大河ドラマ「西郷どん」の「第二話」に登場した美少女「ふき」はその後、どうなってしまうのか?考察してみます。
徳川慶喜の側室となったのち、江戸城無血開城の直前に、慶喜から追い出され・・・。
彼女はその後、西郷どんに登場するのでしょうか?
登場してくれたらうれしいのですが・・・・・。
と思ったら、最終話「敬天愛人」に登場していました!!
歴史専門サイト「レキシル」にようこそ。
拙者は当サイトを運営している「元・落武者」と申す者・・・。
どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。
目次
大河ドラマ「西郷どん」に登場する「悲劇の美少女・ふき」
西郷どん「第二話」に、「ふき」という名前の美少女が登場しました。
「ドランクドラゴン・鈴木拓」さんが演じる農民、その娘です。
彼女は、父親がつくった借金を返済できない代わりに、身売りされていった悲劇の女の子。
最期まで彼女を助けようと必死になって奔走した西郷隆盛・・・そんな西郷に対して彼女は
「立派なお侍さんに出会えてよかった」
と涙ながらに売られていくのでした。
そんな彼女を助けることができない自分を責める西郷・・・。
ところで、この「ふき」を演じていた美少女は、一体誰なのでしょうか?
「ふき」を演じた女優さんは、誰?
「ふき」を演じていた美少女・・「桐谷健太」さん「生田斗真」さん主演の映画
『彼らが本気で編むときは、』
に出演しています。
公式チャンネル「シネマトゥデイチャンネル」より
「西郷どん」で「ふき」を演じていた少女のプロフィール
【名前】
柿原りんか
【生年月日】
2004年5月1日(2018年3月現在・13歳)
【出身地】
奈良県
【出演テレビドラマ】
「マルモのおきてスペシャル2」
「ボクだけがいない街」
【出演映画】
「彼らが本気で編むときは、」
引用元ウィキペディアより
柿原りんかさん
とてもかわいらしく、演技も上手ですが、出演作品が少ないですね・・・。
大河ドラマ「西郷どん」での彼女の出番は、既に終わってしまいました。
しかし、彼女が演じた「ふき」は、再登場してくれます。
「ふき」との再会!何話に登場するのか?
さて・・・売られていってしまった「ふき」・・・・彼女は再び西郷隆盛の前に姿を表すわけですが、一体何話に登場するのでしょうか?
3月4日放送の「第9話」に登場します。
そんな中で、島津斉彬と西郷隆盛は、江戸へ。
このとき西郷隆盛は、江戸で待っていた仲間たちと共に「品川宿」へ。
品川宿で、ある美女が、西郷の顔を見て叫びます!
「まさか西郷吉之助様では?」
彼女はかつて、西郷が助けようとして助けられなかった農家の娘「ふき」・・・現在では「およし」と名乗っていました。
「およし」はいつの間にか、この品川宿へと流れてきてしまったのだとか・・。
そんな彼女・・・「ヒー様」と呼ばれる美男子(松田翔太)の・・・お気に入りになっていたみたいです。
「徳川慶喜」の愛人になっていた!
お気に入り・・・・・・・「およし」のお仕事は、通称「飯盛女(めしもりおんな)」・・・。
今でいう宿場町の「ウェイトレス」ですが、夜の相手もしてくれる「風俗嬢」も兼任しています。
映画「超高速参勤交代」で、「深田恭子」さんが演じていた「宿場町の女性」もまた、「飯盛女」ですね。
さて・・・・「松田翔太」さん演じる「ひー様」なるお方のお気に入りになっていた「およし」さん。
「ヒー様」と言うのは、「一橋慶喜」・・・後の15代将軍「徳川慶喜」のことです。
おそらく「ひとつばし慶喜」だから「ヒーさま」なのでしょう。
徳川慶喜
「引用元ウィキペディアより」
徳川慶喜・・・・かなりの秀才で「徳川家康の再来」なんて言われていたお方・・・。
でもかなり女好きで、結構な数の側室や愛人がいたことで有名です。
かなりのナルシストだったという噂もあるようですが・・・・まぁ、かなりの美男子ですよね。
「ふき」「およし」のその後とは?
ところで、「一橋慶喜」の愛人になっていた「ふき」こと「およし」
その後はどうなるのでしょうか?
もしかして・・・・そのまま「徳川慶喜」の側室・・・妾になって一生を終えた・・・とか?
調査してみましたが、史実上、「およし(ふき)」と思われる女性が、徳川慶喜の側室になった事実はありませんでした。
慶喜には、正室「一条美賀」の他に複数の側室がいたものの、江戸幕府崩壊後は「新村信」「中根幸」という2人の側室を除いて、お払い箱としています。
新村信さんも中根幸さんも、ともに「旗本武士」の娘・・・「およし」さんとは思えません・・・。
おそらくですが、「およし」さんは史実上存在しない女性でしょう。
物語中では、おそらく西郷に陰ながら協力していく役柄なのではないでしょうか。
ちなみに、慶喜の側室に「お芳(およし)」という女性がいるにはいますが、この「お芳」は、江戸の町火消「新門辰五郎」の娘・・・。薩摩からきた「ふき」こと「およし」とは別人だと思われます。この「お芳」は、のちに慶喜から暇を出されています。
第16話「斉彬の遺言」
第16話「斉彬の遺言」に登場した「ふき」こと「およし」。
ひー様こと「一橋慶喜」に
「一緒に逃げよう」
と言われて「およし」は、かる~くそれを受け入れていました。
「俺は地獄に落ちる・・・。」
「もし俺が生きていたら、必ず迎えに来る。だから待っていてくれ」
と言い残して、己の宿命に立ち向かう慶喜・・・。
慶喜はこの後、薩摩藩の「島津斉彬」の意思を継いだ弟「島津久光」が行った「京への進軍(卒兵上京)」で強行された「幕政改革」で、「将軍後見職」になります。
「将軍後見職」とは、まだ若い将軍「徳川家茂」の後見人であり、実質的に幕府の実権を握る立場。
彼はその後、幕府権威の再建を次々と実行していくのです。
そこへ立ちふさがるのが、「倒幕」を目指す「西郷隆盛」
西郷隆盛は、自分が擁立しようとした「一橋慶喜」に、次々と先手を打たれて、倒幕を何度も何度も阻止されます。
最終的に西郷が勝利し、一橋慶喜は、静岡で静かな余生を送るのですが・・・・ドラマ「西郷どん」で・・・江戸城を退去する慶喜のとなりには、もしかしたら「およし」の姿はありませんでした。
それどころか、およしさんは江戸城から追い出されてしまう始末でしたね
第26話「西郷、京へ」
「西郷どん」の第26回「西郷、京へ」にまたも登場した「ふき」
彼女は「一橋慶喜」の側室になっており、慶喜と寝所をともにしていました。
西郷隆盛と一橋慶喜をつなぐパイプ役も果たしており、今後も重要な役柄となりそうです。
第28話「勝と龍馬」
「西郷どん」の第28話「勝と龍馬」にも登場した「ふき」ちゃんこと「およし」さん。
「禁門の変」で焼け野原になった「京都」をみて愕然・・・・「誰が悪いのですか?」と西郷さんをなじっていました。
その後、「一橋慶喜」は「長州征伐」を宣言。
それにふきちゃんは大反対していました。戦火に包まれた京都を目の当たりにして、戦争の恐ろしさを思い知ったのでしょう。戦争反対を叫ぶ「ふき」ちゃん。しかし西郷さんに一喝されていました・・・・。
その後、西郷隆盛は勝海舟や坂本龍馬と出会い、会談。幕府サイドの勝海舟から「幕府を見限れ」と言われます。
ふきちゃん・・・・あなたの願いは叶います・・・。尾張前藩主「徳川慶勝」を総大将として行われた「第一次長州征伐」は「長州藩の降伏」によって回避されます。
まぁ、高杉晋作が「功山寺挙兵」に成功し、第二次長州征伐が起こるのですけどね・・・・。
徳川慶勝・・・・徳川御三家の一つであるにもかかわらず、戊辰戦争で真っ先に徳川家を裏切って新政府軍に着いたお方・・・・まさか「西郷どん」に登場するとは・・。
第38話「慶喜の首」
「西郷どん」38話。
大坂城から江戸城へ逃亡した「徳川慶喜」
その慶喜に対して文句を言う「およし」
「西郷さんに謝ればいい。
あの方は優しいお方だから」
その言葉に激昂して「出て行け!」と叫ぶ慶喜。
「本当に出ていっちゃいますよ・・・。」
引き止められることもなく、出ていく「およし」
その後、勝海舟に全権を委ね、終戦を目指す慶喜・・・。
山岡鉄舟(山岡鉄太郎)の命がけの説得で・・・戦争回避のための交渉を受け入れる西郷隆盛。
「今、慶喜の首を討たねば、あの方は必ず力を盛り返す」
西郷の言う通りです。そのことは歴史が証明しています。
「源頼朝」も「後醍醐天皇」も、惨敗した後に勢力を盛り返し、それぞれ「平家」と「鎌倉幕府」を討伐しています。
慶喜も殺害しなくては、必ず復活し「新政府」を滅ぼしてしまうと、西郷は考えたのでしょう。
「およし(ふき)」のゆくえ
それにしても・・・「およし」こと「ふき」ちゃんはどこへ行ったのでしょうか・・・。
2018年12月2日放送の「西郷立つ」の回では、「明治10年」・・すでに「およし」が追い出されたから「9年」が経過していることになります。
史実では、慶喜の側室は、一部を除いて全員が「クビ」になっているわけですが・・・・「およし」ちゃんはどうなってしまうのか?
最終話「敬天愛人」に「ふき」ちゃん登場!
大河ドラマ「西郷どん」の最終話に、隠遁生活をしている「徳川慶喜」と、「およし(ふき)」ちゃんが登場!
西郷の死を新聞で知り、二人はショックを受けていました。
「西郷さんは、みんなを見捨てることができなかったんだ」
と言う「およし」ちゃんと
「逃げればよかったじゃねーか。
ウシ野郎。」
と毒づく慶喜。
その傍らには、「牛」が描かれたキャンパスが置かれていました。
「およし」ちゃん戻ってきていたんですね。最後の最後に、ちょっとホッとする終わり方でした。
まとめ
本日の記事をまとめますと
・「ふき」を演じたのは「柿原りんか」さん
・西郷どん第9話に「ふき」が再登場してくれる
・彼女は「一橋慶喜」の愛人となっている
以上となります。
本日は「レキシル」へお越し下さいまして誠にありがとうございました。
よろしければ、また当「レキシル」へお越しくださいませ。
ありがとうございました
もしよろしければ、以下のリンク記事もお役立てくださいませ
↓↓↓↓↓
コメント
コメント一覧 (6件)
一橋慶喜の側室の一人におよしという女性はいますよ
生没年不明ですが慶喜の江戸退避にも同行した記録がのこっています。
貴重なコメントを頂きましてありがとうございます!
側室のお芳は町火消・新門辰五郎の娘ですよ。
いつも当サイトをご利用いただきましてありがとうございます。
とても貴重なご意見を頂きまして、心より感謝申し上げます。
おっしゃる通り、「お芳」は新門辰五郎さんの娘です。
今後とも、何卒当サイトをご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
ありがとうございました。
管理人さん❗️❗️❗️❗️❗️私は、本物の慶喜さんのファンに成ったわ⁉️貴族でしょう⁉️乗馬している️✨を観たわ⁉️私は、&が好きなのよ☺️慶喜さんを徳川家の信長と思っているのよ❤️晩年の慶喜さんが勝海舟さんと再会して、勝海舟さんが伯爵の地位をもらって喜んでいたとか⁉️慶喜さんは、水戸の黄門さんと関係あるのかなぁ⁉️政治家⁉️ケネディ大統領HENRI・GIRAUD将軍&チトー将軍&ジュリアス・シーザーがお気に入りの武将だわ⁉️信念を持つ人が好きなのよ❤️
私は、慶喜さんのファンに成ってしまったわよ♥️慶喜さんって乗馬出来たかも知れないわねえ☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️私も、&が好きなのよ彼らは、賢い&誠実で勇敢な動物なのよ❤️慶喜さんが好きな武将は、ナポレオンだって⁉️私は、ケネディ大統領が好きなのよ☺️後は、ジュリアス・シーザーさんだわ⁉️