第8代・日本銀行総裁「三島弥太郎」。
彼の家系図と子孫がすごかった!
「西郷隆盛」とつながりがあり、子孫は「後陽成天皇」の血を引いていた!
彼が成し遂げたこと、それは一体なんだったのでしょうか?
歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。
拙者は当サイトを運営している「元・落武者」と申す者・・・。
どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。
この記事を短く言うと
目次
「三島弥太郎」とは、何をした人なのか?
「三島弥太郎(みしま やたろう)」

《三島弥太郎》
「引用元ウィキペディアより」
「三島弥太郎」とは、そもそも何をした人なのか?
短く解説すると、「三島弥太郎」さんは「第八代・日本銀行総裁」です。もともとは「横浜正金銀行(現在の三菱UFJ銀行)」のトップだった人。
父は「山形県」など各地で県令をつとめ、「警視総監」にもなった薩摩士族「三島通庸(みしま みちつね)」。
弥太郎氏はとても優秀な人で、現在の「東京大学・農学部」を卒業後、アメリカへ留学。アメリカでも農業を学んだ後「貴族院議員」として活躍しています。
日本人最初のオリンピック選手である「三島弥彦」は、弥太郎の弟。その「三島弥彦」は、兄と同じ「横浜正金銀行」に入行して活躍しています。
日本銀行とは、日本の中央銀行・・・。日本銀行を「銀行の銀行」と紹介する人もいます。「銀行にお金を貸す」というのが、おもな仕事。
簡単にいってしまうと、「日本銀行」のお仕事は「日本の経済成長をたすけること」なのです。
つまり「三島弥太郎」は、「日本銀行総裁」という立場から、日本の成長にチカラをつくした人物ということ。
明治末期から大正期にかけての日本の経済成長を、三島弥太郎は支えていたのです。
2019年現在「日本銀行総裁」は、「黒田バズーカ」と呼ばれた金融緩和で有名な「黒田東彦(くろだ はるひこ)」さんです。(第31代総裁)。
8代目日銀総裁「三島弥太郎」は、「ダルマ宰相」と呼ばれた天才的な大蔵大臣「高橋是清」の後任として「日銀総裁」をつとめた人物なのです。
「高橋是清(たかはし これきよ)」・・・・総理大臣もつとめ、その高い能力で日本経済を救ったものの、「二・二六事件」で暗殺された通称「ダルマ宰相」。この「高橋是清」に比べたら影はうすいですが、「三島弥太郎」も立派に日銀総裁の役目を立派にはたした人物です。
ちなみに「三島弥太郎」の義弟「牧野伸顕」もまた、「二・二六事件」で青年将校たちの襲撃を受けています。その時、「牧野伸顕」を救ったのが、彼の孫「和子」さん。
「和子」さんはみずから盾となって祖父「牧野伸顕」をかばい、青年将校たちは暗殺をあきらめてその場を去ったのです。
この「和子」さんは総理大臣「吉田茂」の娘であり、総理大臣「麻生太郎」さんの母親です。
「三島弥太郎」と「岩崎弥太郎」「坂本龍馬」の関係とは?あかの他人だった?
「三島弥太郎」と、「三菱」の創業者「岩崎弥太郎」に、何か関係があるのでは?と感じる人が多いようです。
二人の名前が同じ「やたろう」なので、もしかしたら「苗字」が変わっただけの「同一人物」なのでは?とかんがえられているのかもしれません。
しかし、二人は別人であり、接点もありません。岩崎弥太郎は、三島弥太郎が18歳のときに亡くなっています。
おもに「明治期」に活躍した「岩崎弥太郎」に対して、「三島弥太郎」が活躍したのは「大正期」です。
一方で「坂本龍馬」と「三島弥太郎」には、わずかに間接的な関係があります。
「三島弥太郎」の弟「豊沢弥二」・・・。上の家系図に記されていますが、この「弥二」の妻の養祖父が、元幕臣である「永井尚志」。
「永井尚志」は、坂本龍馬が暗殺された直前に、何度も会っていた徳川幕府の重臣。一部では「龍馬暗殺」の黒幕などとも言われている人物です。(定説では、黒幕は「松平容保」となっている)
以上のような「つながり」はあるものの「三島彌太郎」には「岩崎弥太郎」「坂本龍馬」と、とくに接点があるわけではないようです。
「坂本龍馬暗殺」の黒幕について、よろしければ以下のリンク記事をお役立てくださいませ。
「三島彌太郎」の家系図!子孫は「後陽成天皇」の末裔!
2019年の大河ドラマ「いだてん」にて、俳優「小澤征悦(おざわ ゆきよし)」さんが演じている「三島弥太郎」。
その「三島弥太郎」の家系図をご紹介いたします。
まずは「三島弥太郎」の兄妹たちの子孫に注目してみたいと思います。

《三島家の家系図》
「家系図の引用等はご遠慮くださいませ」
三島弥太郎の弟「三島弥彦」は、「金栗四三」とともに日本人として初めてオリンピックに参加した「ストックホルムオリンピック」の短距離選手。
結果は惨敗でしたが、「嘉納治五郎」先生や「大森兵蔵」さんとともに世界で戦ったのが、この「三島弥彦」さん。
そして、妹「峰子」さんは、「大久保利通」の息子で外務大臣の「牧野伸顕」と結婚。ひ孫は元内閣総理大臣「麻生太郎」さんです。
次は、「三島弥太郎」の子孫に注目してみましょう。

《三島彌太郎の家系図》
「家系図の引用等はご遠慮くださいませ」
三島弥太郎さんは、2度の結婚を経験しています。
一人目の妻は、「西郷隆盛」の従兄弟で「日露戦争」で活躍した軍人「大山巌」の娘「信子」さん。
しかし信子さんは、20歳という若さで他界。
二人目の奥様は「後陽成天皇」の末裔である「四条加根子」さん。
後陽成天皇といえば、「足利義昭」から「征夷大将軍」の職を取り上げて「室町幕府」を終わらせ、「徳川家康」に「征夷大将軍」職をあたえて「江戸幕府」を誕生させた天皇。
そんな「加根子」さんと「三島弥太郎」の子供たちは、「演劇」や「文学」などで、つい最近まで活躍しておられました。
三島彌太郎さんの子孫は、加根子さんを通じて、天皇の末裔ということになるわけです。
『三島弥太郎』について「ひとこと」言いたい!
三島弥太郎・・・・弟「三島弥彦」に比べたら、それほど有名な人物ではないと思います。
なぜなら、弟「弥彦」は「日本人最初のオリンピック選手」という、「パイオニア」としての称号を持っているのに対して、兄「弥太郎」には、たしかな実績がそれほどはっきりと記録に残っていないからです。
とはいえ、弥太郎は凡人であったわけではなく、「東京大学・農学部」を主席で卒業。その後は「日本銀行総裁」という、日本経済を支える重鎮をつとめたという実績があります。
弟ほど目立った実績があるわけではありませんが、大正期の日本経済の成長をささえたのは、「弥太郎」だったと考えて良いのではないでしょうか。
弥太郎は、第一次世界大戦が終わった直後、世界がゆれうごく中で「日銀総裁」としての激務を次々とこなし、その任期中に病死します。
職についたまま病死するとは、かなりの激務に耐えていたことを物語っていると思います。
弥太郎さんは、とても優秀で立派な人物だったのではないでしょうか。
まとめ
本日の記事をまとめますと
- 「三島彌太郎」の子孫は、「エコノミスト」や「文学者」として活躍。彌太郎の妻「加根子」さんにより、末裔たちは「後陽成天皇」の子孫でもある
- 「三島彌太郎」とは「日本銀行総裁」をつとめた人物で、日本最初のオリンピック選手「三島弥彦」の兄
- 「坂本龍馬」「岩崎弥太郎」と「三島彌太郎」に接点はない
以上となります。
本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。
よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。
ありがとうございました
「いだてん」関連記事
よろしければ以下のリンク記事も、お役立てくださいませ。
こちらの記事では、大河ドラマ「いだてん」に登場する偉人たちの「逸話」や「功績」が簡単に理解できますように、極めてわかりやすく解説しております。
「田畑政治」関連記事
「金栗四三」関連記事
「嘉納治五郎」関連記事
「古今亭志ん生」関連記事
「三島弥彦」関連記事
その他「いだてん」関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。